【ペナン食い倒れ旅行2008その20】朝食ビュッフェ(4)
こんばんは。
今日はヨメさまと写真撮影の日です。
現地でボッタクられたり、ナメられないようにと今日まで無精ヒゲを伸し放題でしたが、ヒゲも剃りました。

朝食ビュッフェは、麺をゆでる所のスープが鶏ガラで辛くないので、ヨメさまも美味しくいただけました。
ビーフンの細麺にさっぱりしたスープに練り物で、良い味でした。
また、今まで白粥だったのが初めて鶏粥になってました。

出国前にシティテルをブログ検索したら、鶏粥がすごく美味しかったという記事を見つけていたので楽しみにしていましたが、今日まで白粥だったので残念に思っていました。
やっと遭遇できた鶏粥はじんわり鶏の旨味が効いて、身体も温まる納得の味でした。

今日はお米の粉で作ったケーキのような、初めて見るSteamed Yam Cakeと書かれた謎の料理がありました。
干しエビの風味のする、不思議な味でした。
フライド・クイティアオと一緒にいただきましたが、こちらは結構辛かったです。
他にはやっぱり食べたいナシ・レマッ。
ここのビュッフェではナシ・レマッが一番気に入りました。
ペナン旅行でシティテルを利用しようかとお考えの方には、こちらの朝食ビュッフェでイチ推しはナシ・レマッです。
天気は決して良くないのですが、タクシーでフォトスタジオへ向かいました。
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
今日はヨメさまと写真撮影の日です。
現地でボッタクられたり、ナメられないようにと今日まで無精ヒゲを伸し放題でしたが、ヒゲも剃りました。

朝食ビュッフェは、麺をゆでる所のスープが鶏ガラで辛くないので、ヨメさまも美味しくいただけました。
ビーフンの細麺にさっぱりしたスープに練り物で、良い味でした。
また、今まで白粥だったのが初めて鶏粥になってました。

出国前にシティテルをブログ検索したら、鶏粥がすごく美味しかったという記事を見つけていたので楽しみにしていましたが、今日まで白粥だったので残念に思っていました。
やっと遭遇できた鶏粥はじんわり鶏の旨味が効いて、身体も温まる納得の味でした。


今日はお米の粉で作ったケーキのような、初めて見るSteamed Yam Cakeと書かれた謎の料理がありました。
干しエビの風味のする、不思議な味でした。
フライド・クイティアオと一緒にいただきましたが、こちらは結構辛かったです。
他にはやっぱり食べたいナシ・レマッ。
ここのビュッフェではナシ・レマッが一番気に入りました。
ペナン旅行でシティテルを利用しようかとお考えの方には、こちらの朝食ビュッフェでイチ推しはナシ・レマッです。
天気は決して良くないのですが、タクシーでフォトスタジオへ向かいました。
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

【ペナン食い倒れ旅行2008その19】嬉しい再会とムルタバをいただきました

リトル・インディアからホテルに一旦戻り、それからバトゥ・フェリンギの屋台街ロング・ビーチに向かいました。
2007年の旅行時に、グローバル・ベイの中のロティ・チャナイの屋台で仲良くなった小さなインド人の娘がいたのですが、今年グローバル・ベイは更地になってしまいました。
かなり厳しいですが、近くの屋台を片っ端から探すしかないかと思っていた矢先に、彼女のお店がロング・ビーチに移ったという有力な情報を、現地にロングステイしているcbk24200さんのブログの記事で入手しました。
本当にありがたく、便利な世の中になりました。


そして、ロング・ビーチに到着しました。
去年と大きく変わってはいませんが、奥にあったネットカフェがなくなっていました。
屋台の数々を見ながら探していると、再び彼女に会えました!
向こうは覚えていないと思いますので、まずは普通に注文しましょう。
前回はロティ・チャナイをいただきましたので、今回はムルタバ(RM5)を注文しました。
中の具をチキン、マトン、野菜から選べるので、野菜にしてみました。
一旦席に戻り、料理が来るのを待ちます。
ヨメさまに無事に彼女が見つかった事を告げ、持って来た写真を用意して注文したスターフルーツジュースを飲みながら待ちました。
ちなみにこちらのジュースは果実をその場でミキサーにかけてくれます。
とてもフレッシュで美味しかったです。
待つ事約10分。
相変わらずロング・ビーチは提供が遅いですが、大目に見ますf(^^;)
そして、ムルタバを持った彼女が来ました。
「Do You Remember Us?」と言って写真を渡したら、覚えてたかどうかは分かりませんが、とても喜んでくれました。
後でまた写真を撮らせてもらう約束をして、まずはいただきました。

ムルタバは肉(確かマトン)が入ったものは食べたことがありますが、野菜入りは初めてです。
これが食べてびっくり!
かなり焼き餃子に近い風味と食感です!

薄い皮で包んで、パリッと焼いている事や、刻んだキャベツなどの野菜が入っているのが似ている理由ですが、これは美味しいです!
元々「インドの餃子っぽいもの」という認識でしたが、これは本当に餃子に近いです。
すっかり堪能しました。

ヨメさまは近くのマレーのローカルフードと書かれた屋台でクイティアオ・ゴレン(幅広麺炒め:RM4)を注文してましたが、こちらは見事にハズレ。
かなり凹んでました。
屋台街でも当たりハズレがあるようですが、このロティ・チャナイ屋はお薦めですよ!
そして食後にお店の前で記念撮影させてもらいました。

次回旅行時に、また渡しに行きたいと思います。
今回渡した写真はお店に貼ると言ってましたので、ペナンに行かれる方はぜひロング・ビーチへ行ってみてください←宣伝
次回旅行時の楽しみがまた一つ増えました。
人との出会いが、今回の旅行の財産だと思います。
cbk24200さん、本当にありがとうございました!
それでは、失礼します。
※cbk24200さんに感謝のトラックバックを送らせてもらいます。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
【過去記事】
【ペナン食い倒れ旅行その6】ビバ屋台街 その3(2007.05.02)←店舗情報載せてマス
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

【ペナン食い倒れ旅行2008その18】ヘナとテッ・タリとプラー

タイトルは平松愛理さんとは全く関係ありません…って年がバレますがな(ノ∀`)アチャー
カラクディのベジミールスに大満足で部屋に戻りました。
そして15時頃から再びヨメさまを連れてリトル・インディアへ。
RUBAS BRIDALへ行きました。

こちらは美容院兼ブライダルショップのようです。
結婚式のメヘンディ(ヘナアート)を両腕に描いてもらう為に来ました。
2007年の旅行時に見付けていたのですが、その時はメヘンディをやってもらえるか未確認のままでした。
その確認は今回の旅行の宿題のひとつでもありました。
ヨメさまが奥の部屋に通されて、ヘナの絵柄の本を見て打ち合わせします。
そして肩口から手のひら、手の甲と描いて貰うことにしました。

椅子に座ったヨメさまの両側から店員さん2人に挟まれて、同時に描かれました!
これはすごい!
2人ともフリーハンドで次々と綺麗な絵を描いていきます。
ただ待っているのも暇なので、時々描いている方の肩をマッサージしたりしていましたf(^^;)
ここでふと、現地の方にあの超有名な曲を聴いていただこうかと思いまして、おもむろに携帯を取り出しました。
オナジ in Penangです!( ゜∀゜)ノィィョ
…ノーリアクションだったですけどね(´・ω・`)ショボーン
まぁ裏を返せばインド人もこれならOKさ!って事ですね。
結局追加で描いてもらったりでRM180(約6000円)でしたが描くのに2時間はかかりましたし、ドライヤーで乾かしてくれたり、ヘナの定着液を縫ってくれたりと、よくサービスしてもらいましたので文句ありません。

RUBAS BRIDALはペナン旅行に行かれる方で、インドやメヘンディに興味がある方にはお薦めしたいですね。
ガイドブックにも載っていない、面白スポットですよ!
お店を出て、向かいのSri Ananda Bahwan Restaurant(スリ・アナンダ・バワン)に行きました。
ヘナを乾かすのを兼ねて昨夜に続いての訪問です。
さすがにピンクの髪のうえに、両腕にヘナをしたこんな奇特な人は、うちのヨメさま以外いません。
店員・お客の視線を独占していますよ(ノ∀`)タハー
昨日に続きテッ・タリ(RM1.3)とプラー(RM0.8)というお菓子2種類を注文しました。
プラーとは見た目はおこしみたいなのですが、お味はどうでしょうか。

楽しみにいただきました。
まずテッ・タリですが、連日いただいた感想としては、こちらのは少々甘さが控え目で味も薄味です。
さっぱりと飲みたかったり、他のお料理を楽しみたい時には適していると思います。
そして見た目が鮮やかなプラーです。

長粒種のお米を甘く煮たお菓子で、お米がアルデンテになっていてとても美味しいです!
やや温かいのがまた嬉しいところです。
インドのお米を使った温かいお料理、大好きなんですよ。
前にムットさんのところでいただいたポンガルを思い出しました。
ピンクの方が甘く、褐色の方はカラメルのような苦味もある大人な味でした。
ここは本当にリーズナブルなうえに店員さんも気さくで良いお店ですね。
残りの滞在日数の中で、お昼に訪問してミールスをいただかないといけません。
そうそう、ヨメさまのヘナが乾くのを待っている間にお手洗いに行きました。

ウォシュレットでした!( ゜∀゜)ノィィョ
さて、ヘナも少し乾いたので、お店を出てホテルに戻りました。
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
【過去記事】
【ペナン食い倒れ旅行2008その16】スリ・アナンダ・バワンのドーサ!( ゜∀゜)ノィィョ(2008.08.04)
【ペナン食い倒れ旅行その12】テッ・タリをいただきました(2007.5.31)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

【閑話休題】googleマップスゲー!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
こんばんは。
今日は一休みでネットの小話をば。
2008年7月5日からgoogleマップでストリートビューという新機能が加わりました。
すでにアメリカなどの海外では導入されていた機能ですが、これはヤヴァイですね。
航空写真の時も衝撃でしたが、これはそれ以上です。
首都圏や都市部の中心をカバーしていますが、本当に驚きの機能です。
自宅周辺や職場なども当然見ましたが、やっぱり気になるカレー屋さん周辺のストリートビュー。
いろいろ見てみました。
以下のお店は残念ながら道路が通っていなかったり、ギリギリまで写っているのですが…という感じでした。
ムット(道路が撮影されていない)
TAPiR(道路が撮影されていない)
かれーの店うどん(脇道が撮影されていなく、赤い屋根が辛うじて見える程度)
HATTI(脇道が撮影されていなく、ギリギリ見えるかな?程度)
ルン・ルアン(脇道が撮影されていなく、ギリギリ見えるかな?程度)
そんな中でもビンゴその1やビンゴその2のような、すごい事になっているのもありました。
これ、上手い使い方をすればお店紹介記事と連携させて、行ってみたい方にすごく便利なナビとして提供できるのではないでしょうか。
つかこれだけの労力と時間と費用をgoogleはどこで回収するつもりなのか。
絶対警察や国家権力が資金提供して犯罪調査などに使ったり、ソニーやパナソニックなどがカーナビに導入するので契約するのかもしれませんね。
ポリゴンカクカクみたいなカーナビよりも遥かに分かりやすいので、将来的に導入されるのではないでしょうか。
あとは早くマレーシアにも導入されて欲しいです。
1日中散歩気分で観てしまいそうな自分がいますよ(ノ∀`)タハー
ただし、これだけすごい機能なのでプライバシーの問題や、当然悪用される可能性もある訳で、今後ネットにおける個人情報の開示には一層注意を払う必要があるのではないかと思いました。
それでは、失礼します。
※ちなみに、googleアカウントを取得して作成した地図にはストリートビューは適用されないみたいですね。
ちょっと残念でした(´・ω・`)ショボーン
今日は一休みでネットの小話をば。
2008年7月5日からgoogleマップでストリートビューという新機能が加わりました。
すでにアメリカなどの海外では導入されていた機能ですが、これはヤヴァイですね。
航空写真の時も衝撃でしたが、これはそれ以上です。
首都圏や都市部の中心をカバーしていますが、本当に驚きの機能です。
自宅周辺や職場なども当然見ましたが、やっぱり気になるカレー屋さん周辺のストリートビュー。
いろいろ見てみました。
以下のお店は残念ながら道路が通っていなかったり、ギリギリまで写っているのですが…という感じでした。
ムット(道路が撮影されていない)
TAPiR(道路が撮影されていない)
かれーの店うどん(脇道が撮影されていなく、赤い屋根が辛うじて見える程度)
HATTI(脇道が撮影されていなく、ギリギリ見えるかな?程度)
ルン・ルアン(脇道が撮影されていなく、ギリギリ見えるかな?程度)
そんな中でもビンゴその1やビンゴその2のような、すごい事になっているのもありました。
これ、上手い使い方をすればお店紹介記事と連携させて、行ってみたい方にすごく便利なナビとして提供できるのではないでしょうか。
つかこれだけの労力と時間と費用をgoogleはどこで回収するつもりなのか。
絶対警察や国家権力が資金提供して犯罪調査などに使ったり、ソニーやパナソニックなどがカーナビに導入するので契約するのかもしれませんね。
ポリゴンカクカクみたいなカーナビよりも遥かに分かりやすいので、将来的に導入されるのではないでしょうか。
あとは早くマレーシアにも導入されて欲しいです。
1日中散歩気分で観てしまいそうな自分がいますよ(ノ∀`)タハー
ただし、これだけすごい機能なのでプライバシーの問題や、当然悪用される可能性もある訳で、今後ネットにおける個人情報の開示には一層注意を払う必要があるのではないかと思いました。
それでは、失礼します。
※ちなみに、googleアカウントを取得して作成した地図にはストリートビューは適用されないみたいですね。
ちょっと残念でした(´・ω・`)ショボーン
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

【ペナン食い倒れ旅行2008その17】カラクディのベジミールス

ペナン旅行も6日目になり、残りわずかになりました。
朝食はホテルでガッツリいただいたのですが、ナシ・レマッと麺を茹でるのとオムレツにロティ・チャナイだったので割愛します←食べ過ぎ
少し食休みしてから、今日もリトル・インディアに向かいました。
本日のランチはこちらです。


Restoran Karaikudi(カラクディ)というお店です。
こちらは先日訪問しましたWoodlands(ウッドランズ)の姉妹店です。
日本でいえば、ダバ・インディアとグルガオンみたいなものでしょうか。
ウッドランズ同様に、mixiでサリーさんから情報をいただきました。
基本的なメニュー構成は今まで訪問したお店と同じです。
ドーサはお昼の時間帯はいただけませんが、他店と比べてやや高くRM2~4くらいでした。
その他のメニューもやや高めでした。
注文はもちろんベジミールス(RM6.5)にしました。
店員さんに「ベジミールスは量が少ないからカラクディ・スペシャルベジタリアンランチ(RM13)にした方が良い」と言われました。
しかし、向こうの方の言う「少ない」はアテになりません。
絶対に量が多過ぎると思うので、ベジミールスのままにしました。

そこにご飯を持った店員さんが来て、ワッサワッサと盛りつけてくださいました。
ウッドランズと比べると、カードチリが付いて来ませんでした。
(パパドは別皿で提供されました)
盛り付けが終われば準備OKです!

カトリは一番手前がパヤサム、その1つ奥が左からヨーグルト、サンバル、その1つ奥が左からポリヤムとラッサム、一番奥がクゥトゥとトマトのカレーでした。
これは楽しみです。いただきます!

基本的な味はウッドランズと同じです。
キャベツの葉と茎を使ったクゥトゥはとても甘いです。
ヨーグルトはソルティラッシのような感じです。
こちらはウッドランズと違い、マスタードシードなどのスパイスは入っていませんでした。
サンバルはナスと豆を使った優しい味です。
もう一つはトマトとニンニクの味が強いカレーです。
全体的にウッドランズより辛くなく、優しい味の印象をもちました。
混ぜていただくと薄味に感じますが、そういう時はラッサムを飲むと、ラッサムの塩分がちょうど良い感じです。
ご飯をお替わりして完食しました。
RM7(約230円)だったので、お代わりはRM0.5のようです。
つかカラクディ・スペシャルベジミールスてどんだけ量が多かったのか逆に気になりますよf(^^;)
ウッドランズより若干高めの価格設定ですが、それでも激安です!
あとは接客などはやや高級感があり、敷居が高めに感じました。
ウッドランズ同様、ペナンのリトル・インディアで初めてミールスをいただく際には無難で問題なく、美味しく召し上がりいただけると思うのでお薦めです。
サリーさん、本当にありがとうございました!
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
【店鋪情報】
Restoran Karaikudi
住 所:20, Market Street, 10200 Pulau Pinang, Malaysia
周辺地図はコチラ
電話番号:6(04)263-1345
営業時間:朝食7:30~11:00、ランチ11:00~16:00、ディナー16:00~23:00(ラストオーダー22:30)
休 日:なし
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

【ペナン食い倒れ旅行2008その16】スリ・アナンダ・バワンのドーサ!( ゜∀゜)ノィィョ

初めて夜のリトル・インディアにヨメさまと来てみました。
この時間ならドーサを始めとしたティファンがいただけます。
2007年旅行時にドーサを食べ損ねたので、リベンジでSri Ananda Bahwan Restaurant(スリ・アナンダ・バワン)に行きました。


ドーサがいただけるか聞くとOKだったので、着席しました。
鉄板やカレーなどが入ったバットを通りすぎて店内に入ると、入口周辺は15席くらいで冷房なし、隣のエリアは奥に広く50席くらいあり、冷房が効いています。

2007年旅行時もここでテッ・タリをいただきましたが、ここのテッ・タリのパフォーマンスは必見です。
写真を撮らせてもらいに行くと、他の店員さん達が「俺も撮ってくれ」と言ってきました。

さらに入口の鉄板のところでドーサを焼いている店員さんがいたので、写真を撮らせてもらいました。
見事な手さばきで、大きなドーサをどんどん焼いていきます。

とても陽気でサービス精神旺盛な店員さんが多く、楽しめます(ノ∀`)タハー
食事のメニューはもちろんドーサですよ。
ペーパードーサ(RM1.3:約40円)とマサラドーサ(RM1.5:約50円)にしました。
一緒にカレーは?と言われたので、辛くないと言われたチキンティッカマサラ(RM8)を注文してみました。

すると、たっぷりのサンバルとココナッツチャトニと、トマトチャトニがやって来て、更にチキンティッカマサラがやってきてしまいました。
カレーの注文はいらなかったのでは…と少し後悔し始めた頃に、ドーサも運ばれて来ました!


すごく大きいです!
これで50円しないなんて、信じられません。
楽しみにいただきました。
ペーパードーサはとてもクリスピーで美味しいです。

マサラドーサもパリパリの生地は美味しいですし、中に入っているジャガイモのポリヤルもカレーリーフの香りが効いていて、良い味でした。

サンバルはナスに豆がたっぷり使われていて美味しかったです。
チキンティッカマサラはタンドリーチキンを使って、タマネギなどと一緒に炒めたようなドライタイプに近いカレーです。
確かにマイルドですが、ドーサにはサンバルなどがあれば十分でした。
すっかり満腹なのですが、デザートは別腹とヨメさまが言うもので、ヨメさまはチョコレートケーキ(RM2.3)、私はケサリ(RM0.7)というスイーツを注文しました。

このケサリ、ニンジンのハルワ(すりおろして砂糖などと煮詰めた、温かいインドのデザート)かと思いましたがハルワとは別物で、これは食感がまるで鹿児島の軽羹(かるかん)にそっくりでした!
とてもびっくりな経験でした。
全部でRM17.2(約570円)ですが、チキンティッカマサラがなければ2人でRM10しないという破格の料金です!
ティファン(軽食)と言うものの、全然軽食じゃないですしf(^^;)
昨年いただけなかったこのお店のドーサがいただけて、リベンジできて良かったです。
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
【過去記事】
【ペナン食い倒れ旅行その12】テッ・タリをいただきました(2007.5.31)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

【ペナン食い倒れ旅行2008その15】カリアマンズのバナナリーフミールス

ペナン旅行5日目になりました。
この日は朝寝坊してしまい、朝食ビュッフェを食いっぱぐれましたm(_ _;)m
そして前日のお昼は衣装合わせの為、好きに出歩けませんでした。
ならば今日は朝食と昨日の分を取り戻すべく、気合いを入れて戦闘服に袖を通しましょうか!

えぇ、ユニフォームですが何か?(ノ∀`)タハー
今日もタクシーで戦場(リトル・インディア)に赴きました。
今日のランチはどこにしましょうか。


先日訪問したWoodlands(ウッドランズ)の向かいのKaliammans(カリアマンズ)というレストランに行ってみました。
こちらは30席くらいの広さです。
残念ながらドーサはここも11時で終了です。
どのお店もドーサとミールスは時間帯を分けて提供しているようで、同時には注文できないようです。
バナナリーフミールス(RM4.5:約150円)を注文しました。
バナナの葉がテーブルに敷かれ、大きなカトリのセットが置かれました。

最初、外からこのカトリのセットを見た時にA-RAJのミールスのような豆の粉やギーが入ったものだと思っていたのですが、まさかカトリの中身がカレーなどだとは思いませんでした。
そしてライス(ビリヤニと選択可)がたっぷり盛り付けられます。
パパドにマンゴーピクルス、ココナツチャトニが出されて、完成!

いざ、いただきま~す!( ゜∀゜)ノィィョ
一昨日のウッドランズのミールスとちがい、これだけたっぷりのカトリから、おかずをたっぷりかけていただくのでボリューム満点です。
上のカトリの写真の一番奥のタマネギとインドの豆をカレーリーフで炒めたものは、とてもマイルドでした。
カトリの右側のジャガイモのサブジのようなものは、チリが効いてやや辛め。
マスタードシードとカレーリーフの香りが強いです。
カトリの左側のダルカレーはとろみがついていて辛くなく、ライスに混ぜるのに適しています。
これらをバナナの葉の上にとり、別のカレーをひとかけしてもらっていただきました。

もちろん手でいただきます。
大きなカトリの中身がたっぷりありすぎるので、ご飯にかなりたくさんかけていかないと、ペース配分を誤ります。
とても美味しくいただきました。
こちらのお店は店員さんがとてもフレンドリーで、ご飯のお替わりを何度も聞いてくださったり親切でした。
そして日本人がこんなところで手食して、料理の写真を撮影しているのが奇特に見えたのか写真を撮ってくださいましたf(^^;)

まさか自分が撮られるとは思いませんでしたよ(ノ∀`)タハー
さて、他のお客さんが入って来ました。
オーダーしているのを見ていると、お店の奥にナシ・カンダーのようなバットが並んでいて、カレーの種類を注文すると店員さんがそこから容器に入れて、バナナリーフの上にかけに来てくれてました。

先日のウッドランズは洗練された感じがありましたが、それよりも現地仕様のミールスだと思います。
ムットさんが将来的にはお店に来たお客さん全員にミールスを出して、カレーの入ったバケツを持って回って、欲しい人にかけるスタイルをやりたいと言ってましたが、こういうスタイルの事を言ってたのかもしれません。
ミールスを完食してバナナの葉を2つ折りにしました。
手を洗いに行き、ついでにそのバットを見てみました。

鶏肉、羊肉、野菜などいろんな種類のカレーが並んでいます。
こちらはカレー系が並んでいて、隣にはサブジのような炒め物のバットもあります。
その近くにバケツがありました。

右のはライタですかね…?
左は…?ラッサムスープがあるではないですか!
そういえばミールスなのにラッサムを飲んでいませんでした。
これはいけません。
一緒に目に付いたバナナフライと一緒に、追加注文しました。

ラッサムはそれほど辛くなく、飲みやすいです。
バナナフライは3mmくらいにスライスしたバナナとカレーリーフが塩で揚げてあり、とても美味しかったです!
バナナですが、甘さはなく、これはお酒のつまみに最適ではないでしょうか。
店員に青いバナナで作ったのか聞いてみると、黄色いバナナだそうです。
とても面白い体験をしました。
これでRM6.5(追加がRM2)なので、大満足です!
ウッドランズの方が高級感もあり、ミールスの品数も多いので万人向けだと思います。
しかし、カリアマンズも庶民的で良いですね。
こういうガッツリいただける雰囲気、大好きです。
かなり気に入りました。
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
【店鋪情報】
Restoran Kaliammans
住 所:43, Penang Street, 10200 Pulau Pinang, Malaysia
周辺地図はコチラ
電話番号:6(04)262-8953
営業時間:朝食7:30~11:00、ランチ11:00~16:00、ディナー16:00~22:30(ラストオーダー22:00)
休 日:なし
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

【ペナン食い倒れ旅行2008その14】KAYU Nasi Kandar

日中フォトスタジオに行ってたので、この日はリトル・インディアに行けませんでした。
お昼は中華系ぶっかけご飯の経済飯でしたが、やっぱり食べたいナシ・カンダー(インド系ぶっかけご飯)。
という訳で晩ご飯は、KAYU Nasi Kandarへリベンジで訪問しました。
今日は営業していますね。
遅い時間に訪問したので、いくつかのバットは売り切れてしまってました。
ご飯はビリヤニでした。


店内はテーブルで100人くらいは入れそうです。
下段手前にちょっとだけ見えるバットの、褐色のソースだけ残ってたのは珍しいビーフカレーです。
他には茶色のそぼろみたいなチリパウダーなどもありました。

私のドリンクは今日もテッ・タリにしました。
やっぱりこのパフォーマンスはいつ見ても楽しくてついつい注文してしまいます。
ヨメさまは店員が薦めたスイカジュースにしました。
まずはドリンクをいただきましょうか。

