横須賀駅前にて

横須賀駅でこんなものを見掛けました。
よこすか海軍カレー発祥の地という事で、すぐ近くに
カレーミュージアムみたいなところがあるようです。
次回横須賀に行く時には、ぜひともこちらに
寄ってみたいと思います。
※追記
11/13によこすかカレーフェスティバルですか!
これは絶対行かなくては。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

志んどうのカツカレー

今日は今月25日で閉館のhideミュージアムに行こうと、
昼から横須賀に出掛けました。
ミュージアムについては私よりもヨメが詳しく書いて
くれるでしょうから割愛。
※詳しくはヨメブログのhideミュージアムの記事を参照ください。
横須賀に行くのは初めてなので、横須賀のカレー屋さんを
探してみたところ、お店は4店。
駅から近くて、hideミュージアムに近いということで、
「志んどう」というお店に行きました。
こちらは創業以来55年ですか。かなりの歴史ですね。
地図でみてもなかなか見付かりません。電話したらすぐ近くでした。
西友の花屋の向かいにあるお店の、横の細い路地を入ってすぐにあり
ちょっと見付かりにくいかな、という感じです。
店内はいかにも昔ながらの洋食屋さんという感じでした。
カツカレー(735円)とポテトサラダ(525円)を注文しました。
ポテトサラダはかなりのボリュームでした。
二人で1つ注文したから良かったものの、2つ注文してたら
食べきれないくらいでした。
しばらくしてカツカレーが運ばれてきました。

まずご飯の量が多い!お皿の8分目くらいまで(カツの下まで)
乗ってます。
カツはさすが名店。揚げ立てサクサクで、ホロリと衣がくずれる
ような感じです。
手前にあるお肉は豚バラ肉です。角煮のようにすごく柔らかかったです。
そしてカレールー。小麦粉を炒めて炒めて、焦がしたような感じにして
とろみをつけた状態で、そこにソースとカレー粉を入れたような
もったりしたカレーでした。
割とゴーゴーカレーのルーに近い感じでした。
…というかゴーゴーよりもはるか前からあったんですよね。
これが横須賀カレーの味付けなんでしょうか。
こちらのお店はお値段は良心的で、量も多くて非常に
コストパフォーマンスが高いですね。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
志んどう
住 所:横須賀市若松町1-2
周辺地図はコチラ
電話番号:046-823-1058
営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00(LO20:30)
休 日:月曜日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

豆腐のカレー作りました

今日はひよこ豆を使ったカレーを作りました。
5年くらい前にココリコの番組内の企画を本にしたやつで
「アイドルの節約生活 1ヶ月10000円!」
とかいう本を買ったら、
「豆腐を凍らせると鶏胸肉のような食感になり節約になる」
というのが書いてありました。
余談ですが、こういうのを本で出すのは今ならブログになるんでしょうね。
> ●月○日 今日は電気料金の引き落とし。
> ドライヤーを使わないで節約したので1500円だった。
> あと15日を4000円で乗り切っていかないといけない。
というような感じだったので。
料理ができるアイドルでフライパンでビビンバとか作ってました。
アマゾンにあるかちょっと探してみます…お、ありました!



右2冊は知りませんでした。人気なんですね。
という訳で今日は木綿豆腐1丁を買って来て、冷凍庫に突っ込んでみました。
数時間後、取り出してシャリシャリするのを切って、カレーの具にしました。
うまくいけばカレーのカロリーを下げて高タンパクの大豆食品で良い
取り合わせだったのですが…。
何か普通の豆腐とあまり変わらなかったです(´Д`)
いや、豆腐でも美味しいんですけどね。
理由は何でしょうね。考えてみました。
●1丁丸ごと凍らせた→先に切ってからの方が良かったのかも
●水きりをしなかった→した方が良かったのか?
●木綿豆腐を使った→絹の方が良かったのか?
こんなところでしょうか。
ちなみに、豆腐を凍らせたからと言って「凍豆腐」(しみどうふ、
高野豆腐とも言う)にはなりません。
あれは戻すのに半日~1日かけて使うものなので。
今度は絹でやってみます。
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
