■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

バンゲルダー、復帰へ自信「私はファイター」

2010-07-18 13:24:53 | スポーツ

コカイン使用で出場停止処分を受けたユリ・バンゲルダー(オランダ)が、世界選手権(10月16日~24日・ロッテルダム)での復帰に向け14日、練習するクラブで記者会見をおこないました。

オランダ体操連盟

バンゲルダーは国際レベルへの復帰に強い自信をもっており、「私はファイター」などと語りました。オランダ体操連盟会長も「おかえり。これまでも自分自身とたたかって、勝ってきた、立派な選手」と復帰を手ばなしで歓迎するコメントを発表。

世界選手権に向け、9月にはイタリアの大会と、ベルギーのW杯ゲント大会に出場。昨年末から練習を再開したバンゲルダーは、軍隊を解雇(除隊っていうのか?)され、連盟のサポートもなく本来なら苦しい状況でしたが、自治体やロシア人コーチが支援。スポンサーも経済面でサポートし、つり輪だけではなく他種目も強化してきたということです。とはいえ、再発を警戒する連盟のきびしい監視下におかれています。

----------

これだけでは写真もなく不十分と考えましたので、地元メディアの記事をさがしてみました↓

ロード・オブ・ザ・リングが帰ってきた(Sportwereld)

↑左がオランダ体操連盟会長のようです。バンゲルダーのポロシャツの胸のワッペンは、例の寛大なスポンサー。

バンゲルダーに2つのチャンス(de Volkskrant)

↑選考会には出ていませんが、世界選手権代表には選ばれるそうです。またオランダは、ロンドン五輪(2012年)への出場を禁じるIOCにも働きかけるつもりらしいことが書かれています(おいおい

バンゲルダーとオルロフコーチ(NOS Sport)

↑ロシア人コーチとの練習風景(3月の映像)小ぎれいなジムです。

----------

復帰を歓迎する論調です。ロッテルダムではスタンディングオベーションででも迎えられそうな気がします。サミー・ソーサ(米・野球)のときもそうだったし。地元の英雄に、地元ファンはやさしい。

Flag_netherlands

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リマ、カンポスが優勝~ポルトガル選手権~

2010-07-18 13:05:56 | スポーツ

ポルトガル選手権(3日~4日)の結果らしきものがありましたので、ご紹介します。

ポルトガル体操連盟

<女子個人総合>
1. リマ 51.000
2. キスリンスカヤ 49.600
3. ダマシオ 48.550

<男子個人総合>
1. カンポス 87.850
2. シモエス 85.400
3. アルメイダ 83.350

男子は上位3名までが80点台でした。おなじみの名前が並びます。団体、種目別、ジュニアの競技もおこなわれたようです。

Flag_portugal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルケル首相、ハンビュッヘンらの練習を見学へ

2010-07-17 10:21:32 | 国際・政治

ドイツのメルケル首相が19日、キーンバウムでトレーニング中のハンビュッヘン、ファーリヒら男子代表チームを訪れるそうです。首相みずからの訪問は、ドイツ体操史上初めてだということです。

独体操連盟

メルケル首相は地元の祭りを見学したあと、キーンバウムにある大規模なトレーニング施設を視察する予定。体操見学はその一環のようです。体操のほかにも、陸上、カヌー、スキー選手らが出迎えます。首相とともにスポーツ関連のエラい人たちも多数訪れるようです。

Flag_germany

東独時代に作られた巨大なスポーツ強化施設だそうです。日本も体操やバレーボールなどが合宿で利用させてもらっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚原、豪大会にゲスト参加し優勝

2010-07-17 10:03:45 | スポーツ

塚原直也選手がオーストラリア男子選手権(12日~17日・キャンベラ)にゲストとして出場し、個人総合で優勝しました。オーストラリア選手ではサム・オフォードが連覇を果たしました。

豪体操連盟

<個人総合>
1. 塚原直也 175.000(予選88.100/決勝86.900)
2. オフォード 172.400(予選85.650/決勝86.750)
3. ピヒラー 171.350(予選85.750/決勝85.600)

この大会はコモンウェルスゲームズ(10月3日~14日・デリー)と世界選手権(10月16日~24日・ロッテルダム)の代表選考を兼ねています。前回のコモンウェルスゲームズで個人総合優勝のジェフリスはひじの故障の影響で、平行棒だけの演技でした。セラトライは3種目だけ演技しました。

Icon_tsukahara_naoya塚原選手は今もオーストラリアで練習しているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシャー、キプロスで早めの夏休み

2010-07-16 20:47:42 | スポーツ

比較的情報量の多いスイス。5月に足のじん帯を手術したルーカス・フィッシャー選手はキプロスで早めの夏休みを楽しんだそうです。

ルーカス・フィッシャー公式サイト

夏休みはこれで終わり。今は地元でリハビリと上半身強化に取り組む準備をしているそうです。間もなくあん馬、つり輪の練習が始められるだろうということです。

さらに、間もなくフランスで合宿があるらしく(代表強化合宿でしょうか?)、足が回復していないにもかかわらず参加するようです(ホントか?!)

欧州選手権で使った地図で、スイスとキプロスの位置を確認しましょう↓

  Map_europe_r2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする