goo blog サービス終了のお知らせ 

EEL in かれーの店うどん

こんばんは。

今日はCDET!!のcurryvaderさん主催のオフ会
「EEL」に参加してきました。
場所は五反田の超有名店かれーの店うどんです。
このブログを開設した当初からずっと行きたいと
思ってました。
こちらの店主がOzzy Osbourneのファンだったりで、
いわゆるカレー好き以外の方からもファンがいるようです。
私が最初にこのお店を知ったのはAEROSMITHのファンサイト、
AERODYNAMICSの管理人のAkiraさんのブログで知りました。
こちらで100円増しでカレーポットをダブルにできると聞いていたので、
訪問した際にはぜひそれを。と思ってました。

五反田駅に行くと、curryvaderさんとサントーシーさんがいらっしゃいました。
その他にもvaderさんのご友人なども続々集合。
それからしばらくして、Lakuさんも集合していざお店へ!
駅徒歩5分くらいの場所、大通りから1本外れた裏路地っぽいところにお店が。

店内はカウンター席のみ13席です。
今回の参加者は13名。全員お店に入れるか心配だったのですが、
運良くお店はお客さんがいなく全員一度に入れました。
こちらのお店のメニューは大きく分けてすぅぷかれーと
とろっとかれーの2種類。
スープカレーの超有名店と認識していたので、とろっとしたカレーも
あるというのは驚きでした。
季節によって具材が変わる季節の夜かれー(1000円)を注文しました。
100円増しでカレーを大盛りにして、トッピングで焼きナス(100円)を
追加しました。

店主一人で13名分を一人ずつ丁寧に作っていきます。
カウンターに座った左端から順番に提供されていきます。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

 

遠近法で同じくらいの大きさに見えますが、奥のカレーポットが
一回り大きいです。
「こっち(焼きナス)のが減ったらこちら(季節の夜かれー)を入れてね」
言われました。
ではいただきます。

スープは直線的な辛さはあまり感じませんでしたが、後からじわじわくる
感じです。そしてかなり汗ばみます。
これはショウガが結構入っているからではないかと思います。
焼きナスは焼き色が付いたナスがたっぷり入っています。
スープと一緒にいただきましたが、旨味がしっかりしています。
季節の夜かれーにはセロリ、アスパラ、しし唐、鶏ひき肉、小柱が
入っています。それぞれスープカレーにしては珍しく素揚げなどを
していません。これは店内が狭くて揚げ物を出来ないという事情も
あるのかもしれませんが、店主が「毎日でも食べられるカレーを」
を仰っているようなので、その辺もあるのかもしれません。
油は少なく、さっぱりしています。

ご飯もお米がぱらっと炊きあがっていて美味しかったです。
スープとご飯と交互にいただくと、お米の甘みをより感じて
とても良い感じです。

カレーポットでスープカレーを提供という、とてもユニークな
お店でしたが、非常に満足できました。
とろっとかれーは辛さ0という濃厚甘口びーふもあるようなので、
ぜひヨメと再度訪問したいと思いました。

素晴らしいお店を訪問する機会を設けてくださいました
curryvaderさん、ありがとうございました!
vaderさんのEELの記事にトラックバックさせてもらいたいと思います。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

かれーの店うどん(※30min.のお店ページはコチラです)

住  所:東京都品川区西五反田2-31-5
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5434-2308
営業時間:11:30~21:00
休  日:日曜・祝日
コメント ( 5 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

グレートインディアのチャナマサラ

こんばんは。

昨日、仕事が終わるくらいの時間に
ヨメからメールが。
「久しぶりに美味しいナンが食べたいなぁ」
まぁキャンディストリートのナンは微妙
だったので、気持ちは分からなくもないです。

私も美味しいナンを食べたのは先週のムット以来です。
ムットに行って、夜のディナーコースを1セット頼んで、それに
ナンとロティを頼めばちょうど良いかな。とも思いました。
ですが昨日は体調が良くなかったので、金曜夜にしてもらいました。
そして本日。ムットにしようと思ったらヨメが「遠いからイヤ(・x・)」
というのでグレました。
※ここで言う「グレる」とはグレートインディアに入る事をさします。

