カレーツアー in 馬来西亜マレー

マレー1こんばんは。

「マレーシアカレーって何なのさ?」という疑問は未だ解けぬままなので、それならば専門店に行くしかありません。
ヨメさまが進んで行きたがる希有なお店、馬西来亜マレーに友人のたむろう、りょうこさんとで行ってきました。
※注意:2008年4月18日~5月7日までお店はお休みです。
 8日から通常営業になるそうです。

彼らは初訪問になるので、祖師ケ谷大蔵駅から長~く伸びているウルトラマン商店街などから案内して歩きました。

お店のおじさま、おばさまは今日もとても元気そうでした。
野生のテングザルとラフレシアを見に、ボルネオに行って来た旅行の話も写真を見せてもらいながら、楽しく聞かせてもらいました。
今日はたむろう夫妻の為に、鉄板メニューからいきましょう。

マレー2 マレー3

サンバル・プタイバター・プローンです。
この2品は本当にお酒に合いますし、非常に美味しいです!
たむろうと一緒に「ベトナムの貴公子」のラルービールをガンガン飲みましたf(^^;)

あまりに飲み過ぎて、メニューの確認をするのを忘れたので(ぉぃ)
豚角煮や海老ニラワンタンスープ、サラダなども注文したのですが割愛しますm(_ _;)m
そんな中、この日一番のサプライズはこちらです。

マレー3

ドカン!

とやってきたのはタマリンド・プローン(ハーフ900円、レギュラー1600円、ビッグ2400円)です。

ホワイトプローン、玉ねぎ、ニンニクをマレーシアンチリとウコンとタマリンドで煮炒めた創作の一品
特にお薦めの一皿です


とメニューに書かれてありました。
ちなみに写真のはハーフですが、右上に写っているスプーンからも相当な量だとお分かりいただけるかと思います。

そしてこのタマリンド・プローン、かなりの辛さです!
今回はデフォルトの辛さなのですが、それでも相当です。
店主のおじさまによると、激辛のビッグサイズを注文して平気でペロリと平らげる猛者もいるそうです。

タマネギの甘みとエビのダシがすごく効いたスープに、タマリンドの酸味もありますが、マレーシアンチリがとても強く、一瞬で汗が噴き出しました。
これはご飯が進んで進んで困ってしまいます。

辛いけど、うまーい!(・∀・)イイ

ヨメさまは1口でギブアップ、りょうこさんも無理っぽく、たむろうもそんなに辛さに強くないので、私がほぼ独占しました。
私にはレギュラーが限界ですが、辛党キング辛党プリンセス辛党スッチー(ぉぃ)や辛党界の影の支配者でしたらきっと激辛でもイケるでしょう。
ぜひ挑戦していただきたいです。

初めての2人にも馬来西亜マレーは大満足してもらえました。
GW明け~私がペナンに行く前にまた訪問して、お話して来たいと思います。
そういえば、お店の外で店主のおじさまが趣味で園芸をしているのですが、カレーリーフの苗を植えていて結構大きく育っているみたいです。
南インド料理やスリランカ料理にはなくてはならないものですよ、と伝えましたので、おじさまの創作料理に今後はフレッシュカレーリーフを使った料理が加わるかもしれません。
今からとても期待が高まります!

…あ、結局マレーシアカレーの定義は未だ分かりませんm(_ _;)m
それでは、失礼します。

【過去記事】

2008年初馬来西亜マレー(2008.01.21)

馬来西亜マレー再訪(2007.04.03)

マレーシア料理屋特集 vol.2 馬来西亜マレー(2007.03.22)←店舗情報載ってマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

SKYのマレーシアカレー

SKY1こんばんは。

ずいぶん先ですがペナン旅行行きが決定しましたので、マレーシア料理のお店にも行かなければなりません。
先日のムットでのオフ会の2次会で訪問したSKYに、お礼を兼ねて伺いました。
ランチメニューのひとつで、前から気になってるマレーシアカレー(850円)を注文しました。

注文しておいて何ですが「マレーシアカレー」ってどんなカレーを差すのかが、私の中で今イチはっきりしていません。
マレーシア旅行で、現地でいただいたもの(現地発祥のナシ・カンダーにかかっていたカレーなど)もインド料理屋のものだったりで漠然としませんでした。

ホテルで出ていたチキンカレー(鶏肉とジャガイモを使って、ココナッツミルクが少量入っているけどサラサラ。クローブなどの他にレモングラスなども入っていて爽やかな味でした)が一番近いのかなぁと思ったりもしていますが…。
定義付けができないのはニョニャ料理(マレ-シア現地と中華系の食文化が融合したもの)をきちんといただいてないからかもしれませんね。
次回旅行時の宿題がまたひとつ増えました。
カレー研究所でいただいたものも今イチピンと来ませんでした。

そんな事を考えていると、カレーが運ばれてきました。

SKY2

土鍋に入って豪快にやってきました。
それでは、いただきます。
鶏肉、じゃがいも、パプリカなどが入っていて、パクチーが散らしてあります。
カレーソースはココナッツミルクが少量入っていますが、ほとんど感じない程度です。
クミンやカルダモンなどの甘いスパイスの風味が感じられます。
辛さはあまりなく、食べやすかったです。

美味しく完食しました。
でも土鍋は調理しているのではなく、器として使っているようなので、普通の食べやすい食器でも良いかなぁと思ったりでf(^^;)
SKYの注文していないメニューで気になるのはグリーンカレーです。
こちらもココナッツミルクが効いてるとは思いますが、どんな感じなのかなぁ。

あ、結局マレーシアカレーってどんなのか解決しないままでしたm(_ _;)m
それでは、失礼します。

【過去記事】

SKYにて再び海南鶏飯をいただきました(2008.04.11)

SKY訪問2日目(2008.03.14)

【本日開店!】SKY訪問初日(2008.03.12)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【歌舞伎町第6の犠牲者】SOUP CURRY FUUUU!が閉店!・゜・(ノД`)ノ・゜・。

こんばんは。

金曜日の仕事帰りに、会社の同僚に誘われて歌舞伎町の麻雀メトロに行きました。

閉店情報1

まぁそれはどーでも良いのですが、問題は歌舞伎町のSoup Curry FUUUU!!がしばらく行かない内に閉店してました!・゜・(ノД`)ノ・゜・。
※サイトはまだ残っていますが、いつ404Not Foundになるかは分かりません。
ほぼ居抜きでバ-になっていました。

これでまた新宿はスープカレー不毛地帯になってしまいました。

合掌…ヽ(`Д´)ノウワァァァン

ちなみに、この雀荘はビルの地下1階ですが、その3階にタイ国料理バンタイがありました!
帰りに食べて行こうと思ったのですが、ヨメさまが自宅でおかんむり(死語)だったので泣く泣く帰り、自宅でヤマモリの赤箱をいただきました。
まぁ来週以降ガチ残業の時に突撃してみます。

それでは、失礼します。

【過去記事】

SOUP CURRY FUUUU!のスープカレーランチ(2006.08.31)


【関連記事】

スープカレー「心」新宿店が閉店!してました。(2007.11.09)

テトゥリア歌舞伎町店が閉店!してました(2007.08.17)

【歌舞伎町第三の犠牲者】カレーデポ新宿コマ店が閉店!(2007.04.26)

【歌舞伎町第2の犠牲者】カレーの王様が閉店(2007.01.31)

ハングリーパパ(2006.06.17)←閉店しました
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

4度目の里帰り仮押さえです

こんばんは。

ペナン島からの出稼ぎ労働者、USHIZOです(ノ∀`)タハー
今年になってから、あまりに忙し過ぎます。
「心を亡くすと書いて、忙しいと読む」とOchiさんが以前ブログに書いていらっしゃいましたが、ホント仰る通りだと思います。

