おくればせながら、新年おめでとうございます。2008年の練習がはじまりました。本年もよろしくおねがいいたします。
1月13日 南古谷ニューイヤーコンサート@東邦音大(南古谷駅より徒歩15分)におこしください。「アルメニアンダンス パートⅠ」を15:00ころ演奏予定です。
週刊ポストに載っていた曽野綾子氏の文章。
「ミシュランガイドの調査員はどうせ外国人だろうが、果たして日本の味がわかるのか、とか、いろいろな論議があると言うが、問題は決める方ではなく、それをありがたがる消費者の方にあるだろう。
味も、人生の生き方も、つまりは自分で決めればいいのだ。文科省がこう言った。教育委員会がこういう方針を打ち出した。会社の意向はこうである。社会の風潮がこちらに向いて来た。そういうことは大した問題ではない。自分の舌、生き方の好みが、おいしいもの、すばらしく思える人生を選択する能力を持っていなければならない。
… 人生で、自分独特の眼を養うことは、成功した人生を送る秘訣である。今世間を動かしているのは、空気である。空気が読めないのを嘆く前に、空気を気にしすぎる病気も自覚した方がいい。空気を読み過ぎるという重篤で悪性の病気にかかると、今度はそうでない人を脅すようになる。既にもう、その徴候は見えていると私は時々感じている。
誰もが自分のいいと思うものを、可能な限度の中で、自分の眼力で発見する。それがこの上なく、自由で楽しい人生だ。」
どんな演奏がいい演奏なのか。いい音楽なのか。人の心をうつのか。
ひとりよがりではなく、自分を客観化できないということでもなく、たしかにこれはこうだ、と言えるようなものを身につけられるようになりたいと、年のはじめに思いました。
1月13日 南古谷ニューイヤーコンサート@東邦音大(南古谷駅より徒歩15分)におこしください。「アルメニアンダンス パートⅠ」を15:00ころ演奏予定です。
週刊ポストに載っていた曽野綾子氏の文章。
「ミシュランガイドの調査員はどうせ外国人だろうが、果たして日本の味がわかるのか、とか、いろいろな論議があると言うが、問題は決める方ではなく、それをありがたがる消費者の方にあるだろう。
味も、人生の生き方も、つまりは自分で決めればいいのだ。文科省がこう言った。教育委員会がこういう方針を打ち出した。会社の意向はこうである。社会の風潮がこちらに向いて来た。そういうことは大した問題ではない。自分の舌、生き方の好みが、おいしいもの、すばらしく思える人生を選択する能力を持っていなければならない。
… 人生で、自分独特の眼を養うことは、成功した人生を送る秘訣である。今世間を動かしているのは、空気である。空気が読めないのを嘆く前に、空気を気にしすぎる病気も自覚した方がいい。空気を読み過ぎるという重篤で悪性の病気にかかると、今度はそうでない人を脅すようになる。既にもう、その徴候は見えていると私は時々感じている。
誰もが自分のいいと思うものを、可能な限度の中で、自分の眼力で発見する。それがこの上なく、自由で楽しい人生だ。」
どんな演奏がいい演奏なのか。いい音楽なのか。人の心をうつのか。
ひとりよがりではなく、自分を客観化できないということでもなく、たしかにこれはこうだ、と言えるようなものを身につけられるようになりたいと、年のはじめに思いました。