無限に続く関係性なんて存在しない
柔道に久しぶりに行って、稽古をしていただいた。おさなごたちにである。小さい頃から稽古をして、充分強くなって、少年らしい身体になっていた。身体ばかりではない。クチのきき方もそうだった。オイラの欠点である身体の硬さも指摘してきた。「身体が硬いですね~」だって。笑ったなぁ。
人間っちゅうのは、所謂センセ面をしたがるとは、かねて聞いていたが、こんなおさなごの時代から「教えたがり」なんである。そりゃそうだ。他人に教えるというのは気分がいいもんだろうから。わははっはははっは。
なんの世界でもそうだ。一丁前に、他人に指導者面をしたいというのは。ちょっと先輩面をしてみたいってわけである。それはそれでいい。オイラなんか、そういう方々の習性をおおいに利用させていただいているし。なんでも聞いちゃうからである。理解できないことや、分からねぇことをである。先達に学ぶしかないときは、学ぶ。そういう意味では素直である。
だから「生涯」「学習」なのである。「生涯続く学習」なんである。自慢したくて云っているのではないのだ。オレごとき、自慢できるようなものはなにもないからだ。
今更、履歴書を立派にしたいと思っていても、そりゃ無理だ。そもそも最初から無理だ。髪の毛と一緒だ。オイラの頭頂にはなにもないからだ。髪の毛の「カ」の字ももないからだ。
わははっははっははっはは
履歴書を立派にしたいといっても、使ってくれる場所もなし。だいいち働きたくないのだよん。いいんだ、いいんだ。そんなつまらん世界からは引退したからである。
これからは、履歴書のない世界で生きていかなくちゃならない。
ボランティアの世界である。柔道もそう。やったって見返りはまったくない。おさなごたちにぶっ飛ばされて、イテテテテと云っているしかない。それでいいのだ、それで。
大学でゴミのような自称論文を書いているようなものである。思えば、大学で院生をさせていただいているが、あれもまたボランティアみたいなもんだなぁ。違うか。学費を払っているのだから、圧倒的にオレの方が貢いでいるっていう寸法じゃ。
少し、柔道もやろうと思う。ジャンル別の趣味である。あるいはジャンル別の人間関係である。ジャンル別のお友達である。Facebookでお友達やっているような感覚でいいのだ、と思う。あまりしんどくない関係でも。こういうのを薄っぺらな関係ともいうのだろう。そういうのもありなんである。いいじゃないか。どうせ、無限に続く関係性なんて存在しないのだから。
さ、今日は一日雨だ。
こういうときは、コンピュータで原稿を書くのがいちばんいい。晴耕雨読である。
オイラのもっとも苦手な分野であるけれども。
(;_;)/~~~
120000キロ!大切に乗っていただきありがとうございます^^ RT @achocho291 あぁテンザ、本日10時頃に120000㌔到達(o≧▽゜)o @Mazda_PR pic.twitter.com/hdYRR1Oy0h
年を取るということは、人の言うことを聞かないでいいということだと思います。あとちょっとしか生きないんだからと好きなことをしたらいいんです。周りを気にして人生を狭く生きることはありません。
もし「知性」というものを定義するとしたら、それはネット上でよく言われるような「難解な物事をひと言で言い表す」とか「これを解決すれば世の中がすぐによくなる方法を言い当てる」とかではなく、複雑で明解な答えが出ない問題に対し、瓦礫を一つずつ取り除くように対峙し続ける能力のことだと思う。
論文やレポートの書き方を独習したい人には、戸田山和久『新版 論文の教室』(NHK出版)と拙著『レポートの作り方』(中公新書)がオススメです。
そのような異文化は、我々の視点、自然科学的に解明された観点のみから捉えて見過ごすなら、決して互いに理解し合えません。ある文化を内側から理解しようとする意識を持って、まず実際にその文化の中に入り込まなければならないのです。 『身体の想像力』
大乗山正福寺子安地蔵像:聖武天皇の勅願所として、良弁が開基した寺院。当尊は平安時代後期から鎌倉時代初期にかけて盛んに造立された半跏形式の地蔵尊である。 pic.twitter.com/y7OB077oES
部活指導時間の国際比較
tmaita77.blogspot.jp/2014/09/blog-p…
日本にいると全く気付かないが、日本の中学・高校の部活動は特殊な世界。文武両立は素晴らしいが、活動を学校と一体化する必然性はない。
イスラム国の人質は英ジャーナリストのキャントリー氏か
on.wsj.com/ZcwFqs(Getty) #イスラム国 pic.twitter.com/FQUI0dwe2L
念波さんの考える學問の面白さとはなんでしょうか? ? 認知できる世界が広がったり、その意味が変わったりすることです。 ask.fm/a/bahbfdkk
鏡は我々の意識の象徴です。我々の意識は、この世界を映し出す鏡と全く違わないのですからね。自己を反映する意識が問題になるところではどこでも、私は鏡の像を使おうと試みます。 『身体の想像力』所収「ファンタジーと演劇的想像力」
宮崎は,1日あたりの平均歩数のジェンダー差が大きい。男性は8061歩,女性は6113歩(20~64歳)。その逆は宮城(男性6439<女性6923)。
100RT:【資産1億】杉村太蔵氏、商社を立ち上げて華麗なる転身
news.livedoor.com/article/detail…
「国民の99%はボクをバカだと思っているかもしれませんが、その私が資産1億円となると…、それはみなさんの勇気になると思… pic.twitter.com/zmU8yelXkd
【ロハス】ストレス解消のためには森へ行け!!
news.livedoor.com/article/detail…
フィンランドのとある大学の研究で、森に行くだけでストレスホルモンが減少するという結果が出た。 pic.twitter.com/Fr2KEnZKL5
【スライドショー】インドネシア・スマトラ島シナブン山の噴火開始から1年
on.wsj.com/1DwY6L1(EPA) pic.twitter.com/gl9YyNHohH
悩みから救われるにはどうしたらいいでしょうという質問をよく受けます。救われる、救われないは、自分の心の問題です。とらわれない心になれば救われます。
【みんなの反応】データえっせい: 部活指導時間の国際比較 - ねとなび netnavi.appcard.jp/e/wn0f#OqjuQec…
教員が、学生にもわかるように説明するのは大事なことで、努力すべきだが、学生の方から「私たちにもわかるように説明してください」と言われると、それはちがう。
自分たちの手持ちの物差しで測れるようなものだけ提示せよと言われても、そうそう測れないような知を与えることが僕らの仕事だから。
【ページ紹介】
人間国宝・野村萬に聞く、伝統芸能とエンターテイメントの違い cinra.net/interview/2014… @cinranetさんから
沈黙というのは言い淀んで黙ってしまうという方の黙るではなく、ある一定のものを表しておきながら、何かを意図的に語らないという意味です。そうしておいて読者の中にそれが湧いてくるのを待つのですね。そういう意味で私は文学は「沈黙」の芸術であって「語り」の芸術ではないと言いたいのです。
さ、これから「ジャンル別友人」に会いに行く。
柔道である。
ちびっ子たちの友人である。
キーボードばっかり見ているから、腰が痛くなってきたのだ。最近。
だから、運動をして... goo.gl/BCluuj