スイカジュースはスイカを1/4もミキサーに使ったもので、とてもフレッシュで美味しかったです!
テッ・タリは甘さと泡立ちがお店によって微妙に違うのが面白いです。
さて、では本日のナシ・カンダーをいただきましょう。

マトンは肉が結構固く、全体的に辛めの味付けです。
唯一鶏肉を揚げてから甘いソースにからめたものが、ヨメさまでも大丈夫でした。
チリパウダーは、チリとカレーリーフ、クローブなどを塩で炒って粉にした感じのものでした。
パラッパラに炊かれたビリヤニにチリパウダーなどを混ぜていただくと汗が吹き出しましたが、とても美味しいです!
ヨメさまには少々厳しかったですが、とりあえず完食しました。
しかし会計はRM27.2(約900円)!
かなり高くつきました。
多分スイカジュースが高くついたのではないかと思います。
あとナシ・カンダーはお肉の塊などを乗せてもらっちゃうと、高くつくのではないでしょうか。
店内にメニューのポップがあったのですが、

マヂで!?Σ(゜Д゜;)
注文しようとしたら、こちらのお店では提供してないみたいです。
他の支店でいただけるのでしょうか。
ちょっと残念でした。
全体的な味とおかずの種類は、昨日のNasi Kandar Yasmeenの方が良かったと思います。
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
【店鋪情報】
KAYU Nasi Kandar※大変に残念ですが、閉店してしまったようです。
住 所:Jalan Dato Koyah, 10050 P.Pinang, Malaysia
周辺地図はコチラ
電話番号:未確認
営業時間:未確認
休 日:日曜日
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

【ペナン食い倒れ旅行2008その13】Golden Cafeの経済飯

朝食ビュッフェを早めに終えて、フォトスタジオに向かいました。
ジョージタウンを南下して空港方面に向かう事約20分。
スタジオに到着しました。
衣装合わせと打ち合わせをして、終わったのはお昼過ぎです。

こんな衣装などをいろいろ着ましたよ(ノ∀`)タハー
男はただただ待つだけですハイ。


近くでお昼ご飯にしようと思い、お店の裏手にある「Golden Cafe(黄金茶餐室)」と書かれたホーカーズセンターに行きました。
ここはテーブル席で50人くらいはありそうな広めのエリアです。
ヨメさまはりんごジュースと、汁なしワンタン麺にしました。
私はナシ・カンダーがあったので、それにしてみました。


…あれ?カレーなどの種類は少ないですし、空芯菜の炒めなどもありますね。
店員さんはチャイニーズです。
これはナシ・カンダー(インド系ぶっかけご飯)ではなく、経済飯(中華系ぶっかけご飯)というやつですね。
ご飯をお皿に盛り付けてもらったら、あとは自分でおかずを取る事ができる初めて見るスタイルでした。
という訳で、おかずを選んで盛りつけてみました。
大きな魚の煮物、煮卵、豚バラ肉の煮付け、チキンカレーのジャガイモだけを盛り付けました。
私はトマトジュースにしてみました。

ヨメさまの汁なしワンタン麺はソース焼きそばみたいな感じです。
タイ料理の汁なしソバみたいなのをイメージしていましたが、別物でした。
小さいサイズで注文しましたが、それでもRM5.5(約180円)です。
小麦粉高騰の影響かもしれません。

それでは、いただきます。
煮卵は店員が中華の方だった為か、八角の効いた中華系の味でした。
トマトジュースは日本のそれとは違い、うっすらトマトの味がするかなぁ、という程度の薄味でサラッと飲めました。
経済飯の料金はRM4.6(約150円)でした。
かなり良心的ですね。
どうやって計算しているのか、不思議ですけどf(^^;)
ナシ・カンダーは大好きですが、経済飯も美味しかったです。
野菜も摂れるし、辛くないものもありますので、こちらの方がヨメさま向きでしょうね。
それでは、失礼します。
※おまけ

朝からカラッ晴れだったのが、一転大スコールですよ。
こちらに来て初めてのスコールに遭いました。
やっとマレーシアっぽくなりましたf(^^;)
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
【店鋪情報】
Golden Cafe(黄金茶餐室)
住 所:15-G-3, Bayan Point, Bukit Jambul 11900 Pulau Pinang, Malaysiaの裏手の辺り
周辺地図はコチラ
電話番号:未確認
営業時間:未確認
休 日:多分なし
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

次ページ » |