スイスが、2021年の男女代表(ナショナルチーム)を発表しました
・スイス体操連盟
バウマン、ブラッガー、フレイ、ギシャール、ヘギ、
クラッター、エムボヨ、フィル、ザイフェルト、
サミル・セルハニ、タハ・セルハニ、ユソフ
ビッケル、ハビスロウティンガー、マイヤー、シュミット、
シーゲンターラー、スタイングルーバー、ウィルディ、ウー
男子12人、女子8人。タハ(兄・25歳)、サミル(弟・21歳)のセルハニ兄弟がそろって代表入り。
同時に新体操、トランポリンも発表されましたが省略します。
ドイツ、フランス、イタリア、アフリカ、中国・・・と多様な言語圏の名前があるため、カタカナ表記に誤りがあった場合はご容赦願います
----------
兄弟が並んだ写真を見つけられませんでしたので・・・
・タハ(兄)
・サミル(弟)
あまり似ていないんですが、兄の若い頃の写真を見たら、けっこう似ていました。
新体操の欧州選手権(11月26日~29日・キエフ)で金メダルを獲得したトルコチームが、国内で賞を受賞しました
・トルコ体操連盟
2020年「ベスト・ブレイクスルー・オブザイヤー」のうち、「ベスト・チーム・オブザイヤー」を受賞したもの。
トルコはシニア団体の種目別(フープとクラブ)で金メダル。ロシアなど強豪国の多くは欠場しましたが、ウクライナとアゼルバイジャンを抑えての優勝でした
2021年夏季ユニバーシアード(中国、成都)の大会公式自動車が発表されました
・大会サイト
フォルクスワーゲンのジェッタ(JETTA)VS7だそうで、このほど成都にあるジェッタの工場で関係者らが出席してお披露目されました。
まあそれはいいんですが・・・
----------
大会日程は、2021年8月18日~29日。(前に見たときは8日~19日だった気がしますが・・・)東京五輪より1か月ほどあとになります。
コロナは収まるどころか感染が拡大し続けて、変種も出てきたりして、やっぱり五輪は無理なのでは・・・という報道も目立つようになりました。中国はすっかり落ち着いているようですが、中国だけよければいいというものではありませんし、開催への不安はないのでしょうか
体操と新体操だけ実施されるようです(トランポリンはナシ)マスコットは、王道のパンダ。
世界的に、クリスマスから年末年始休暇突入でネタがないワケですが・・・・
カナダが来年2月の大会を、「バーチャル」でおこなうそうです。
・カナダ体操連盟
2月3日~14日 ・エリートカナダ(女子)
2月11日~21日 ・エリートカナダ(男子)
2月17日~28日 ・エリートカナダ(新体操)
バーチャルってどういうことと思い、(女子の)概要を調べてみたところ、
演技の映像を送る→それを見て審判が採点する→順位を決定
・・・というもの。女子の場合、映像送信が3日~9日、採点が12日~14日、となっています。たぶん男子も新体操も同様だと思われます。5月にハンガリーでおこなわれた「おうち選手権」の拡大版でしょうか・・・
欧州選手権(メルシン)が終わったばかりですが、次の欧州選手権は4月です
・大会サイト
欧州選手権(2021年4月21日~25日・スイス、バーゼル)
19(月) 女子本会場練習
20(火) 男子本会場練習
21(水) 女子予選
22(木) 男子予選
23(金) 男女個人総合決勝
24(土) 男女種目別決勝
25(日) 男女種目別決勝
もうチケットが発売されているので「観客あり」の見込みですが、色々決まったのがコロナ前だけに何とも言えない気がします
奇数年はシニアのみで、団体はありません。東京五輪の出場権がいくつか決まる大会でもあります。器具はシュピート社。出場選手の登録締め切りは3月22日。
感染対策でなるべくバラバラに泊ってもらうためか、宿泊先は10か所。コロナにかかった場合も補償される保険に加入することが必要。大会終了後のさよならパーティーは、感染状況をみて開催可否を決める・・・などコロナを考慮に入れた指示が出されています。