ヨメはチキンコルマ(680円)とナン。私は前から頼んでみたかった
チャナマサラ(680円)に、サフランライス。
それにベジタブルパコラ(380円)を頼みました。
いつも思いますが、本当にお値段リーズナブルですね。
チキンコルマとチャナマサラが先にやってきました。

 

チキンコルマはとてもクリーミーな感じですが、ちょっと
ヨメにとっては辛めでした。でもここの大きくて美味しいナンに
ぴったりです。カシューナッツと鶏肉がたっぷり入っていました。
チャナマサラはカレーソースにひよこ豆がたくさんで、ざく切りの
タマネギが入っていました。
チャナマサラのようなドライタイプのカレーにはナンは合わない
だろうと思い、初めてサフランライスを付けたのですが、とても
良く合いますね。サラサラか、ドライなカレーの場合はライスの
方がこちらのお店では良さそうです。
しっかりしたお味で、とても満足できました。
お腹一杯になってしまいました。

途中でベジタブルパコラもやってきました。



インドの天ぷら、パコラを初めていただいたのはカラチ
ランチバイキングでした。
うす切りのナスやピーマンがふんわりとしながらも、スパイスの
効いた衣で揚げてあり、とても美味しいです。
このお店ではお酒を飲んだ事はないですが、とても合いそうです。

とても満足したのですが、今日はお会計の際にとうとう例のブツ
買ってしまいました。
それについては後日記事にします。

それでは、失礼します。

【過去記事】

グレートインディアでお口直し

グレートインディアのフィッシュバターマサラ

グレートインディア 新宿東口店←店鋪情報載せてマス
コメント ( 5 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in クンメー新大久保本店その2

こんにちは。

風邪を引きずって、微熱が下がらないまま
数日経ちます。明日のオフ会がちょっと
心配ですが、まぁ何とかなるでしょう。

さて、2度ある事は3度あるといいます。

という訳で、今日もクンメーの本店に行きました。
ランチセットのイエローカレー(840円)を注文しました。

他のお店でも思いましたが、タイ料理屋のスプーンやフォークは
金属をたくさん使った、重みのあるものが多いです。
柄のところにレリーフがあしらえてあったりで、結構可愛いです。
うちにもこういうスプーンが欲しいかな、と思いました。
さて、カレーがやってきました。



イエローカレーは鶏肉のカレーとの事です。
鶏肉とカボチャ、ピーマンに、ザク切りにして水にさらしただけで
火を通していない生のタマネギが入ってました。
カボチャやココナッツミルクなどの甘みで、辛さはほとんどないのですが
そこにこの生のタマネギの鮮烈な辛さが加わってちょっと刺激的です。
唐辛子やカレー粉の辛さはあっても、タマネギは初めてだったので
驚きました。あと今日のサラダは甘口のチリソースみたいなものが
かかっていました。後からピリッときます。

今日のデザートです。



待望のタピオカです!
これをいただくとアジアンご飯をいただいたなぁ、としみじみ思います。
美味しかったです。

こちらのお店のタイカレーは3種類制覇しました。
3日連続いただいたのは、Mazic Empire以来です。
他にも鶏肉のバジル炒めご飯とか、かなり魅力的なメニューも
あったのですが、他のお店で行ってみたいところもあるので
再訪問はまた後日という事で。
とても良いお店でした。

それでは、失礼します。

【過去記事】

ぷちポタ食 in クンメー新大久保本店←店鋪情報載せてマス

ぷちポタ食 in クンメー2大久保南口店←店鋪情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in クンメー新大久保本店

こんにちは。

今日はお昼まで雨だったらacchaの記事で拝見した
お店に行こうと思ってましたが、晴れましたので
ぷちポタ食です。
(ちなみにacchaの記事のお店ですが、
 以前行って空振りしました。)

昨日行ったクンメーの本店に行ってみました。
昨日行ったお店から約150m。新大久保駅のすぐ横です。
途中にはミャンマー料理のヤッタナーとか
チュニジア料理のハンニバルといった、いい味出しまくりの
店名が並んでいて、非常にワクワクしました。

こちらは大久保南口店よりも広めの店内で、おしゃれな
内装で良い感じです。テーブル席が30席ほどありました。
ランチセットのレッドカレー(本店は840円でした)を注文しました。
サラダとスープですが、今日のサラダはオニオンドレッシングでした。
わりと早めにレッドカレーがやって来ました。



レッドカレーには豚肉を使用すると、はぴいさんに教わりました。
その通りで豚肉がやや厚めのスライスで、他にはタケノコと
パプリカ、スイートバジルが入っていました。
豚肉は脂身が少なく、やや固めの歯ごたえだったので
バラ肉ではないようです。

そしてタイ米のそばにちょこんと一口サイズのそうめんの束が
添えられていました!これは面白いです。
よくビーフンみたいな麺でタイカレーを絡めていただくのが
ありますから、そういう感じでしょうね。

そしてデザートです。



サツマイモの味にハチミツを足したような味の、プリンの
ような感じのものが出されました。
会計時に聞いてみると、緑豆だとか!驚きました。
いつもは夜に出しているそうです。

本店の方が、ゆっくりくつろいでいただけるので、私としては
こちらをおすすめします。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

タイレストラン クンメー 新大久保本店

住  所:東京都新宿区百人町1-10-7 大森ビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3368-1166
営業時間:11:30~24:00
休  日:なし



【過去記事】

ぷちポタ食 in クンメー2大久保南口店←店鋪情報載せてマス
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in クンメー2大久保南口店

こんにちは。

一昨日に行く予定を立てていたお店の内の
一つが今日訪問したクンメー2です。
一昨日のランチでは、お店の場所がよく
分からなくて訪問出来ませんでした。
その日の会社帰りに寄り道して、お店の
場所を確かめておいて今日改めて訪問しました。

待望の大久保駅すぐそばのクンメー2へ。
小滝橋通り(通称カレー通り)からJR大久保駅に向かう
中でいつものカレー屋さん達をスルーして大久保駅を
通り抜けて線路の反対側に言ったら、右折→すぐ左折で
あとはまっすぐ50m程で到着です。

すぐ近くの新大久保駅の真横に本店があるようです。
店内は4名卓×3と2名卓×4の20席です。ほぼ満員でした。
ランチセットA(790円)にグリーンカレーがあったので
それを注文しました。

満員だったので、カレーがやってくるまでしばらく待ちました。
最初はサラダです。細切りのタマネギとニンジン、水菜に
胡麻ドレッシングがかかっています。シャキシャキです。

そしてお皿にタイ米と一緒に盛り付けられたグリーンカレーが
やってきました。



辛さは甘口~普通くらいです。日本人向けの味ですね。
鶏肉、ナス、タケノコ、ピーマンなどが入っています。
こぶみかんの葉はありませんでしたが、スイートバジルは
しっかり入ってました。
セットのスープは鶏挽き肉が少量、大根・ニンジンが1cm位の
賽の目にカットされています。
スープの底にはみじん切りのニンニクが入っていました。
風邪気味の身体には嬉しい、とても暖まるスープでした。

これでお会計と思ったら、まだデザートも付いてきます。
すっかり満足しちゃってました。



コーヒーに、自家製プリン(のようなもの)が付いてきました。
「卵から作ったゼリー」と言ってましたが、プリンで良いのかな?
とても濃厚で美味しかったです。
これで790円ですか。フクロダケなどの具があれば満点ですが、
それでも非常にお値打ちでした。

フォー麺のカリー・ガー(740円)よりも本格的でお値打ちですし、
ピッチーファーのタイカレー定食(890円)よりも総合的には
良いかもしれません。
これは良いお店を見付けました。嬉しいです。
遅くまで営業しているのもまた嬉しいですね。

