と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

なんでもパフォーマンスでいいのかねぇ~?爺にはわかんねぇけど。

2015年05月01日 14時51分24秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

長州征伐すらそうだったのか

 

 

昨日も良き日であった。毎日良き日が続いてくれることのみ祈っている。

しかし、こういう気分を退廃だとか批判する人もいるのかもしれない。なんでか。江戸末期と同じだからであろう。つまり歴史の激変という時代。いわゆる幕末である。

維新というか、幕末の庶民たちはあの革命をどう受け止めていたのだろうと思うからである。

現代と似ているのではあるまいかと感じる。感じるのであるから、さしたる根拠はない。根拠はこれから自分なりに見つけていきたい。それが私の興味関心をさらに広げていくことになるだろうからである。楽しみでやっていることだからだ。

しかし、江戸末期はたいていのことが、パフォーマンス感覚で受け止められていたのではないのかとだけ、今のところは書いておこう。これからあちこち調べていきたいからである。

慶応元年(1865)に長州征討の幕府軍が江戸を出発した。将軍の14代家茂を立ててである。大軍であった。250年ぶりに将軍自ら軍を率いての出立である。なにしろ派手であったらしい。金扇半月の馬印を立て、将軍の前後を歩兵が囃しながらの行軍であったらしい。鼓を鳴らし、大砲を運ぶのに馬を以てし、威を示して行軍したとある。「防長回転史」という大著である。これは高い。入手できない。だからデジタルデータでちょっとだけ読むしかない。その程度の知識しか無いが。

つまり将軍の晴れの出で立ちを勇壮で威風堂々としていると描いているわけである。大時代的なパレードである。

ところがである。

ところが、このパレードを見させて一儲け企んだのがいたのである。

まるで落語である。

尾張町二丁目の家主源七、平次郎、長次郎、利兵衛等である。

見ていた人たちから金一分もらったというのである(又は二朱)。それが露見して、彼らは牢獄に入れられた。

このことが江戸末期の庶民には、パフォーマンスとして受け止められていたということを示している。幕府の起死回生の企ても、半分遊びなのである。

町人だけではない。東海道を大挙して移動していった幕府軍もあまり士気が高いとは言えなかった。道中で、侍たちの脱落、失踪、病欠、自殺、乱心等々があったのだ。侍の士気も衰えていたのだ。しかも、戦う前からである。

将軍自ら出かけてきたから、長州ごとき、恐れ入って降参するだろうと思っていたのであろう。まるで現代の赤い中国のようである。

ところがおっとどっこいである。長州は降参するどころか、クーデターで長州の実権を握っていた高杉晋作とか桂小五郎が、軍備を完全に近代化していた。

これ、先日の古文書講座でも人生の大先輩たちが、「カネがあったから、長州も薩摩も明治維新ができたんだよ~ん」と、愚かな私に教えてくださったことである。

カネがあったかどうかは、詳しくは知らない。知らないけど、ひとつの卓見である。

しかも、長州は、この時点でもはや幕藩体制から逸脱していた。もう徳川の体制下にはなかった。つまり私的な集団体制であって、藩ではなかったのである。これがこの時代を理解する上でのkeywordであると思う。この旧幕藩体制から遅れたのが、その他の諸藩であろう。我が故郷の米沢藩もそうだったと思う。乗り遅れたのである。

しかし、幕府軍は大阪で遊び惚けていた。遊んでいたんじゃ、そりゃ最初から無理である。一年間もである。

ということで、つまりは何を書きたいのかというと、政治の変わり目というのが現代でも迫ってきているのではないのかと思うからである。

なんだかきな臭いことが、山のようにある。

これって、大丈夫なのかと思う。あくまでも極楽とんぼを決め込んでいると、幕府軍のようになる。物見遊山でいいのだろうか。

メリットとか、デメリットとか、儲け話ばかり考えていると、幕末のような時代様相を示すことになりはしないか。

なんでもかんでも、恋だの、愛だの、不倫だの、おつあいと称して異常な男女交際を繰り返して、デカダンを気取っていたら時代は終わる。

ましてや、薬物中毒とか、もう人間を捨てているとしか言えない。

しかも、自然災害が起きた。東日本大震災もそうである。連続して、山崩れとか、洪水とかいろいろと起きた。

政治の変わり目と自然災害とはつながっているというのは、ちょっと言いすぎであるのかもしれない。しかし、1855年の安政江戸大地震は、江戸幕府崩壊のきっかけとなったという感覚は大事にしたい。

こういう体験をすると、普段生活している日常的な場面では対応できないという考え方が支配するようになる。マスコミをはじめとして、なんでも信用できないという考えがはびこることになる。さらに、大都会一極集中主義が崩壊することになる。

地方が勝手なことを始めるようになる。

そこまで考えて、前の政権政党にデタラメを許したのだろうかとまで考えてしまう。誰があんな奇妙キテレツなシナリオを書いたのであろうかとまで思ってしまう。誰かが書いたかもしれないということは考えていてもいいのかもしれない。そう思うからである。

そうすると、江戸末期と現代が奇妙につながってくる。

まさか、東京の軍隊が、現代の長州征伐をするわけもない。ましてや、今の総理は山口の血が流れている。そんなことはあり得ない。

また、そういう世の中を招来させてもならない。

されど、されど、地方が独自にアンテナを立て始めたということも否定できないのではないのか。

大阪都構想というのもそうだろう。独自のアンテナを所有したいということである。

また、国立大学が独立行政法人になったというのも、独自アンテナを立ててしまったのである。

スマホもそうだ。勝手に個人が独自アンテナを立てて、いろいろと議論している。SNS もそうである。他人のことは言えないケドね(^_^)。

いい時代になったのかどうかはわからない。コンピュータとか、スマホなんてよく知らないからである。スマホに至っては、私はまだまだガラケーを使うつもりだから、まったくご縁がない。これからも無いだろう。

阪神大震災の時も、社会党の村山首相だった。無類の善人であった首相である。しかし、この時期に首相だったということが、歴史の悪戯だったような気がしてならない。東日本大震災の時も、いつもニタニタ笑っている笑顔の素敵な善人首相だった(ホントはどうか知らないケド)。なんだかつながっているような気がしてならない。

漫画的な滑稽さが、現代でもあるのである。

こういうことが幕末と似ていると思う。

それにしても、異常な政治体制だけは御免蒙る。

庶民の爺としては、そう願っている。

 

マジに。

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(木)のつぶやき その2

2015年05月01日 12時32分20秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

危険なコンビニ弁当・惣菜は食べてはいけない?料理=手間のウソ、料理をしないという愚行 biz-journal.jp/2014/10/post_6… @biz_journalさんから


銀河系の中心に星の墓場を発見、謎の高エネルギーX線を放出(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース fb.me/1StUHaA0D


これを見て誰が中国人がうるさいと言えるのか?日本の空港ロビーで見た光景―中国ネット - エキサイトニュース fb.me/6xLlbbRWJ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(木)のつぶやき その1

2015年05月01日 12時32分19秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

異界との遭遇・・・・?

昨日もまたまたいい一日であった。今日もそうありたいものである。朝から晴れているし。

昨日は、古文書講座に行ってきた。楽しかったねぇ~。土佐... goo.gl/I3Rshw


「赤ちゃんポスト慈恵病院」計101人預けられ、1割が障害を抱えた子だった... - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214117907…


「赤ちゃんポスト」ができるまで~慈恵病院・蓮田院長が語る #BLOGOS blogos.com/outline/78275/


夏目漱石『こころ』は〈無理して読まなくていい小説です〉 - エキレビ! fb.me/4egyBlEb9


「女のいう通りに、女の喜ぶようにしてやった」宮本常一に学ぶ「村の恋愛工学」 - エキレビ! fb.me/4Qq0fjf0j


「風立ちぬ」の堀辰雄は「平安朝日記文学をアレンジしてみた」職人「堀P」だった - エキレビ! fb.me/7tc6Pj7dh


『古事記』は「ジョジョ」4部のあのエピソードのルーツでもある? 話題の新訳を読んでみた - エキレビ! fb.me/1IjhwqiJf


芸人はTV視聴者という赤子のご機嫌を取らなければならないのか? 又吉直樹「火花」 - エキレビ! fb.me/6CbTwj6UV


又吉「同世代の芸人なら同じような経験してる」話題の「火花」創作秘話も。田丸雅智×又吉直樹トークレポ - エキレビ! fb.me/3K3DV3Pmb


Excelでスタフ作って100均のハードケースに入れたらすごいいい感じになった。 pic.twitter.com/Skkcmbfy7v

Waishan Richunanさんがリツイート | 106 RT

最近、誰かの手を握ったことはありますか?
去年、Eテレで放送後、数多くの反響をいただいた、ある老夫婦のハートウォーミー・ドキュメンタリー。
番組を見終わったあなたも、きっと誰かの手を握りたくなるはず・・。
3日(日)夜9時です!
nhk.or.jp/special/index.…

Waishan Richunanさんがリツイート | 24 RT

~世界のブルー~
"ANAのブルー"をキーワードに、世界に広がる青い景色をご紹介☆今回は、船でしかたどり着く事ができない秘境
『ギリシャ ナヴァイオ海岸』
行きたくなったら⇒ana.ms/1JaDWYr pic.twitter.com/yBEjAh680n

Waishan Richunanさんがリツイート | 198 RT

縮小必至の「大学マーケット」の唯一の希望が看護系だったが、これだけ新設してたらいつかはだぶつくわなあ。>RT

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

看護系学生数の推移。この20年間で5倍! これが将来だぶつくのか。 pic.twitter.com/88Ao8eZafQ

Waishan Richunanさんがリツイート | 98 RT

有用の人は無用の人から有用のところをしぼり出して有用に組織する。そういうものだ。無用の人は有用の人によって有用になる。無用の人は大多数であり、有用の人は数少い。これは比較して少いというだけで、有用の人は天下にありすぎるほどある。ゆえに天下大乱である。-心せかるる

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

中国語を習得して新しい価値観を手に入れたい⇒ lps.shinyocean.jp/u/276254/007

2015/04/30 08:33:36

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

どこに住んでいる? 米国の人種差別主義者たち
on.wsj.com/1FzBGuK この調査では、人々がインターネット上で人種差別的な言葉をどのくらい頻繁に検索するかに関するデータを使用した pic.twitter.com/J4tAqLDgx4

Waishan Richunanさんがリツイート | 170 RT

わたしの漫画は絵ではない、記号の集合体である。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

個人的には唯一の二輪車にして「桐紋」や「千枚分銅」等、高岡御車山祭のルーツにして加賀&越中前田家にとっての大恩人である豊臣秀吉を彷彿とさせるギミック満載な二番町の曳山が要チェック。徳川幕府時代によくもまぁと関心させられます(笑)。 pic.twitter.com/Nanl9sohsY

Waishan Richunanさんがリツイート | 11 RT

CiNii 論文?-? 宝剣喪失、密教と神話の間の王権論(上)『愚管抄』と延慶本平家物語の関係をめぐって ci.nii.ac.jp/naid/120000840… #CiNii

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

@imamura27kaz 翁長知事の「基地を作ったのは沖縄県民ではない。辺野古移転を進めたのも沖縄県民ではない。それでいて、賛成できないなら代案を出せと言うのは理不尽ではないのか」という主張は、まことにもっともだとは思います。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

@imamura27kaz しかし、結果として翁長知事時代には沖縄県民の希望が何も実現しなかったということになっていいのだろうかとも思います。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

睡眠不足は,イライラとも関連している。 pic.twitter.com/Uh2y1D32fE

Waishan Richunanさんがリツイート | 39 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/