今年になって、TAPiRでの食事会のセッティングを2回しておきながら、2回ともガチ残業で私だけ欠席。
curryvaderさんムットに訪問してくださいましたが、23時近くまでのガチ残業で2回ほどブッチしてしまいました・゜・(ノД`)ノ・゜・。

有給休暇も昨年10月に20日間支給されてますが、1日しか使っておりません。
(ちなみに有給の買い上げ、繰り越しは一切ありません
先日に至っては、朝からあまりに忙しく私だけお昼休みが取れず、18時まで仕事でした。
9時間ぶっ続けだったのですが、1時間残業つけようとしたら却下されましたm(_ _;)m
ホントどーなってんだと。つか飯食わせろって・゜・(ノД`)ノ・゜・。

このような過酷な労働条件の下、耐え難きを耐え、忍びがたきを忍んで参りました。
今週よりやっと新人が入って来まして、私だけしか出来ない作業を教えられるようになりました。
少しずつ仕事を分担できるようにして、リスクを分担できるようにしないと。
これで39度の熱を出しても私しか出来ない仕事だから休日出勤しろとか無茶ブリされなくなるかなぁ。

さて、6月上旬に仕事のスケジュールの空きを確認して、1週間ほど休みを突っ込んで4度目のペナン島への里帰りしようと旅行の予約もして、あとはいつ休暇届を提出するかと思っていたのですが、5月下旬から私が担当している大きな仕事の予定が新たに発生してしまいました。
休み?取れる訳ないじゃないすかそんなの・゜・(ノД`)ノ・゜・。
という訳で1ヶ月スライドする事にして7月上旬に里帰りを予定しました。
年始から予定してて、やっと暫定ながら旅行の予定が取れましたよ。

今回は2008年7月4日(金)~12日(土)までの7泊9日を予定しております。
3ヶ月以上の強制労働の代償にはこのくらいとってもバチは当たりませんよえぇf(^^;)
これ以上後になると、夏期休暇のシーズンでツアー代金が高くなるのでギリギリです。

気になるお値段は68800円!
これにホテルをグレードの高いところに変更するので5000円追加しましたが、この値段なら納得です。
あとは燃油サーチャージですが、25000円前後になったようでギリギリ許容範囲かなぁと。31960円(暫定)だそうですよ・゜・(ノД`)ノ・゜・。
空港利用料を足して、1人あたり10万円くらいですね。
まぁJALマイルが溜められるのと、年始からの残業代と休日出勤手当が出るから良い事にします。

今から7月の休みを申請するのって気が引けますが、ヨメさまも私の帰りが連日遅くてストレスを溜め込んでいたので(´・ω・`)サーセンって事で。
これでまたでかい仕事来て予定がつぶされたらマヂ凹みますねぇ…。

それでは、失礼します。

【過去記事】

超多忙ですが国外逃亡計画中(2008.03.05)

ペナン食い倒れ旅行記リンク集ですよ(2007.06.05)
コメント ( 18 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

コートロッジの海老カレーランチ

コートロッジ1こんばんは。

少し前にエスニカンさんのコートロッジの訪問記事を拝見して、私も訪問したくなりました。
という訳で、早速ランチに訪問して来ました。

コートロッジ2

約1年半ぶりという事で、久しぶりの訪問になりました。
今回の訪問の目的はコチラです。

コートロッジ3

ランチのカレーを海老カレーに変更できるというサービスが、数量限定でやっているのです!
もちろんエビカレーに変更しました。
今回はAランチ(800円)にしました。
100円足してBセットにした方が遥かにお得だなぁとも思ったのですが、Bセットだとカレーは1種類。
これが悩ましいんですよね。
今回もカレー2種混ぜの誘惑に負けたのでした。

やはりここに訪問したらゴダンバを注文したくなってしまいますので、ゴダンバを付けました。

ちょうど席から厨房が見えて、ゴダンバの用意をしていました。
ペナンの屋台でいただいたロティ・チャナイのように生地をテーブルに叩いて伸ばしていき、それをクルクルと筒状にして、さらに中心から渦巻き状にしてから上から押さえていました。
あの生地の独特の食感はあのようにして出来ているんですね。
すっかり見とれていると、プレートが運ばれて来ました。

コートロッジ4

たっぷりのカレーが嬉しいです。
そしてスープのようにそのまま飲めるのも嬉しいところです。

海老カレーは大きな海老が10匹近く、惜しげもなく入っています。
身はプリップリで美味しいです!
カレーはココナッツは弱めで、チリとマスタードの直球系のシャープな辛さを海老のダシが支えています。
エスニカンさんはベリーホットにされていましたが、デフォルトでも結構辛いです。

豆カレーは歯応えが残ったもので、ほんのり甘い嬉しい味です。
以前店員さんに教えていただいた作法で、お皿の端に2種類のカレー(とお好みでマンゴーチャツネ)をとり、混ぜてからゴダンバと一緒にいただきました。

コートロッジ5

やっぱりうめー!( ゜∀゜)ノィィョ

スリランカカレーの真骨頂は、やっぱり混ぜていただく事ですね。
2種類の異なる味がちゃんと残っていながら、合わさった味を楽しめます。
そしていつも思いますが、ここのマンゴーチャツネは秀逸ですね。
ビンで買って帰りたいくらいです。

有意義なランチタイムで、美味しく完食しました。
ライスにすればよかったかなぁと思いつつも、ゴダンバの魅力には抗えなかったので、次回こそはエスニカンさんのようにポルサンボルを追加注文して、ライスでガッツリいただきたいと思います。

それでは、失礼します。

※エスニカンさんに感謝のトラックバックを送らせてもらいます。
 本当にエビカレー、美味でした!

【過去記事】

コートロッジに久々に訪問(2006.11.02)

カレーツアー in コートロッジ(2006.08.04)

コートロッジに連日訪問←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

久しぶりに珠玉に訪問しました

syugyok1こんばんは。

本当に、本当に久しぶりに二子玉川の珠玉に訪問しました。
実に約2年振りになります。
ちょうどヨメさまが朝から上野毛の医者に行く用事があったので、お昼をいただきに訪問しました。

前回はRakuさん(当時はまだお名前がLakuさんでしたね)に案内していただき、Ochiさんと3人で訪問しましたが、今回はヨメさまと2人だけで訪問しました。
朝イチの医者の後で開店時間まで時間があったので、少し時間をつぶしてから一番乗りで入店しました。

syugyok2

開店と同時だったのでお客さんはいませんでしたが、それも束の間。
あっという間にお客さんがポツポツとやって来て、30分もしない内に満席になりました。
いやはや。本当に人気店ですね。
そして、示し合わせたかのようにカウンター席にはRakuさんがf(^^;)

初訪問時はインド風チキンカリーを辛口でいただいたのですが、今回は中辛のスリランカ風マトンカリー(880円)を注文しました。
ヨメさまは甘口の和風キーマカリー(880円)を注文しました。
200円増しのドリンクセットでホットチャイも付けました。
超常連のRakuさんはミネストローネカリー(880円)を召し上がっていました。

しばらくしてカレーが運ばれてきました。

syugyok3
syugyok4

それでは、いただきます。
スリランカ風マトンカリーは、少々さらっとした感じのカレーソースに一口サイズにカットされた大根とピーマンが入っています。
ココナッツミルクが入っているとの事でしたが、ほとんど気にならない程度です。
マトンのお肉はとても柔らかくてとろけそうで、臭みなど皆無です。
これはマトンが苦手な方でも、きっと大丈夫なのではないでしょうか。
ココナッツ、ピーマン、マトンと比較的クセのある食材を使っているのに、驚くほどクセがなく優しい味です。
これには感動しました。

久しぶりですが、ご飯もやっぱり美味しいです。
付け合わせの漬け物がまた良い箸休めになってくれます。

また、ヨメさまの野菜は和風キーマカリーと言うだけあって、ゴボウやニンジンを使ったカレーです。
そして味噌を使っているのが非常に独創的です。
温泉卵を加えると更にマイルドになって、美味しくいただけます。

ヨメさまは辛いものが本当にダメで、キーマカレーというと中辛以上のお店がほとんどでしたが、こちらの甘口キーマカレーは非常に気に入ってくれました。
珠玉サマサマです。
テイクアウトで和風キーマカリーをもう1食注文したくらいですf(^^;)

なお、テイクアウトはルーのみだと100円引きですが、帰宅して見てみると温泉卵、漬け物、クルミのデザートとご飯以外が全て付いて来ていました!
本当にルーだけだと思っていたので、このサービスには感激しました。

食後はホットチャイでひと息入れました。

syugyok5

とても温まる、美味しいチャイでした。
今日のカレーは中辛でしたが、辛口にしたカレーの後でもいただきたくなりました。
Rakuさんによると和風キーマカリーを辛口にしても、美味しいそうです。
そういえば辛口のcurryvaderさん「珠玉のような辛さをどう調整しても激ウマカレーになるとか」と、太郎カレーの記事で仰っていました。
次回訪問時は、辛口で別のカレーも注文してみたいです。

何よりヨメさまが気に入ってくれた、極めて希有なお店です。
珠玉の皆さん、そしてRakuさん、ありがとうございました!
それでは、失礼します。

※おまけ

syugyok6

帰り道は駅周辺を散歩したのですが、すっかり満開でした。
暖かくなってきましたし、多摩川周辺の散歩も良いですね。

【過去記事】

カレーツアー in 珠玉(2006.04.18)←店舗情報載せてマス
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ムットのドリンクメニューが改訂になりました

ムット1こんばんは。

本日ムットに、オフ会のお礼を兼ねて顔を出しに行きました。
すると、お店正面の壁のところにグラスの棚が出来てるじゃないですか!(゜Д゜;)

本日(4月15日)よりドリンクメニューが改訂とは聞いていたのですが、こんなにしっかりした棚が出来てるとは思いませんでした。
そしてそれ以上に驚いたのがコチラです。

ムット2

お酒並びまくってるじゃないですかー!(゜Д゜;)

今までのインドビールは種類が増えてコブラやカリヤニが加わりました。
さらにワインはインド、イタリア、フランス産など種類が増えました。
そしてカクテルなどを新しく始めたようです。

お酒の種類は一気に100種類以上に増えたそうです。
これは魅力的になりましたね。
※お店のサイトのドリンクメニューを改訂しましたので、詳しくはそちらを参照ください。
お酒はムットさんの息子のラジャさんが作るそうです。
(ラジャさんもカレーやナン焼きも出来ますが)ムットさんの娘のレジーナさんはカレーやナン焼きを一通り出来ます。

ムットさんは今年になってから血圧がすごく上がって病院に行ったようですから、この2人のサポートがあればムットさんも少しは楽が出来るのではないかと思いました。
オフ会当日も、朝5時起きで仕込みをしていたそうなので、あまり無理はして欲しくないかなぁと。

本日はカクテルをいただく時間がなかったので、後日また紹介させてもらいたいと思います。
それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

カレーツアー in 大地の木(高田馬場)

大地の木1「悪代官さまと行く大地の木ツアー!」

カニ~!( ゜∀゜)ノ

ピエ~ルお代官さまと一緒に高田馬場に出掛けて来ました!
第1回悪代官ツアーは→コチラ
第2回悪代官ツアーは→コチラ

味:★★★☆
店員さんの美しさ:★★★★★
個性:★★★★

(ピエ~ルさん評)

--------------------------------------------------------------------------
こんばんは。
ペナン島からの出稼ぎ労働者、USHIZOです(ノ∀`)アチャー
職場で20連勤務などさせられて、辛い日々を送っておりましたm(_ _;)m

ムットでのオフ会の前日の4月11日(金)にヨメさまがかりん隊長と一緒にパフェに行くというので、私はピエ~ル悪代官さまと一緒にカレーツアーに出掛けました。
というのも、ちょうどその直前にこんな記事を見たからです。
年始からペナンに里帰りしたいのに、激務で予定を潰される日々でたまらない身としてはこれは訪問しない訳にはいきません。

他のお店の記事は溜まりに溜まっておりますが、放置していると悪代官さまに

「オラァ~!USHIZO!いつまで大地の木の記事待たせんじゃ!」

「わしのシマ来といてナメとんかいっ!早よ記事上げせんかいっ!」(´σ¨`)=⊃)Д`*)・;'
じゃあの。


竹原慎二風にボコボコにされるので、早速記事にしたいと思います・・・
--------------------------------------------------------------------------

仕事もそこそこに抜け出して、高田馬場駅へと向かいました。
高田馬場はTVチャンピオン激辛通選手権観戦会以来です。
駅で悪代官さまに拿捕されて、お店に向かいます…。

大地の木2

大地の木です。
高田馬場に詳しい方と言えば、はぴいさんと悪代官さまが2大巨頭です。
先達あらまほしきものなり。
外で待っているお客さんがいるほどの人気のあるお店ですが、悪代官さまに予約していただいたおかげですんなり入店できました。
お料理もコースでお願いしてもらいました。
何が出るのか、楽しみです。

大地の木3同行者はcurryvaderさんsamuraiさん、しゅっしんさんの5人です。
まずは喉を潤しましょうか。
大地の木生ビール(550円)をいただきました。
レモン果汁を絞って入れて飲むビールで、とてもさっぱりといただけます。
パフェ隊のいちごパフェが並ぶのに対抗して、こちらはビールを並べてみました( ゜∀゜)ノィィョ

余談ですが、お店の女性店員さんはとても美人です!
日本語ペラペラで、マレーシア航空の客室乗務員のようなお召し物を着ていらっしゃいます。

スレンダーでめっちゃ綺麗やん~!( ゜∀゜)ノ ワチャー

違いの分かる漢、USHIZOです!

大地の木4 大地の木5

おつまみにはキュウリなどの漬け物と海老せんべいが出されました。
漬け物は発酵が進んだキムチのような酸味の効いた辛さのあるものでした。
海老せんべいと一緒に、お酒が進みますね。

それとタイの春雨サラダ、ヤムウンセンです。
ペナン出身のシェフでヤムウンセン?f(^^;)
という疑問はさておき、普通に美味いです。
海老も大きくて、良いものを使っていますね。

次のお料理は何やら紙に包まれたものがやってきました。
店員さんがハサミで包みを切ってくださって、そこから出て来たのはこちら。

大地の木5

鶏肉とクワイと椎茸を甘辛く煮たようなものが入っていました。
つかコレ筑前煮じゃネ?(´・ω・`)
いや美味しいんですけどね。
ペナンに3回里帰りした私も、現地に旅行した事があるsamuraiさんもこれは見た事がないメニューでした。

そうしていると、いよいよメインのカレーがやってきました。

大地の木6
大地の木7

ドスン!!
という形容がまさにふさわしい量で、鍋が2つやってきましたよ。
カニのカレーとフィッシュヘッドカレーです。

カニのカレーは大きなカニが3杯も入っています。
大根が入っているのかと思いましたが、パイナップルでした。
あまり熟していない、身が固くて甘みがあまりないものを使っています。
フレッシュなトマトなども入っています。

フィッシュヘッドカレーはクロダイの頭を3匹分も使っています。
大ぶりにカットしたナスが入っています。

それぞれを比較すると、カニのカレーはカニのダシがものすごく濃厚です。
八角や厚切りのショウガが入っていて、やや独特の味でしたが非常に美味しいです。

そしてフィッシュヘッドカレーは、カニのカレーほど濃厚にダシは出ていませんが、こちらはココナッツミルクが少々とフェンネルなどが使われていて、酸味が効いているタイプです。
好みの問題だと思いますが、私はフィッシュヘッドカレーの方が気に入りました。
ご飯と一緒にいただくなら、カニのカレーの方が塩分が強めだったので合うと思いました。

どちらもめっちゃ美味いやん~!( ゜∀゜)ノィィョ

全員無言でモリモリといただきました。

もうお腹一杯なのですが、さらに料理はやってきます。

大地の木8

野菜炒めにタラの塩漬けを使った料理です。
タラの塩漬け部分だけを食べてしまうと非常に塩っぱいですが、他のモヤシなどの野菜はちょうどいい塩梅です。
これも美味しかったです。

先ほどのカレーが残ってしまっていたのですが、さらに麺類の炒めが出てくる予定で、とても食べられそうにないので、悪代官さまがメニューを変更してくださいました。
カレーの鍋をさげまして、しばらくすると鍋が戻ってきました。

大地の木9

カレー2種類を合わせて、油揚げを加えたカレーに、麺が中華麺、ビーフン、クイティアオ(きしめん)の3種類です!
ラーメンで2種類のダシを合わせるというのはよく聞きますが、このカレー2種のダシを合わせるというのは聞いた事がありません。
それぞれの良い点の相乗効果が味わえます。
シンガポールスタイルのラクサのような感じという感じでしょうか。
ビーフンが一番合っていると思いました。

最高ですか?最高です!( ゜∀゜)ノィィョ

もう食べられませんが、さらに出て来たのがこちら…。

大地の木10

手羽先餃子です。
美味しいんですが、お腹が一杯でない時に食べたかったですm(_ _;)m

食後のお腹を癒してくれたのがこちら。

大地の木11

ジャスミンティの球状のものでお茶を煎れていただきました。
デートに誘って、ポットの中で花がゆっくりと開く、幻想的でムーディーなこの雰囲気を演出したら間違いなく落ちますネ。
夜の馬場の街は大人の街です!(・∀・)イイ

もうこれ以上食べられないという位いただきました。
これで会計は驚愕の1人4000円!
マヂかよ!マヂだぜ!!

ごちそうさまでした!(・∀・)イイ

高田馬場はワンダーランド!
感激したvaderさんが「次回EELをここでやりましょう!」と宣言する位のグレードでした。

満腹、満喫、大満足です!(・∀・)イイ

ピエ~ルさん、本当にありがとうございました!
オフ会より先にランチで突撃したい魅力のあるお店ですね。
ペナン島の話をしに、今度はヨメさまと訪問してきます!

ほな、また(^-^)ノ~~

※悪代官さまの記事はコチラ(2008.04.14)です。

【店鋪情報】

※大変残念ですが、2014年3月末で閉店になります。

シンガポールアジア料理 大地の木
※30min.のお店ページはコチラです。

住  所:東京都新宿区高田馬場2-14-9 明芳ビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5272-8819
営業時間:11:30~15:00(14:30ラストオーダー)、17:30~23:00
休  日:日曜日
コメント ( 20 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ムットにてタミル歴お正月料理オフ会を行いました

ムットオフ1こんばんは。

4月12日にムットにてオフ会を執り行いました。
直前でFueさんとモコさんが参加できなくなってしまいましたが、代わりにアカリさんが参加してくださいました。
以下は華麗OJIさんかりんさん、19さん、越後暗闇指令さん
トリコさんJOROさん、えつぼんさん、ナミさんsamuraiさん、さきちゃんさん、はぴいさん、kfujiさん、ヒロシさんイナコさんノリさんganeさん、そして私とヨメさまの計19名です。

2年連続での参加の方や、初めましての方もいましたが、気さくにお話が出来たようで良かったです。
多数ご参加いただきまして、ありがとうございました!

