と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

退職してからなにをしているのか書けといふ手紙をいただいた

2015年05月21日 13時01分10秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

実は書きたくないのである。なぜか。みっともなくて、他人にいろいろと書けるようなことはしていないからである

 

 

昨日は午前中、居住地の古文書講座を受講してきた。「土佐日記」である。そろそろ終わるので、今度は「堤中納言物語」の新しい資料を渡された。こっちも、私専用の古文書の原典と注釈書はAmazonから入手済みである。ノートも新たに作って予習を始めている。

午後は市営のGymに。

ちょっと疲れているかなぁ~と思ったから、普段よりはセーブした。と、思ったらやはりいつもどおりの時間を使ってしまった。欲張りなのだ。そもそもが。笑ったね。月額2000円という破格の低料金でGymの設備がフルに使える。こんないいところはない。温泉がついていないだけである。民間のGymとの違いは。だから年金生活者にはありがたくて、ありがくてナミダが出てきますよん。

夜は、居住地で行われる社会教育の一環としての中国語講座に参加した。合計で15名。なかなかのものである。みんな私なんかよりレベルが高い。私はいつまでもしゃべれない。3年目なのに。まったく歯が立たない。学業遅進児である。否、学業遅進爺だ。児と爺では読み方がちょっと似ている。「ジ」と「ジジ」の違いである。爺の方が一字多い。ジを二回繰り返す。そんなことを思って、おもしろがっていた。さらに今年からは、ビデオを撮影させてもらっている。自習用ビデオである。でないと全部忘れてしまうからだ。中国人から個別指導をいただければありがたいのだが、そんな人はいねぇし、料金も高いらしいから不可能じゃ。マイッタ、マイッタ。わはははははっははである。

中国語もなんでもやる気がないのかなと反省している。そもそも暗記が重要なのに、辞書さえ開かない。これじゃぁアカンですな。だから、今年からは極力暗記に努めている。ダメ元である。ダメなら撤退である。恥も外聞も無いからだ。まったく私の辞書には、恥と外聞という単語が無い。こっちも笑っているしかない。

そんなもんであろう。

そんなもん。

ところで、恥と外聞ということではいろいろと考えることがある。たくさんある。それは恥と外聞ということに関して経験値が高いからである。つまりたくさん経験している。

酔っ払ってしでかしたことがたくさんある。

二次会、三次会とあちこち彷徨したことが反省材料である。あんなことがなにになったのであろうかと慚愧の思いである。

化け猫のようなミニスカオネーチャンなんかと一緒にカラオケなんかやって、なんの意味があったのだろうか。バカバカしい酔っ払い人生を送ってきたものである。

カラオケなんか上手くても、人生を左右するもんではない。コレステロール値が上がって、かえって病気になる。あまりにも上手いと他人の嫉妬の対象になる。私はそういう嫉妬の対象になったことは無いが。あたりめぇーである。やくざ映画の主題歌くらいしか歌えないからだ。

よくまぁここまで生き残ってきたものだ。

酔っ払って、数々の武勇伝をしでかしてきた。

でも、さすがに酔っ払って喧嘩したということは無い。私の酒は陽気な酒である。楽しむために呑む。笑うために呑む。あるいは、会話を楽しむために呑む。否、呑んだという方が正解であったろうか。だから、くだを巻いたり、上司のワルクチを言ったりするということは無かった。そもそも仕事関係で呑む会が好きでは無かったからである。

朝から晩まで、同じ人間と一緒に呑んでいて何が楽しいのであろうかと思う。今でもそう思っている。中にはエラそうに自慢話しかしない御仁もいる。

定年後、私はそういうくだらない束縛、呪縛から一切解放された。だから実に楽しい。楽しくてたまらない。

無理して呑んでいる必要がなくなったからである。体質的にアルコールが合わないせいもある。

一番嫌いなのが、酔っ払いなのである。

酒のせいにして、責任転嫁をする輩のことである。

現在ではさらにアルコールを呑むと健康に問題を生ずるから、一切の宴会に行かない。誘われても行かない。行ったら呑みたくなるからだ。昔、呑んでいたから、呑まない理由を説明するのも面倒であるし。

つきあいの悪い奴だといわれてもいい。

もう関係がないからである。

そういえば、退職なんとか会というところから原稿を書けという手紙をいただいた。昨日だ。退職してからなにをしているのか書けということである。実は書きたくないのである。なぜか。みっともなくて、他人にいろいろと書けるようなことはしていないからである。そうかといって、ウソを書くのもよくない。なにもしていない、無為自然と書いたらもっと良くない。悟りましたからとかやったら、ウソの三重奏であるからだ。どうしようかと思っている。ムシして、文才が無いからっていう手もあるなぁ・・・トホホ。

どうせ何を書いても誰も興味関心を持ってくれるわけではない。

誰からもムシされて生きてきたタダの爺である。

なにもいじけて言っているのではない。事実である。

そもそも阿諛追従が言えなかったし、狭い世界の中で遊泳術を発揮して出世街道をばく進するというタイプではなかった。世渡り下手なのである。そういうつまらないことをしているんだったら、本でも読んでいた方が楽しいというタイプだったのだ。

 

ま、それも過ぎたこと。

 

さ、これから某大学で授業をやってくる。

楽しみじゃな。

 

それでは行ってまいりま~す。

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(水)のつぶやき その2

2015年05月21日 06時00分31秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

円泉寺訶梨帝母像:埼玉県所在の真言宗寺院。鬼子母神ともいう。子授け・安産・子どもの守り神として信仰されている。真言宗の鬼子母神は柔和な顔立ちが多いが、日蓮宗の場合は鬼の形相である場合がある。 pic.twitter.com/RUwxz0B4dj

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

30代有配偶男性の専業主夫出現率。トップは沖縄。1万人あたり37人。 pic.twitter.com/OY25kNZCuY

Waishan Richunanさんがリツイート | 31 RT

ほんま、なにがあるやわからん、この世の中は。一寸先は闇や。せやから、易者ちゅうようなもんがおってなあ。せめて、なんぞこう頼りにしたいねんなあ、うん。そしたら、そんな時ややこしい坊主が出てくるんや。-どうなとなれ(二)

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

私も含めて、自分の仕事が全てみたいな気がして、他の人が抱えていることなんてお構いなしなんだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

ゲーテは色彩は原現象だと言っています。知覚の後ろに何があるかを問うのは無意味なことだ。なぜなら、その後ろには次々と観念が形成されるのですが、それらの観念もまた知覚から得られたものだからです。 『エンデの文明砂漠』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

睡眠時間に関係なく「夜更かし」は糖尿病の引き金に? 認知症、筋肉量の減少もリスク上昇 biz-journal.jp/2015/05/post_1…

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

CiNii 論文?-? 中世の大阪 : 水走氏・渡辺党を中心に ci.nii.ac.jp/naid/110008096… #CiNii

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

大聖院歓喜天像:当寺は広島県に所在する真言宗御室派の寺院。宮島で最古の歴史を持ち、厳島神社の別当寺として祭祀を司り社僧を統括してきた歴史を持つ。歓喜天は通常秘仏であることが多いが、当寺では境内にて拝観することができる。 pic.twitter.com/6ZIkAKoDPU

Waishan Richunanさんがリツイート | 13 RT

【大阪・モータープール】大阪府を中心とした関西地方で使われる言葉で駐車場を意味する。もとは太平洋戦争後に進駐軍や公用車の待機場所をさした言葉だが、この地域は民間の車に対しても使っている。一般的に米語で駐車場はパーキングロットという。 pic.twitter.com/iw5JsgMifF

Waishan Richunanさんがリツイート | 15 RT

ポツダム宣言は、ザッと探したところ、ここのサイトの日本語訳が一番スマートで英文の原義に即していると感じました。
inaco.co.jp/isaac/shiryo/p…

Waishan Richunanさんがリツイート | 198 RT

十輪院歓喜天立像:元正天皇の勅願寺で元興寺の一子院と伝えられる奈良県の寺院。歓喜天は仏法守護の神であるが、我が国では夫婦和合をもたらす性の神の面が強いため、通常人目のつかないよう円筒形の厨子に収められている。 pic.twitter.com/KJPAmhMoSn

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(水)のつぶやき その1

2015年05月21日 06時00分30秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

いい第二の人生を迎えたいもんだ(もう迎えているか・・・)

昨日もまた感謝の連続であった。老人大学で合計5時間も勉強させていただいた(昼食時間を含む)。どんどん新しい仲間... goo.gl/UvFxpB


>ドブレフおじいさんは家を持たず、
毎月80ユーロ(約11,000円)の年金で
生活をやりくりしている。

おじいさんは、数年かけて集めたお金をすべて、
およそ40,000ユーロ(約565万円)のすべてを、... fb.me/33N6UsRek


瑞龍寺烏枢沙摩明王像:富山県所在。インド神話の火神・アグニをルーツとし、烈火で不浄を清浄と化す功徳から便所の清めとして崇拝された。また、胎内の女児を男児に変化させる力を持ち、男児を求めた戦国武将に信仰された。当寺はライトアップも有名。 pic.twitter.com/5EtUwhsSIA

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

簡閲点呼は気味悪いうちに無事にすすむ。聖戦について質問されると、どいつも紋切型の返事をする。わたしもする。しながら嘘をついているようで甚だ気分が悪い。聖戦の聖がどうにも判らないからであるが、判らんと悪いような気もしないではない。-帝国軍隊における学習・序

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

■【Hear と Listen】【See と Look】【Say と Speak】:「お前は聞こえてはいるけど、聴いてはいない。お前は見てはいるけど、視えてはいない。お前は話してはいるけど、本当の事は伝えていない。」 (居留区に学びに行った方が、生活を共にした師に言われた言葉)

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

母校(高校)に行って良かった点は駅前に市立図書館、母校(大学)に行って良かった点は古書店街だというのはでかい。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

死というものは、必ず、いつか、みんなにやって来るもの。でも、今をどのように生きて行くか、何をしたいか、生きることに本当に真剣になれば、死ぬことなんて怖くなくなるもんです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

戦争によって道徳は嗤うべきものとなってしまう。手立ての全てを尽くして戦争を予見し、戦争において勝利する技術、つまりは政治が、かくして、理性の働きにほかならないものとして理性に課せられることになる。哲学が素朴さに対置されるように、政治が道徳に対置されるのである。-全体性と無限-

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

(日本では)従来の古い美徳観念が、近代的工業社会の原理と混ざり合ったのです。連帯意識一般や領主に対する忠誠は、今日では企業に捧げられています。しかし、これはこの先、葛藤を生むと思います。この二つは、本来相容れないものです。 『エンデの文明砂漠』

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

NHKラジオ第一「マイあさラジオ」で浅田次郎さんが新作『ブラック オア ホワイト』についてたっぷり語りました。「バブルとは、高度成長期とは一体何だったのか?」を描くことがこの作品の出発点だったと。こちらから聞けます。→nhk.or.jp/r-asa/book.html

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

273 精霊よ、聞け。それらの煩悩がいかなる原因にもとづいて起るかを知る人々は、煩悩を除き去る(スッタニパータ)

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

現在、1年生を含めて自己紹介を行っています。 pic.twitter.com/gofyZDvEoX

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

身に病ありしといえど、

心まで病ませるな。

運命に非ありしといえど、

心まで悩ますな。 bit.ly/1dh1OwD

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

【論文で使える用語】教科指導は知識を授けるとともに、学習の仕方を教えるものである。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

CiNii 論文?-? 鎌倉武士と夢 : 吾妻鏡を中心に(第八部会,<特集>第六十七回学術大会紀要) ci.nii.ac.jp/naid/110007098… #CiNii

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

専業主夫率マップ。地図にするとこう。近畿や四国で相対的に高いのね。 pic.twitter.com/F38bX781jk

Waishan Richunanさんがリツイート | 100 RT

本龍院毘沙門天像:東京都浅草にある聖観音宗の寺院で、浅草寺の子院。当像は浅草名所七福神に含まれる。待乳山(まつちやま)聖天とも呼ばれ、1月に行われる大根まつりでも著名だ。池波正太郎縁の地で、待乳山周辺は作品の舞台としても度々登場する。 pic.twitter.com/5Rqz00gI3L

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

■「土地は先祖からの授かりものではなく、子供たちからの預かりもの。」【作者不詳】

Waishan Richunanさんがリツイート | 11 RT

「私の兵学で士というのは、諸藩で高禄を食む者のことではない。士の武器は刀槍ではなく重兵の隊であり、士の技能は何流の剣術ではなく、重兵を自在に指揮する能力である。武士、武士といって威張っている者に、国家の安危を託せられない。」 司馬遼太郎 著 『王城の護衛者』 より

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

そなたの胸は海のやう おほらかにこそうちあぐる。 - みちこ

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

国大に近づけたいという前学長の意志。 @KenichiHirano @__obake @ynabe39 定年延長はよく聞きますが、定年を早めるというのは初耳です #ouj #放送大学

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

☆能のことばを読んでみる会特設ページ作りました☆
これ、やってみたかったんです♪nohgakuusagi.web.fc2.com/yondemirukai/y… 主宰の柏木ゆげひ様 @kashiwagiyugehi にはいつも楽しく知識面をフォローして頂いております♪ pic.twitter.com/XAO6MrYZeG

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

6月の講演用配布資料を作成。係の方から「年配の方が多いからみんな熟読できる紙の資料が望ましい」と。期待して頂いている意気込みを感じて応えなければと頑張りました。テーマは【鎌倉の源氏物語と万葉集】。国文学的資料と歴史資料のミックスです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

正義についても(真理や善と)事情は同じです。それは私たちの中に生きているのですが、しかし、それは理念―プラトンがイデアと定義したものですが―なので、同時に私たちの周りの精神宇宙にも存在するのです。しかし、それを物質的価値と同じ意味で、外的・内的と想像するのはよくありませんね。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/