近日中にレッドカレーとイエローカレーもぜひ食べてみたいです。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

タイレストラン クンメー2大久保南口店

住  所:東京都新宿区百人町1-14-3 ローレイビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5389-6277
営業時間:11:30~24:00
休  日:なし

コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

らっきょのWチキンカレー

こんばんは。

一つ前のキャンディストリートのカレーを
いただいてから、その近くにもう1つ気になる
インド料理&バーのいかがわしいアングラな
お店があったので、そこに行ってみようか、と
ヨメと相談しつつお店を出たのですが…。



らっきょが営業
始めてるじゃないですか!Σ(゜Д゜)


なんてテキトゥなんだ。こんなんで良いのか?
…と思いつつ、結局ハシゴしました(ぉぃ)
店内はカウンター14席。既にほぼ満員です。
私達の後もひっきりなしにお客さんが出ては入ってで
繁盛しています。さすが超有名店です。

ヨメはスープカレー屋さん訪問時には定番メニューの
納豆おくらカレー(630円)で辛さ1番。
私はWチキンカレー(945円)で辛さ4番。
ご飯は別注文との事で、1杯だけ注文しました。
チキンはヨメが欲しがるので1本あげる為のダブルです。
しかし、チキンレッグ2本でこの値段って激安ですよ。
シングルなら640円くらいだったかと。
カレーミュージアムのお試しを食べてる場合じゃないですよ!
しばらくしてカレーが運ばれてきました。



いやホントすみません。お恥ずかしい話ですが、実は
本日あろう事かデジカメ忘れましたm(_ _;)m
キャンディストリートもこれも全部携帯で撮りました。
この店内、薄暗すぎてもう闇鍋みたいにしか映りませんでした。

チキンレッグが2本。ゆで卵に揚げたジャガイモが半分、
ピーマンにニンジンなどが入っていました。
チキンは2本入っているから小さいチキンレッグなのかと
思いましたが、しっかり通常のサイズです。
野菜類はスープカレー「心」と比べると若干見劣りする感じですが、
このお値段なら納得です。
それを差し引いても、スープが旨い!でも辛い!!
「心」のベースになってるらしいから、似てるのは当然ですが、
スープは見た目そっくりでバジルなどが浮いているのも同じです。
心ほどトマトっぽくないですが、旨味は強くて辛さもチリだけでは
ない感じでした。

ご飯は二人で1皿で十分でした。もう満腹です。
この1軒だけで終わらせないで、中華街や他のカレー店に
行った方が楽しいので、ご飯は注文しなくても良いかもしれません。

これはもうリベンジするしかないです。
絶対デジカメ持参して再訪します!…また閉店してたりして。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

スパイスパワー 横浜らっきょ

住  所:横浜市中区太田町5-62 商栄ビル1F
     周辺地図はコチラ
電話番号:045-650-2122
営業時間:11:00~22:00※スープがなくなり次第終了
休  日:不定休

コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

キャンディストリートのチキンカレー

こんばんは。

今日はヨメが申し込んでいた、ある試写会が
当選しまして、横浜ランドマークタワーまで
行って来ました。
映画については割愛します。超B級でした。

私にとってのメインはこの後のカレー屋さんです。
候補はいくつか考えていたのですが、関内の馬車道にある
スープカレーの超有名店、らっきょに行くつもりでした。
しかし17時20分頃にお店に行くと、お店は閉まってました…。
本当に不定休なんですね(´Д`;)

という訳で、すぐ隣のこれまた超有名店のキャンディストリート
入りました。夜の開店時間は17時半からだったのですが、店員の
女性の方が快く迎え入れてくださいました。
2階席もあるようですが、1階のカウンター席(8席)で。

こちらのカレーはディナーは鉄鍋で提供されるカレーのようです。
私はチキンカレー(800円・辛さ4)、
ヨメはビーフカレー(900円・辛さ1)、
ご飯やナンは別注文との事で、ナンを1枚(320円)注文しました。
油で揚げている音などがしています。しばらくしてカレーが
やってきました。左がチキン、右がビーフです。

 

鉄鍋でまだ沸騰しているカレーが運ばれてきました。
いただきます。
巣揚げのレンコンとポテトフライが入っています。
ビーフはややデミグラスの味もするカレーです。
チキンは若干ココナッツミルクを入れているような感じです。
サラサラしたカレーの中に相当スパイスが効いています。
スパイスはホールではなく、挽いているのでしょうか。
生のリーフは確認できました。辛いです!
ですが、旨味も強くて後引く美味さです。辛さはチリは
それほど多くなかったのか、それほど残りませんでした。
チキンは骨付きが1本。骨離れも良く美味しかったです。

ナンは、期待してしまうとちょっと残念な感じでした。
カレーはご飯向けだと思うので、ご飯の方が良いでしょう。
トッピングのチーズやキノコもぜひ試してみたくなるお味でした。

関内にはあまり足を運べそうにありませんが、目黒にもお店は
あるようなので、次回は目黒店に行ってみたいと思います。

それでは、失礼します。

※2007.11.11追記
大変残念ですが、目黒店は2007年4月末で閉店してしまったようです。
目黒店でいただけたスープカレーは関内店でいただけるようになりました。


【店鋪情報】

SRILANKA カリー&リカー キャンディストリート馬車道店

住  所:横浜市中区太田町5-63
     周辺地図はコチラ
電話番号:045-641-1717
営業時間:ランチ11:30~15:00 ディナー17:30~22:00
休  日:不定休
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

私がいろんなブログを見る理由

こんにちは。

前に友人達と飲んでる時に私がRSSリーダーで結構な数の
ブログの記事を見に行ってる事をヨメが話しまして、友人に
「何でそんなにあちこち見てるの?」と聞かれました。

私は「うーん…知識欲、かな?」と言ったらその場が爆笑しました。
まぁ最もふさわしくない言葉だったとは思いますけど…。
でもブログを始めなかったら、ここまでディープなカレーの
世界にハマらなかったと思いますし、すばらしいカレーの
ブロガーさんとお会いできなかったと思います。

また、現役の某民鉄乗務員の抹香鯨さんの運転士魂を通じて、
電車などの運送業の現場でどうしようもない上司達もいる
中で、すこしでも良くなるようにと日々現場で頑張って
いらっしゃる方がいる事がわかりました。

他には、S嬢さんのS嬢のPC日記を通じて、今まで知らなかった
(というか、知ろうとしなかった)障害を持ったお子さんを
お持ちの方の気持ちを多少なりとも理解出来た気がします。
これは対岸の火事ではなく、数年後に子供を私達が授かった
時に起こり得る事です。
今の私達にはコメント出来ない事も多いのですが、それでも
障害をお持ちの方がどう社会に関わっていて、私達がどう
接するかを考えるきっかけになりました。

あと、私はタバコを吸いませんが、喫煙者の禁煙までの過程を
通じて、タバコの害だけでなく社会の仕組みなども知る事が
できました。
※こちらはブログを閉鎖されたのか404になっていました。残念です。

これらは、普通に生活していたらなかなか知る事のない事柄で
それをいろいろ知る事ができる。これがたまらなく楽しいのです。
これはやっぱり知識欲と言わざるを得ないでしょう。
そうじゃなければカレー関連のブログだけRSSに登録してれば
良いんですし。

それでは、失礼します。
コメント ( 7 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in カレキチ

こんにちは。

今日のお昼は会社の自転車で大久保方面に
繰り出しました。
先週の内にLivedoorグルメなどでお店を
調べておいて、今週からお天気の良い日は
大久保~新大久保のディープなお店を
回ってみようと画策しています。

