団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

心臓検査 2018

2018-02-27 16:09:26 | 健康・病気

心臓検査 2018

2018年2月26日(月)

 2月26日、心臓の検査を受けに行きました。(注 安倍「晋三」氏の心臓がどのようになっているか知りたい気持ちもあります。働き方改革のねつ造と言われても仕方ないデータは彼の厚かましさ、傲慢さを象徴するかのようであります。俗に「心臓に毛が生えている」と言われています。)

 2007年、カテーテル検査を行いました。10年以上経っているので、その後の変化を知りたいと思ったのです。「心臓病仲間」の一人は1月2日に亡くなりましたし、もう一人の人は、昨年12月救急車で運ばれました。彼曰く、今度ばかりは死ぬかと思った!

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/2d896b8b21be072971ae3ef45f8405fe

 

 広島市内T病院です。

 心臓血管外科への受診であります。

 スタッフがフルセットの検査になっていると言いました。血液、心電図、運動負荷、心臓超音波、X線、以上の検査を受けました。

 

 紹介を受けて行きましたので、その診療情報提供書です。

 心臓の超音波検査は初めて受けると思っていたら、スタッフに10年前にも受けていますと言われました。忘れているんですね。10分程度かかったでしょうか・・、かなり長く感じられました。

 

 運動負荷検査は、動くベルトの上で歩行し、心電図を作成するのです。スタッフに脈拍のmaxを聞いたら135と言いました。ウォーキングした後は140位なので、それよか負荷は少なかったということです。

 「レントゲン手帳」なるものがあるんです。実は明日もX線検査をするので、気になり作ってもらいました。

 機械による支払いシステムがあります。2割負担で6,770円也でした。

 

 ・・で、検査結果ですが、①LDL値は134で基準内だが、動脈硬化が進んでいるので、100程度に抑えるため薬を服用した方がよい。②心臓で血液の逆流があるが、僅かなので問題はない。

 以上を踏まえ、近く心臓のCT検査を行うことになりました。こりゃ、なかなか死ねませんワ。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銃という兇器、トランプの狂気 | トップ | 「安倍改憲NO!」3000万署名の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事