近所の畑で育っている豆が気になります。
写真で見るとわかりませんが、これがでかい。 長さはわたしの指を広げた長さの2倍くらい。 それがまたたくさんなっているのです。 いったいなんという豆なのでしょう。
花もエンドウ豆などに比べると大きく、10円玉くらいあるかしら。 真っ白で清楚な花です。
IMG src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/cb17a4797e52c1c4c418bc444f4298f4.jpg">
当然のことながら中身を見たくてしかたありません。
今日、ようやく豆を育てているおばさん(私から見てのおばさん。本当はおばあさん)に会いました。 さっそくこの豆のことを聞いてみましたら、
「なたまめ」というのだそうです。 なんでも、おばさんの娘さん(わたしより少し若いくらいの人)が職場でもらってきたとかで、どうも耳鼻科関係の病気によいらしいのです。 この豆を乾かして煎ってたべたり、煎じて飲んだりするそうです。
おばさんは、そろそろ採っても良さそうな大きなのをふたつもいでくれました。 なたまめには赤花と白花があって、これは白花の方だそうです。 実を割ってみると白い豆がでてきました。 赤花には赤い豆ができるんだそうです。 おもしろ~い。
でも、さやの大きさから想像してたよりは小さかったです。 そら豆よりも少し小さいと思います。
割り箸と並べて写真に撮ってみました。 なんと割り箸より長いのですよ。
IMG src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/4be005f86ca386a7ad7c0fe3da67e584.jpg">
なたまめは水を好むというのでおばさんはせっせと水をやりに来たそうですが、今年の猛暑の中、よくここまで育てたものです。 おばさんは自転車でここまでやってくるのです。 そして種ができたらわけてあげると約束してくれました。 のどの手術以来痰が多くて困っている母に役立つかもしれません。がんばって育ててみましょう。