今まで行った事のある、大久保駅そばのカレー屋さんを
どんどん通過して、初めての大久保駅より向こう側へと
行きました。途端に雑多な感じが倍増しています。
これはたまりません!クセになりそうな街並みです。

大久保通りという大通り沿いを自転車でどんどん進んでいくと
いろんなお店がありました。
その中で私の目に止まったのはこのお店。



このお店は調べていなかったのですが、以前富士さんの記事
拝見して名前は知っていました。
しかしカレキチってすごい名前だなぁ。牛角系列のカレー屋さんですか。
カレー&キッチンの略らしいですが、ヨメに言ったら
「アンタの事言ってんデショ(・x・)」と言われました(´Д`;)

このお店は通過して、予定していたお目当てのお店へ向かい、ビルに
辿り着いたのですがお目当てのお店はありませんでした。
Livedoorグルメの情報が古くて閉店してたのかもしれません。残念。
結局カレキチに入りました。

デフォルトのカレーはビーフもポークも290円との事で、
なかなか安いですね。
ほうれん草ベーコンカレー(440円)にトッピングの
チーズ(90円)を注文しました。

驚いたのがご飯の盛りつけ。
店員さんがスイッチを押すと機械からご飯が出て来ました!
一定量をしっかり機械で提供ですか。とうとうこんなのまで
出て来ましたか。吉○家でバイトしていた時はしゃもじで
盛りつけてその誤差でバイトのスキルを計っていましたが
機械の時代ですか…。何か内心複雑ですね。

ほうれん草ベーコンは温めてましたが、他のお客さんのカツは
その場で揚げる訳ではなく、すでに出来ているものでした。
カットは包丁ではなく、これを大きくしたようなのでザックリ切ってました。
そうしている内にカレーがやってきました。
提供速度が早い!デフォルトのカレーは30秒かかりません。
これは松屋以上の早さです。



カレーをいただきます。ルゥの温度はそれ程高くありません。
ルゥの味は最初にソースのような塩味と、やや酸味。それから
辛さが軽く来る感じです。
辛さはテーブルに備付のスパイスで調整できるので良いでしょう。
最初は挽き肉かと思いましたが、煮くずれたお肉でした。
トッピングのほうれん草ベーコンはまぁまぁです。

チーズはなかなか溶けませんでした。
これなら見栄えよりはご飯に乗せるかルーに混ぜておいても
良いのではないかなぁ、と思いました。

このお値段なら満足です。
あまり見かけないお店ですが、頑張って欲しいですね。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

カレキチ 新大久保店
※大変残念ですが閉店しました

住  所:東京都新宿区百人町1-15-21 大野ビル1F
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3361-5523
営業時間:8:00~24:00
休  日:なし
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

塩豚豆カレーを作りました

こんばんは。

土曜の朝に起きたら何か身体がフラフラしました。
熱を計ったら38度。結局丸一日寝込んでました。
本当はぷちポタ食の予定だったのですが。残念です。

一晩休んでの日曜日は36度まで下がったのですが、大事を
取って一日家で休んでいたので、家でカレーを作りました。
ひよこ豆とレンズ豆を戻します。ひよこ豆は一晩水にひたすと
書いてありますが、鍋にひよこ豆を入れて熱湯を注いでフタを
しておけば数時間でOKです。レンズ豆も半分の時間でOKです。

豚バラブロックに塩をふって、フォークを沢山刺しておいて
冷蔵庫で数日寝かせれば簡単な塩豚の出来上がりです。
塩豚を一口サイズにカットしたら、圧力鍋に入れて水を
ひたる位に注いで火にかけます。
高圧力で10分くらい煮込みます。
その後で戻しておいた豆を加えて、トマトのチャツネに
ホールスパイス各種、カレー粉、すりおろしたショウガなどを
入れて今度は低圧力で10分くらい煮込んで、最後はオクラを
入れて、塩で整えて完成です。



サラサラのカレーです。とても美味しくいただけました。
後にもたれないので、疲れた身体にも優しいカレーだったと
思います。

それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »