雨の大都会千葉市・・・じっとしているよりいい
今日は千葉市に出かけた。あいにく天候が良くなく、ちょっと気後れした。こっちはジジイだから運転に自信がないからである。
しかし、家にじっとしていてもつまらんので、朝7時には自宅をスタートした。午前10時から郷土史研究連絡協議会の会議があったからである。
予想どおり、9時過ぎには千葉市に到着した。会場は千葉市文化センターである。なかなか洒落た建物で、田舎暮らしの私には滅多に見ることのできない建物である。
しかも、千葉市には美人が多い。あたりまえである。田舎とは絶対数が違う。人口のことである。
ま、どうでもいいような話ではあるが、たまには大都会の雰囲気も知る必要がある。でないと完全に惚けるからだ。拙ブログの目的は、まさに「惚け防止」の為にやっているのだから、目的に合致する。
会議の構成メンバーは、全員私なんかよりも年長である。しかも碩学である。十分尊敬申し上げている。当然である。歴史学とか、郷土史の分野で最先端を行っているからである。
かなわないのである。
こっちは素人だからなぁ~。マジに。
会議が終わったから昼食に出かけた。外で食事をするのも久しぶりである。たまには、体にいけないものでも喰ってみるかと思ったんで、大阪王将というラーメン屋(チェーン店)でランチを頼んだ。そしたら、鳥の唐揚げと、野菜、ライス、スープであった。680円。これでいいやと思って、ちびちび喰っていた。
時間をかけて喰うのが、私の場合重要なのである。いつもそうしている。約20分かける。もうそれが習い性となっている。
今日はクルマだから、運動をしていない。ちょいと食い過ぎたなぁと思ったが後の祭り。
午後の講座まで時間があったので、すぐ近くにパルコがあるから、そこの7階にある書店に行った。時間つぶしですごそうと思ったのであるが、見ているうちにどうしても買いたい本があって、とうとうカードで買ってしまったよん。いつも古本ばかり買っているから、珍しいこともあるもんだ。
だから雨が降っているんかいの?
そんなことを思った。
午後は、佐倉藩の堀田家について、徳川実記をテキストに、読解作業と、解説である。すばらしい講義であった。
さらに、古文書講座で伊勢物語。これまた楽しいひとときを過ごさせていただいた。
ありがたいものである。
こういう時間を過ごすことができたのであるから。
そして、今日はもっと楽しいことがあった。それは孫が遊びに来たのである。一泊二日。
さっきまで遊んでいた。楽しく、うれしく、愉快に。
で、パソコンにこれ以上向かっていられない。
故に、これくらいにするしかない。孫におこられっちまうからである。
退場します。
また明日!