さて、今回はタミル暦のお正月という事で、おめでたいお料理と、ムットさんの新メニューを中心にお料理を用意してもらいました。
しばらくして、お料理が運ばれてきました。

ムットオフ

中心の白いご飯がポンガル(カシューナッツとココナッツミルクや牛乳と一緒に甘く柔らかく炊いたご飯)です。
その奥にあるオレンジのご飯はキーマライス(ムットさんの新メニュー)です。
右隣はパチャリ(ココナッツファインで和えたキャベツとタマネギのサラダ)です。
その隣はジャルビー(かりんとうのように揚げたインドのお菓子)です。
その下はダルカレー(インドの豆を使ったポタージュのようなカレー)です。
一番手前はサグエッグ(ムットさんの新メニュー)です。
左隣はピックル(ニンジン、インゲンなどを使った辛いピクルス)です。
その奥が山芋バジ(山芋のフリッター、ムットさんの新メニュー)です。
左奥がコンダカダラ(ひよこ豆のスパイス炒め)です。
そしてデザートのバナナです。

これだけでもかなりの量ですが、ポンガル、キーマライス、サグエッグの3種類はお替わり自由という太っ腹ぶりです!
そしてこの3種類はインド国旗の色に合わせてあります。
おめでたい雰囲気も一層高まりますね。

どのお料理も美味しかったですが、サグエッグとキーマライスの新メニュー2つは新鮮でとても美味しかったです。
参加者の皆さまからも驚きの声が上がっていました。
※同時に「もう食えねぇ~」とバナナまで辿り着けない声も上がっていましたがf(^^;)
お料理についての感想は幹事の私だと、ひいきめになってしまうかもしれませんので、下にある参加者の皆さまの記事を参照ください。

2次会はすぐ近くのSKYへ移動して過ごしました。
こちらはグダグダな感じで割り勘にした為、ほとんど飲んでいない方にも同じ金額でお支払いをお願いする事になってしまい、申し訳ありませんでした。
今後の改善材料とさせてもらいます。

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!m(_ _)m
それでは、失礼します。

※華麗OJIさんの記事はコチラ(2008.04.12)です。
※トリコさんの記事はコチラ(2008.04.12)です。
※JOROさんの記事はコチラ(2008.04.12)です。
※アカリさんの記事はコチラ(2008.04.13)です。
※はぴいさんの記事はコチラ(2008.04.13)です。
※かりんさんの記事はコチラ(2008.04.13)です。
※暗闇指令さんの記事はコチラ(2008.04.13)です。
※samuraiさんの記事はコチラ(2008.04.15)です。


【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 32 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ムットオフ会情報更新です

こちらはオフ会当日まで一番上にきます。
最新記事は1つ下をご覧ください。


こんばんは。
オフ会に参加される皆様にメールしようと思ったのですが、どうしても返送されてしまうので、やむを得ず記事にしました。

いよいよムットでのオフ会が来週に迫ってきました。
プロフィールを作成しているのですが、数日後に送りますのでしばらくお待ちください。

さて、当日ですが遠方からいらっしゃる方もいますので、開始時間を1時間早くしました。
17時ちょい前にいつもの場所のフレッシュネスバーガー小滝橋通り店に集合してください。
場所が分からない方は以下のリンクをご覧ください。

フレッシュネスバーガー小滝橋通り店地図です。

日時:2008年4月12日(土)17時~20時頃
場所:インド料理ムット
料理:お正月に現地でいただくようなおめでたいお料理と、ムットさんの新メニュー!
会費:4000円→3500円に交渉しました!

※お料理の中で、奥の緑色のお料理は1回、手前のオレンジのは何度でもお替わり自由です(これじゃ分かりませんねf(^^;))
※来店時に全員にラッシーが出て、その後はアイスチャイが飲み放題です。

会費を抑える事は出来たのですが、その代わりといっては何ですが、お酒メニューは各自で注文して会計してください。
お酒代も高騰していて、飲み放題を付けるとお店側への負担が大きくなってしまう為です。
お酒をたしなむ方も沢山いらっしゃるかと思いますが、申し訳ありませんm(_ _;)m
もっとも、お腹パンパンになって飲めなくなるかと思いますので…。

2次会は近くのアジアン喫茶「SKY」を予約しましたので、お酒はそちらでも。
ムットでは席の移動が難しいと思いますので、2次会で沢山の方と色々お話が出来るのではないかと思います。
それもあって、1時間早くさせてもらいました。

他に不明点などがありましたら、何なりと仰ってください。
それでは、失礼します。
コメント ( 16 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »