と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

本の供養はシテ差し上げた

2013年04月13日 19時32分20秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 それでダメならおしめぇだ

 

 

 一日中、ある漢語を捜して無為に過ごしてしまった。折口信夫博士についての論文を参考にさせていただいていて、その論文はある大学の先生のものなのだが、参考文献リストをたどっていっても、当該書籍の当該頁に無いのだ。書かれていないのである。これは困った。前後の文章を実際に拝見したかったからである。そこで、ずっといろいろな図書館で捜していたのである。それでもない。在籍校の図書館でも昨日から捜していたのだが、当該書籍はあったが、当該頁にその漢語が無い。ううううううううううううううむ。

 今日の午後に、もしかしらたもしかして、その大学の先生の勘違いかもしれないとハタと思ったのである。徒労になったが、しかし結果的には、今まで見たこともないような漢文だらけの貴重本を眺めることができた。感謝である。こんなあふぉ~な愚生に、努力することを教えてくださってありがとうございましたってやつだ。本当である。だから書くときは気をつけなくちゃならんのである。愚生のような粘着質が、どこまでも追っかけて行く可能性があるからである。ま、いいか。ケチをつけて、溜飲を下げるという気持ちは最初からないし。その先生の大学は、それなりの大学でしかないということであろうから。全国的にも有名なんだけどねぇ。あ、これ以上は言わぬが花か。もうオレには関係の無い世界であるからなぁ。今更、学会だの、なんかだのってぇのは。(^▽^)


 しょうも無いから、四書五経の台湾の書店から出ている漢籍を午後から眺めていた。これは神田の古書店から20代前半の時に買った本で、もうかなり古くなっている。若いときは、うんうん唸りながら学部の授業で参考にさせていただいた本である。日本語が一切書いていないから、難儀するのだ。そして思った。そうか、もう40年立っているんだと。さらに、先日、碩学のブログで教えていただいたように、マーカーで漢語に印をつけて注釈本を参考にしながら書き込みを始めてしまった。むろん、今まで十分世話になったから供養はして差し上げた。ありがとうねぇって。で、茅屋の書庫を捜してみたら、あるわあるわ。台湾の本が。しかも、学部卒業後は殆ど読んでいないのだから、始末に負えない。

 中学でも、高校でもこんな本格的な知識は必要ではなかったから。特に、高校での受験勉強ではまったく無用のカテゴリに属すだろうから。関係ねぇもんなぁ。オイラもかなりの進学校を出たけど、それでもオイラの母校は、国語の先生方は受験に関係のない、そういう漢籍の話とかしてくださって、オイラはかなり感動していたっけ。米沢の上杉家には、上杉本とか言われる貴重本がかなりあって、全国から学者先生が来られるのだ。そんな話にムチュウになって聞き入っていたのであるから。オイラはやっぱりあふぉ~でんな。 

 当時、母校の先生方は殆ど母校の先輩で、校長が東京帝国大学、教頭が東京文理大学で、オイラの国語の先生は仙台の東北帝国大学卒で凄かった。教頭せんせにも教わった。あだ名が”ゴジラ”であった。怖いけど、凄くおもしろかった。文法にやかましくて、往生したけど。あの先生がたは、今なら確実に大学の先生くらいやれる実力を持っておられたなぁ。

 で、ふと気がついたことがあって、ジムの帰り、NHKの中国語の講義でも聞いてみようと思って、テキストを買ってきた。また、三日坊主になるだろうけれども、今度は周囲に留学生がいっぱいいる。ちょこちょこと試しをしたい。ハハハ。できるかな?できねぇだろうなぁ・・でも、宣言してしまえば、クラスメートが許してくれないだろうから、やるっきゃない。ムリかな?ムリだろうなぁ。許してたもれ、愚生の語学のせんせの方々。

 それと、愚生はやっぱり夜型であるなぁと思っている。ちょいと健康のためにと思って、朝早く起きようと思ったのだが、ダメ。起きられない。夜、ぽつねんと起きて、誰もいない闇を見つめて、駄文を書く。これがたまらなくいい。勉強は孤独でないとあかん。テレビを見ながら、配偶者と冗談言いながら論文を書くなんてことはできない。そんなの舐めているでっせ。人生を。(^-^)/

 だから今日から夜型に戻す。

 それでダメなら、おしめぇだ。

 

(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(金)のつぶやき その2

2013年04月13日 05時09分13秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

スイカ割引は、ないスイカ?RT @hajyoubou とりあえず交通系ICは出してみて損はナシ。ICOCA、トイカ、PiTaPaは、提示で団体料金適用。#興福寺 pic.twitter.com/FnmP9iy743

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

始動しました、新しいクラスメートとも会いました blog.goo.ne.jp/tym943/e/58f9c…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(金)のつぶやき その1

2013年04月13日 05時09分12秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

スリランカの中央高地【スリランカ】【自然遺産】 pic.twitter.com/77tHUtu397

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

小田嶋さんの『場末の文体論』を読む。日経オンラインの時事コラムをまとめた4冊目だが、その中でも生まれた土地の記憶や少年時代の思い出について書かれた文章を選んでいる。以前より小田嶋さんが少年時代について書く記事には、特別なものがあると感じていただけに非常に面白い。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

御室桜は、散り始めてしまいました。 pic.twitter.com/eSvEgH9m5M

と~ま君さんがリツイート | 48 RT

宗敦って早世したみたいだなあ。養子で入った次代の宗保か。でも公卿には上っていないっぽいんだが。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

松木宗信は配流先の甑島で死去したらしいので、違う。次代の宗敦の可能性があるが、事跡がよくわからなくて今のところ中納言に上った徴証を確認できない。うーむ。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

葛井寺乾漆千手観音坐像:彫像の千手観音像は40本の手で「千手」を代表させるものが多いが、本像のように実際に千本の手を表現する千手観音像は少ない。葛井寺像は藤原広嗣の乱鎮圧を祈念して造立されたものであるとする説もある。twitpic.com/9cs1ap

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

実はお勧めの会があります。11月3日に奈良のお寺で、私の講義と藤野宗城師の節談説教のコラボが! もし、今、志ん生か文楽が生きてたら必ず聞きにいくでしょ? それと同じです。せっかく節談のツートップが同時代にいるのです。藤野師か廣陵師のお説教を聞いておかねば!@fukuzoo

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

【報道発表】平成25年4月1日現在における緊急消防援助隊の登録隊数が確定いたしました。登録数は762消防本部の4,594隊(重複登録を除く)となり、平成24年4月1日(4,429隊)の登録数より165隊増加しました。→(PDF) bit.ly/16KZ5nu

と~ま君さんがリツイート | 34 RT

笠間書院のメールマガジン [152号]、配信いたしました。 archive.mag2.com/0000222327/ind… ※学会・研究会情報のほか、笠間書院のブログの更新情報を無料で配信しています。ぜひご利用ください!

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

5m近い石造っての見たことない!凄い!RT @nabe_take高岡市信光寺。石造では日本一大きい(4.9m)といわれている御影石の仁王さん。雨が止んだほんの一瞬の晴れ間に撮影。 #仁王 twitpic.com/cipaar twitpic.com/cipad7

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

観音寺木心乾漆十一面観音立像:東大寺大仏を造った仏所が関係した仏像と思われる。奈良聖林寺にある十一面観音の模作とも言われるが、一回り小さく女性的である。おさげ髪に見えるのは、菩薩にみられる垂髮と呼ばれる髪のせいである。twitpic.com/9cs4qr

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

研究室に、あなたの口座に間違ってお金を振り込んだとの電話。その銀行には口座は無いんですけど。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

(130412)桜井英治『贈与の歴史学ー儀礼と経済のあいだー』(中公新書、111125)読了。中世後期の贈与が信用取引に近い状態にまでなっていたなんて凄い!遣明船の貿易商品が献上品やおねだりでまかなわれていたこともびっくり!!人の好意や敬意を金に変えるなんて事は余りにもドライ!

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

ロス・グラシアレス国立公園【アルゼンチン】【自然遺産】 pic.twitter.com/SAAk258b7I

と~ま君さんがリツイート | 31 RT

新薬師寺十二神将像:本尊薬師如来坐像を囲む。12躯のうち、1躯のみ昭和の補作である。各神将がそれぞれ7千、総計8万4千の眷属夜叉を率い、それは人間の持つ煩悩の数に対応しているという。 twitpic.com/8mtdzh

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

#銚子電鉄 が経営危機、資金不足で夏には減便へ。状況が好転しなければ、来年秋には運行ができなくなるそう。がんばってほしいです(SankeiBiz編集部)sankeibiz.jp/business/news/… #news #train

と~ま君さんがリツイート | 37 RT

@kashiwagiyugehi 「牢名主」…国立能楽堂図書閲覧室ビデオブースに頻繁に引き籠もる人の呼称(といっても通じるのは若干2名w)です。穴熊る、ともいいます(ウソです)。@noh1184

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

聖林寺十一面観音像:東大寺造仏所で制作された。大神神社の神宮司である大御輪寺の本尊であったが、明治時代の神仏分離令に際して聖林寺に移された。twitpic.com/8mu8ni

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

hakudoh.xsrv.jp/wp/?page_id=109現代の剣道では両手うち、宮本武蔵の五輪書では片手うちを基本、としてはります。なので能の型は昔の剣術スタイルなのでしょうか(^-^)でも確かに立衆は左手添えてますね... @kashiwagiyugehi @usagitan

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

自分の家庭の外で人々にほほえむことは、たやすいことです。あまりよく知らない人をお世話することは、実はとても易しいことなのです。あなたの家の中で毎日会っている家族を、おもいやりをもって、優しく、ほほえみを忘れずに愛し続けることはとても難しいことです。

と~ま君さんがリツイート | 121 RT

カカドゥ国立公園【オーストラリア】【複合遺産】 pic.twitter.com/8bouiwy7fQ

と~ま君さんがリツイート | 43 RT

「早慶上理の合格者数が伸びた高校 トップは神奈川・柏陽」。2位は千葉東、暁星、光塩(こうえん)女子学院の3校。ちなみに東京理科大の合格者が倍増したのが小石川(中教)、帝京大、横浜サイエンスフロンティア。(zakzakより)zakzak.co.jp/society/domest…

と~ま君さんがリツイート | 47 RT

大阪産業大のやらせ受験続報。大学が教頭を悪者にしようとしているようにも思える。→“告発者である付属高の元教頭が聞き取りを拒否しており、これまで本学の主張をお伝えできずにいた”「「やらせ受験」疑惑の大阪産業大が会見」(日刊スポーツより)nikkansports.com/general/news/f…

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

法隆寺五重塔初層塑像群:涅槃(ニルヴァーナ=釈迦入滅)の場面を表した塑像群。釈迦の入滅を悲しむ弟子や信者の様子を伝える。twitpic.com/8mth3d

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

自分の給料をここまで晒す管理人さんに敬服→「国立大学事務職員の年収(勤続1年目~7年目)」(国立大学職員日記より)blog.goo.ne.jp/la_old_septemb…

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/