goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

【リラックス音楽ジャズBGM】とある街の夜景2【relaxation jazz music】

2015年08月31日 23時57分22秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

何も邪魔しないでBGMに徹している感じ・・・・・・・・

【リラックス音楽ジャズBGM】とある街の夜景2【relaxation jazz music】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【作業用BGM】 -ラウンジbarの片隅で- JAZZ

2015年08月31日 23時09分05秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【作業用BGM】 -ラウンジbarの片隅で- JAZZ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り 筋トレウォーキング「アシモウォーク」基本編

2015年08月31日 16時52分22秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り 筋トレウォーキング「アシモウォーク」基本編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り 若返りの呼吸法

2015年08月31日 16時51分27秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り 若返りの呼吸法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り ゾンビ体操体験

2015年08月31日 16時50分41秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り ゾンビ体操体験

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り 腿の筋トレ「かい~のスクワット」

2015年08月31日 16時50分05秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り 腿の筋トレ「かい~のスクワット」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り インターバル速歩体験

2015年08月31日 16時48分24秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

60過ぎたら健康第一 頭と足腰鍛えてあなたも若返り インターバル速歩体験

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ストレッチヨガ】身体が硬い男性専用(泉栄子)

2015年08月31日 16時47分20秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【ストレッチヨガ】身体が硬い男性専用(泉栄子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Part2】体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(シェイクヨガ泉栄子先生)

2015年08月31日 16時45分18秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【Part2】体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(シェイクヨガ泉栄子先生)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー三昧・・・・東野圭吾がスキ!

2015年08月31日 09時11分47秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

今日は「宿命」という作品である。楽しみ、楽しみ。

 

 

・ミステリーは、文学にあらずか?

・美女は憧れである

・東野圭吾はすぐれたミステリー作家である

 

1 ここのところ、gymで東野圭吾の「眠りの森」を読みながらバイクをこいでいた。Gymでトレーニングをやったことがある方はおわかりであろうが、バイクというのは自転車こぎである。したがって、30分くらいは他にやることがない。やることがないからと言って、妄想しているわけにもいかない。したがって、片手にgymに用意してある色々な本を見ながらこぐことになる。

で、「眠りの森」をここのところずっと読んでいた。おもしろいからgymに行くのが楽しみだった。

それで昨日、途中でバイクこぎが終わったからgymの書棚に返却したのだが、続きが読みたくなってしまった。どうしてもである。

そして、今日の月曜日はgymが休館なのである。残念ながら。

やむにやまれず、gymの帰りに古書店に寄った。108円コーナーに行った。そしたらあった。あったから買った。嬉しかった。まるでガキのようにである。

それから、夕食をありがたくいただいて、世界陸上を見ていた。こっちも熱が入る。外国の選手しか出ていなくても、おもしろいものはおもしろい。テレビが終わった。リビングで「眠りの森」を手にとった。また読もうというわけである。10頁くらいで寝ようと思っていた。

ところがである。

やめられなくなってしまった。はまったのである。展開の見事さに、すっかりはまってしまった。

ミステリーの醍醐味であろう。

時間がたつのを忘れてしまう。

ファンタジーであるからだ。真っ赤なウソ話である。だからである。だからはまる。作者の構想に酔いしれる。小説なんてそんなもんであろう。時間つぶしである。仮の姿に酔いしれるのである。これがいい。他にやることもないし。

とうとう最後まで読んでしまった。真夜中になっていた。堪能した。楽しかった。これぞミステリーである。それに物語が美しい。登場人物がなんといってもバレリーナである。

三島由紀夫は、「ポー以外はミステリーにあらず」と言ったらしいが、おもしろければそれでいいのではないのか。そう思う。作者にこだわるのもいいが、作品主体である。同じ作者でもあまりできばえのよくない作品もあるからである。

文学なんてそもそも虚構の世界である。これから教訓を得たいというように読むのは邪道である。そういうのは、哲学書とか宗教書に任せておけばいい。

 

2 二つ目にあげた「美女は憧れである」というものだが、これは「眠りの森」の登場人物がまさに美しいバレリーナであるからだ。もっとも活字だから、写真があるわけではない。

真っ赤なウソ話から想像しているしかない。

それでいいのだ。それで。勝手にこちらがそう思い込んでいるだけでいい。遠い世界の住人である。オノレとは違った世界で生きているんだろうから、関係がない。関係がないから、好き勝手に想像しているだけである。そんなものだろう。

しかし、こういうのが登場してくるというのは、作品に華を添える。これはなかなかいい。

もっとも美女だから行動も、考え方も私のような庶民とは違っているのかと言ったらそうでもないだろう。深い哲学を持って生きて居るのでもない。勘違いしたらアカン。顔とアタマの中は違っているのだ。経験上。あるいはスタイルも。美人のおバカキャラ・ミニスカ・オネーチャンもいくらでもいるからだ。

世の中には、勘違いしている若い男性諸君も多く、女性を守るナイトのような感覚でいるのもかなり多いからである。繰り返し申し上げる。勘違いをしてはならない。

美女はあくまでも憧れであって、現実の側に引き寄せてはならない。迷いの根源である。

離れたところから見ていればいいだけである。近寄ってはならない。それこそ無明を生きることになる。

美女でも死んだら骸骨になるからだ。

これは絶体の真理である。

人は100%死ぬからである。滅亡してしまう「美」なんて、なんの意味があるのだろうか。すべては夢まぼろしであるからだ。

遠くにあって鑑賞すべきもの。それが美女である。だから憧れでしかないということである。

 

3 東野圭吾という作家は、これまで読んだ事がなかった。つい最近である。読み始めたのは。売れているのは知っていた。知っていたが、「?」マークがついていた。

なんでか。

村上春樹みたいなもんで、反感があったからであろう。売れすぎているとどうしても反感を持ってしまう癖があるからだ。

いけないことである。

わかっているのだが、そういうことになる。

それが変わった。時間が読む作家を変えてきたのだろう。簡単に言えば加齢である。どうでもいいような突っ張りがなくなってしまった。文学とはかくあるべしというような固定観念が無くなった。

十代のころはこうではなかった。

ま、いいか。

だんだんいい加減になってきたのかもしれない。良い意味でも。こだわりがなくなってきたのだろう。

今日も、塾の教材研究が終わったら読む。今日は「宿命」という作品である。

楽しみ、楽しみ。

 

さ、これくらいにする。

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日(日)のつぶやき その3

2015年08月31日 06時26分07秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【六勝寺】院政期に上皇界隈の実力者が建立した寺院群。法勝寺(白河天皇)・尊勝寺(堀河天皇)・最勝寺(鳥羽天皇)・円勝寺(待賢門院)・成勝寺(崇徳天皇)・延勝寺(近衛天皇)と、「勝」の字を頂く。都市計画の中枢を担う寺院であったのだろう。 pic.twitter.com/sRIsFaXmff

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

三島由紀夫さんは「推理小説は面白いがポオ以外は文学でない。」っておっしゃってるけど、もしそういう基準で文学というものを規定したら、幻想文学は半分ぐらいになっちゃうんじゃないかしら?

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 幻想文学たん (@fantastique_tan):

三島由紀夫さんは「推理小説は面白いがポオ以外は文学でない。」っておっしゃってるけど、もしそういう基準で文学というものを規定したら、幻想文学は半分ぐらいになっちゃうんじゃないかしら?


【神奈川・海老名かかしまつり】<9月中旬>昔ながらの田んぼにかかしが立つ風景をこどもたちに残したいという思いでスタートした祭り。中新田地区の田んぼに等間隔でその年に話題になった人物や人気キャラクター、マスコットのかかしが約50体並ぶ。 pic.twitter.com/cXeGOr1ID5

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

寝るなら寝なさいよ。寝床に何しに行くんだ。考えに行くんじゃなかろうが。あそこは考えごとは無用のところだ。一日じゅう、昼の間に消耗したところのエネルギーを、一夜の睡眠、夢ゆたけく眠ったときに、また蘇る、盛り返る力をうけるところだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

自由と平等は決して両立しない。このことを見抜けない人は洗脳されている人である。 pic.twitter.com/KeXbl5Unam

Waishan Richunanさんがリツイート | 17 RT

Retweeted 華麗なる陰謀 (@kareinaruinbou):

自由と平等は決して両立しない。このことを見抜けない人は洗脳されている人である。 pic.twitter.com/ATbNuD9VFL fb.me/3X2Gkl4Vx


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日(日)のつぶやき その2

2015年08月31日 06時26分06秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

Retweeted 元素たん (@gensobot):

112 コペルニシウム[Cn] Copernicium:1996年に、ドイツの重イオン科学研究所で合成されました。元素名の由来は、地動説を唱えた15-16世紀ポーランドの天文学者、ニコラウス・コペルニクスより。


精神の健康 人間の欲求と適応機制には,様々な種類があること。精神と身体には,密接な関連があること。また,精神の健康を保持増進するには,欲求やストレスに適切に対処するとともに,自己実現を図るよう努力していくことが重要であること。(高校保健体育―保健:内容1ウ)

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【1945年8月30日】●続〈この際私は軍官民、国民全体が徹底的に反省し懺悔しなければならぬと思ふ、全国民総懺悔をすることがわが国再建の第一歩であり、わが国内団結の第一歩と信ずる〉 #1945年8月新聞 pic.twitter.com/p1Ll98Xvyb

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

スーパーよさこい祭り♪(^o^)/ (@ 明治神宮 (Meiji Jingu Shrine) in 渋谷区, Tōkyō-to) swarmapp.com/c/dTqNEH76T21 pic.twitter.com/cJzoacCT6r

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 寺旅人(てらたび)#全国うどん三昧デー♪ (@TERATABIST):

スーパーよさこい祭り♪(^o^)/ (@ 明治神宮 (Meiji Jingu Shrine) in 渋谷区, Tōkyō-to)... fb.me/6P1OtJySt


野生の地図を描こうという私たちの試みは、人間に土地との結びつきを取り戻させるための、新しい探求にほかなりません。それをとおして、人間の脳=心のヴァーチャルな領域でいまもくりひろげられている、野生の活動を生き延びさせようというのが、私たちの目指すところです。~「野生の地図学」

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

研究力が低迷、日本の大学がこのままではダメになる jbpress.ismedia.jp/articles/-/445… @JBpressさんから


増えすぎた秀才が日本の大学に危機をもたらす jbpress.ismedia.jp/articles/-/435… @JBpressさんから


ロシアで起きたバラバラ殺人事件 11人を殺害した68歳女を逮捕 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


ユニクロの売上減が止まらず 2年連続の値上げで支持を失った? #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


スマホやタブレットでDVDを鑑賞できる「DVDミレル」が発売 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


【茨城・撞舞】<7月21~29の間の金~日>八坂神社の祇園祭最終日に奉納される雨乞い、豊作祈願の神事。頂上に円座を設けた高さ17mの柱の上でカエルの面を被った全身緑色の舞男「雨がえる」が破魔矢を放ち、曲芸を披露する。 pic.twitter.com/Xbg2A38wBk

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

【御朱印】寺社巡りの楽しみの一つに御朱印集めというものがある。御朱印とは、寺社で頂ける墨書と押印した印のこと。お参りが終わったあと、社務所や納経所で300円程払えば頂ける。ただし、真宗系寺院に御朱印は存在しないので注意。 pic.twitter.com/vKkqcL7QPp

Waishan Richunanさんがリツイート | 18 RT

【静岡・子育て地蔵】伊豆の国市小室にある岩肌に彫られた地蔵尊と約200体の小さな地蔵尊。子宝を望むものは近所の家で当番の家を教えてもらい、地蔵を一体持ち帰る。授かるともう一体を添えてお礼参りする。お礼参り用の地蔵尊は用意されてある。 pic.twitter.com/CWk2r6B15p

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

たいていの戦争論・平和論は、人間のつくる社会や国家や法律や経済のレベルで語られることが多く、戦争と平和を、生命の深部にセットされている可能性として認めて、そこから平和の可能性を模索した試みは、いまだにそんなに類例がない。~『イカの哲学』

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

ゲーテが「お前は、再び茂みと谷を満たし…」と呼びかけた月と、二人の宇宙飛行士が降り立ってフワフワと歩きまわった噴石と塵の塊とは、同一の天体ですか? 『M・エンデの読んだ本』『エンデのメモ箱』「親愛なる読者への44の質問」

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

「かたちのあるものと、かたちのないものと、どちらかを選ばなくちゃならないとしたら、かたちのないものを選べ。それが僕のルールです。壁に突きあたったときにはいつもそのルールに従ってきたし、長い目で見ればそれが良い結果を生んだと思う。そのときはきつかったとしてもね」 ―東京奇譚集

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日(日)のつぶやき その1

2015年08月31日 06時26分05秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

生涯学習と教育改革について考えてしまった goo.gl/ML4Ev2


中国の「新広告法」 10歳以下の子役を商品広告に起用禁止 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


タニタ食堂の料理はバランスが悪い? エネルギー量が少なすぎる #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


サニブラウン外しが裏目 世界陸上リレーで日本が予選敗退 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


“奇行”止まらぬ鳩山元首相に「公開書簡」 旧友、江口克彦氏が「最後の助言」 - トピックス|Infoseekニュース news.infoseek.co.jp/topics/29fujiz…


橋下氏の国政出馬「スピリッツ十分」と松井氏 - トピックス|Infoseekニュース news.infoseek.co.jp/topics/2015083…


治験で小児9人全員が生存 補助人工心臓装着 - トピックス|Infoseekニュース news.infoseek.co.jp/topics/29kyodo…


【岡山・金勢大明神大祭】<4月29日>赤い男根が鳥居の代わりに立ち、奉納男根像などが境内に多数見受けられる金勢大明神は御神体も男根。夜尿症や下の病、子授けの神として有名。祭りには多くの参拝者が訪れ、餅投げ、カラオケなどが行われる。 pic.twitter.com/kEfISerwRM

Waishan Richunanさんがリツイート | 16 RT

山梨・清水寺木造千手観音菩薩立像:清水寺(セイスイジ)と読む山梨市の寺院に所在する。平安時代の千手観音像は少ないため、本像はそれらの中でも最古級と考えられる。平安初期から流行した一木造で、整った姿が印象である。 pic.twitter.com/ptl92L0raC

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

<経済>の機能は、なにかに役に立つだけでよいのです。それが今日では、支配的な機能を果たしてしまっている。<経済>が果たせる使命は、文化のための前提を提供してくれることだけなのです。 『芸術と政治をめぐる対話』

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

奈良国立博物館 蔵王権現立像:蔵王権現は、役行者が金峯山で感得した修験の神。制作が始まった平安時代後期には容姿形状が一定せず、鎌倉時代初期に固定されるようになる。当尊は平安後期の作で以降の蔵王権現像の基準となったと考えられる。 pic.twitter.com/GSJ19SAtam

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

■「私の子供たちよ、人生の道を歩んでいるときには、けっして他人を傷つけてはいけないし、悲しい思いをさせてもいけない。反対に、おまえが他人を幸福にできるようなときには、いつでもそのようにしなさい。」【ウィネバゴ族インディアンの伝承のことばより】

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

中途で放り出す人間になるな。体力と根性をつけよ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 手塚治虫 (@Osamu_Teduka):

中途で放り出す人間になるな。体力と根性をつけよ。


※この東久邇宮首相の言葉は「一億総懺悔」として「ポツダム少尉」とともに流行語になる。後者は、陸海軍の解体に伴って大量の除隊者が出た。除隊前に1階級昇進して除隊することがあるが、ポツダム宣言後のどさくさで士官になったとの自嘲を込めた言葉(少尉は士官の最下級)。 #1945年8月新聞

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

古本屋の始めかた:神奈川古書組合より : 古書組合の魅力 start-furuhonya.com/archives/41462…

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

Retweeted 神奈川古書組合 (@kanagawa_kosho):

古本屋の始めかた:神奈川古書組合より : 古書組合の魅力 start-furuhonya.com/archives/41462… fb.me/4EkXgPwaH


112 コペルニシウム[Cn] Copernicium:1996年に、ドイツの重イオン科学研究所で合成されました。元素名の由来は、地動説を唱えた15-16世紀ポーランドの天文学者、ニコラウス・コペルニクスより。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/