800年の伝統を誇る旧海上町の水神社の神楽をみさせていただいた。
ありがたいものである。
内容がともかくすばらしい。
800年前から延々と伝わってきた伝承である。こういうのを伝えてきた地域の文化レベルの高さに畏敬の念をいだいたのだ。映像もたくさんコンテンツとして取材させていただいた。これは、教えている方の大学で、学生さんに紹介したいものである。本当にそう思ったので、4月からの講義でやる。現役の理科教師にずいぶん採用されていった大学である。教師というのは、地域との関係性なしにはできないからだ。
それにしてもありがたいモノである。
海上中学校の教師をさせていただいていた時の、学級担任のいわゆる教え子から来ないか?と言われて、ずーずーしくも出かけたのだ。恥知らずとはこのことだよん。申し訳ないっすということである。
海上中学校に就職できなかったら、今のオレはない。本当に生徒にめぐまれたと思っている。千葉県に一生いることになったのもこの学校があるからである。ここに初任者として、青年教師として就職できたからこそ、県立高校の校長までやらせていただいて定年退職をすることができたのだ。感謝である。しかも、退職させていただいた高校は、今、校舎を新築していただいている。いろいろあった学校だったが、地域で進学校となり、人気の学校になっている。防災の学びとか、いろいろな新機軸を導入して現在の校長先生のもと、ますます発展をしている。
ほかのクラスにいた旧生徒さんともずっとくっちゃべっていた。懐かしいものである。暴れん坊で、やりたい放題の馬鹿な教師だった。反省をしている。今でも馬鹿だけれどもね。なつかしいもんである。でも、オレ、生きる力だけはあったのだ。だから、見ず知らずの土地に就職できて、それこそ一生を賭けることができたのだ。
それとFBで友達にならせていただいたわけーじょせーのお顔も拝見できた。沖縄の方である。アンガマの話もさせていただいた。ありがてぇもんだよん。あんでもかんでも、関係性である。感謝して生きることである。
すばらしい一日であった。
すべての方々に感謝である。
ち~ん、ち~んである。
合掌!
酔っ払ったので寝ます。
さようなら!