恵那SA、八ヶ岳SA
2016年11月20日(日)
10月22日、宿泊先の守山市を出発し、中央高速で、船橋市へ向かっています。
9:54、恵那SAに到着しました。
恵那には何年か前に来ました。
http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/6ff6e515b37955fb360c6b4a90515053
恵那SAを過ぎて、恵那トンネルという長~いトンネルがあります。20年位前にオートバイで通ったことがあるのですが、「エッ!どこまで続くの?」と思いました。でも、まだ続くので、「こりゃ、地獄へ続くのか」と思いました。二輪車でトンネルを走るって、恐いんです~。
「血が騒ぐ」と言いますが、私ゃ、もうその騒ぐ血が枯れてしまっているようであります。10年位前だったら、乗ってみたいと思ったでしょう。
今は、四輪です。プリウスのハンドルですが、下方を空間にしていません。これって、扱いにくいのです。トヨタの技術者って、行儀よく10時10分で運転する人ばかりかしら。その姿勢だと長時間では疲れるので、位置を変えて握りたくなる場合だってあるんですけど。
辰野PAです。
「ごはんおかわり自由」って、ただ程高いものはないと言いますが・・。
かき揚げそばを注文しました。何故か、旅に出ると、そばが恋しくなるんです。
この漬物も食べ放題なんです。美味しいのなんのって。ご飯とこの漬物の食べ放題にすれば良かったと思いましたよ。
食べ放題にすれば良かったと、その高揚を抑えるため、外に出ました。少々紅葉している樹木に気分を冷ます効用がありました。
本格的なそばではありませんが、喉越し良好でした。お腹が空いていたせいかも知れません。
野沢菜って美味しいですね。旅の途中でしたので、パスしました。後から、考えると残念でした。
13:30、八ヶ岳SAに到着しました。
八ヶ岳へは、2014年11月、チェロ演奏会を聴きに行きました。
http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/e70d523bff142431d8181a69d71d4096
このSAは、敷地の外に出ることができるのです。(徒歩で)
これは、店の裏側ですが、ここから入りました。
瞬間、安いと感じました。
品質は、少々くたびれた様子です。
夕方、son 1stの家に着くので、お土産として柿を買いました。
北海道産のアサリって、初めて聞きました。これも、土産にして貝汁にして食しましたが、期待以上の味でした。でも、私の生まれ故郷の瀬戸内海産の方が美味しいですね。
14:00、八ヶ岳SAを出発しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます