goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

いぐさ(伊ぐ佐) 石臼挽手打蕎麦  -あきる野グルメー

2012-03-20 17:54:47 | 外ご飯
立川から青梅線に乗り換え、拝島から五日市線に乗り換え「秋川駅」に出かけてきました。
東京駅から約1時間20分。すぐそこなのにもう春色に出会えましたよ。

少々用事を済ませ、今日のお目当ては「伊ぐ佐」。
看板にも箸袋にも「いぐさ」となっていますが、レシートには「伊ぐ佐」。どっちが本当なんでしょう?
時間が押せ押せになってしまって15時までのお昼に間に合うかアセアセ・・・・・。

14時過ぎに入れましたが、さすが名店、レジ付近のメモ帳に名前を書いてしばし待つことに。
待っている間にお品書きを渡され、注文を考えておくシステムです。


1人だったので割とすんなり案内されました。


限定の変わり蕎麦は完売していました。今日は桜だったようです。ああぁー、残念。桜せいろに天ぷら3品付きで1050円とお得なセットでした。いろいろ悩んで今日は天せいろといきましょう。
このお蕎麦屋さんは東京軍鶏の親子丼も有名らしい。お蕎麦とセットもありましたが、食べきる自信なし、諦めました。
が、お土産に東京軍鶏のスープはしっかり買って帰ってきましたよ。


さてさて、わくわく。
店内混んでいます。こんなうらうらした良い日。しかたない、のんびり待ちました。


私が座った側は内庭になっていましたが、反対側は竹林でした。素敵だったけどまさが写真撮れないものね。


天せいろ。



天ぷらは海老、舞茸、かぼちゃ、いんげん、きす、なす。

お蕎麦は細打ちで香り高く素晴らしい。福井産の十割です。
汁は薄口だが、しっかりカツオの香る素晴らしい蕎麦汁で私の大好きな味でした。
蕎麦もそれだけで美味しくどんどん食べてしまう。海苔、ワサビ、小口葱と薬味も豊富。
どう食べようか悩みながら楽しく頂きました。

おかわり蕎麦付きで注文される方も多いようです。


東秋留駅からの方が少し近いと思います。
これからの季節ハイキングがてらまた行きたいお蕎麦屋さんでした。



近くの風景です。白梅が咲いていました。

ひなたぼっこ あんずちゃん

2012-03-17 09:31:22 | あんずちゃん
最近はいつも窓辺のチェンバロの上で寝ています。
ここ、暖かな陽が入って来てポカポカなんですよね。

隙間にはまり込んでよく落ちていたので古シーツを丸めて置いたら大のお気に入りになったようです。

朝一番はこんな格好。



お尻をまず温めて。


それから隙間に沿ってべろ~~~っと。


今日は雨だからここにはいません。

ピザ

2012-03-16 20:58:35 | パン作り
今晩はピザ。
ピザ用の粉を買ったので作ってみました。

軽いですね。
イタリア、ナポリのピザ用の小麦粉は粒子も細かく捏ねている間もサラサラと軽い。

良い具合い膨らんだので伸ばしてトマトソースと先日作った茄子のピクルスとチーズを乗せ、300度のオーブンで焼きます。







サク、トロ~っと出来ました。
専用の粉はやっぱり美味しいですね。


今晩は合宿に出発する家族にお弁当も作りました。
4色弁当とおつまみセット。
レンジがある所だというので、タッパーに詰めたのは鶏のしぎ焼きとピーマンの炒め物、炒り卵、昨日作ったゆかり。



おつまみは

コンビーフとジャガイモの炒めもの、サラミ、チーズ、ピクルス各種、スモークチーズ。


今朝、また地震がありましたね。
今日は非常袋を点検しました。そうしたら、あら~~、ヤダ。
賞味期限切れがたくさん。
明日は新しく入れ替えようと思います。
ところでみなさん、どんな食糧を用意していますか?
いざ、用意しようと思ったら、いざという時にもなるべく美味しいものを食べたいと思う食いしん坊な私なので、真剣に考えようと思ってます。さてさて・・・・・・。


茄子の前菜

2012-03-15 10:03:27 | 家ご飯 洋食
季節外れですが、なすがたくさんあったのでオイル漬けにしました。

茄子を薄く切って塩漬けにします。半日も漬けないでも水がたくさん出てきました。



絞って今度はお酢に漬けて半日。

またまた絞って瓶詰します。

ギューギューに詰めますが、そこにイタリアの唐辛子とニンニクスライスとオレガノを枝ごと一緒に重ねていき、オリーブオイルをたっぷりと。できあがり!







ちょうどナポリのサラミソーセージがあったので一緒に盛って、赤ワインとパン。

美味しい前菜です。


しばらく楽しめます。

フィノッキオのグラタン

2012-03-14 21:31:34 | 家ご飯 洋食
フィノッキオはういきょうです。
香りが良いんですよ。

干物やお惣菜や日本の食卓にあって当たり前の庶民的な物ばかり売っている近所のスーパー。
時々、何でこれがここに?ってうものを売っていることがあります。
このフィノッキオもその一つ。紀○○屋なんかに行ったら絶対600円くらいしそう。

なのになのに、250円でした。

さてさて、まずはサラダで。

生のままスライスしてドレッシングで。セロリのような食感とちょっと甘い香りが美味しい。

次は茹でてチーズをかけてグラタンに。



生とは違った食感と甘さが出ますね。
ほんと、美味しい。

フサフサの葉っぱは香りが高く、これは香草として使います。
癖が無くじつに美味しい野菜です。

オニオングラタンスープと今日のフランスパン

2012-03-14 16:20:43 | パン作り
淡路島から届いた大きな大きな玉ねぎがたくさんあるので、オニオングラタンを作りました。
スライスしてキッチンに立つ度に炒めて行きます。2日もかかっちゃいました。

炒めた玉ねぎを先日のコーンビーフのおまけで出来たブイヨンと一緒にして一沸かし。

フランスパンの表面ににんにくを擦り付けてトースターで焼いてスープに浮かべます。
その上にチーズをたっぷりと。
焦げ目が付いたら出来あがり。






ブイヨンもいろいろに使えてそろそろ無くなります。
またコーンビーフから作ろうっと!


フランスパンは今回も同じに作りましたが、只今の悩みは気温によって発酵時間が違ってくる、らしい、ところ。
まだ経験が足りなくてわからない。




昨日は生地を少し分けてチーズフランスも作ってみました。
が、大失敗。

チーズをたくさん入れたはずが、焼きあがったら、あれっ!チーズがない。
とろけるチーズを入れたのでどうやら焼ける前溶けたみたいで形が残らなかったようです。
次はとけないタイプで作ってみましょう。

椎茸作り

2012-03-10 18:02:51 | お取り寄せ
新しい私の畑?
椎茸の菌床を買いました。

面白いようにニョキニョキっと伸びてきました。


1日目。




2日目。


そして今日3日目。


どこが好きなのかなぁー?椎茸菌さん。


お風呂場に持って行ったり、部屋の片隅に置いたりしましたが、やっとキッチンに居場所を決めそうです。
何だか怖いくらいに育ってきましたよ。ねぇ、どうする?

明日あたり、食べられるかなぁ~~?

コーンビーフサンドイッチ

2012-03-10 16:41:35 | 家ご飯 洋食
今朝はコーンビーフでサンドイッチ。


厚切りパンの片方にコーンビーフ、片方にチーズ。

焼けたらマヨネーズとケチャップ。

その上に野菜、トマト、卵焼き。







サンドして出来あがり。

昨年12月から栽培しているベビーリーフはこの寒さも何のその、まだ収穫できます。



ザクッと、どうぞ。

コーンビーフの極上コンソメとパンで

2012-03-08 22:05:39 | 家ご飯 洋食
コーンビーフを作った副産物。
コンソメスープ。少し薄めて、他に何も味付けなしで。

本当に美味しいスープです。

むしろ、このスープのためにコーンビーフを作ってもいいくらいにおいしいですよ。


今晩もフランスパン焼きました。



フランスパンは難しいですね。
毎回同じ分量で仕込んで焼くのですが、毎回違った出来なのです。

温度、湿度でこんなに違ったものになるのか。
これはもう嵌まりましたよ、私。

今晩のフランスパンは均一に発酵しました。

気泡は思ったより大きくはない。
これは発酵がまだなのか、いきすぎたのか、よくわからないです。

食べてみれば、塩味が効いた外カリカリ、中モッチリでした。


パンが焼けたので、コーンビーフをスライスして。
それにコーンビーフを崩してクリームチーズと合わせて。

ワインが進んじゃいます。

コーンビーフステーキと今日のフランスパン

2012-03-08 14:40:34 | パン作り
昨夜は出来あがったコーンビーフでステーキを作りました。
コーンビーフを作った時に出来たブイヨンと赤ワインとバターだけのソースです。

小鍋の中でソースとコーンビーフを温めます。
お肉を出して、ソースを煮詰めてかけます。


お肉にしっかり香草と塩の味が付いているのでこれ以上は味付けしません。
是非一度お試しください。おいしいよ。

付け合わせはフレンチフライポテト。
細長く切ったジャガイモを冷たい油からじっくり揚げて行きます。カリカリになります。
まぁ、なんてジャンクなんでしょう。


フランスパン作り。
ちょっと本腰になっちゃいましてリスドォルを2.5kgも買っちゃいました。

それとモルトシロップも。



3回目。

気泡は満遍なく入りましたが、何だか生地がだれちゃいました。
発酵時間に問題があったような・・・・・・。難しい。






でもまぁ、味は塩味が良い具合で皮もパリパリでうまくいったような、気がします。
また挑戦します。