浜名湖に2泊している間、ディーラーの整備工場に愛車のバッテリーを預けて充電してもらっていて、旅から戻って取りに行った。
充電には2日間かけもらった。
完全に消耗していたので、最初はなかなか反応しなかったそうだ。
何度がやっているうちに、だんだん反応するようになり、
2日目の夕方、フル充電状態になったという。
費用は1500円+税。
わがMINIみたいに、バッテリーを自分で外して、自分で持参できるから、この程度ですんだみたい。
さっそく両手で抱えて帰り、
これも買ったばかりのフル工具セットを開いて、トランクを開けて取付け(固定)作業にとりかかる(MINIのバッテリーはトランクの中に設置)。
隣の主人も様子を見に来る。
午前中は強い雨だったが、今はもうやんでいる。
むしろ日差しがでてきて、一気に暑くなった。
湿った暑さに汗だくになりながら、トランクの奥に手を伸ばして、電極上のコードを固定する六角ネジを締める(外す時はマイナス側から、付ける時はプラス側から)。
無事に取付け、固定も完了。
運転席のドアを開けて、キーを差し込み、回してみる。
果たして、以前のように、よどみなくエンジンが回転。
”普通に車が動くこと”のすばらしさを改めて味わう。
この後、本来追加でやるつもりだった、屋根のペットボトル風車の色付け作業を終えた。
翌日、気分も新たに、車を始動した。
今までは、始動するのにチョークを引かないとエンジンがかからなかったが、
今はキーを回しただけで始動。
バッテリーは見事にフルパワーになってくれた。
充電には2日間かけもらった。
完全に消耗していたので、最初はなかなか反応しなかったそうだ。
何度がやっているうちに、だんだん反応するようになり、
2日目の夕方、フル充電状態になったという。
費用は1500円+税。
わがMINIみたいに、バッテリーを自分で外して、自分で持参できるから、この程度ですんだみたい。
さっそく両手で抱えて帰り、
これも買ったばかりのフル工具セットを開いて、トランクを開けて取付け(固定)作業にとりかかる(MINIのバッテリーはトランクの中に設置)。
隣の主人も様子を見に来る。
午前中は強い雨だったが、今はもうやんでいる。
むしろ日差しがでてきて、一気に暑くなった。
湿った暑さに汗だくになりながら、トランクの奥に手を伸ばして、電極上のコードを固定する六角ネジを締める(外す時はマイナス側から、付ける時はプラス側から)。
無事に取付け、固定も完了。
運転席のドアを開けて、キーを差し込み、回してみる。
果たして、以前のように、よどみなくエンジンが回転。
”普通に車が動くこと”のすばらしさを改めて味わう。
この後、本来追加でやるつもりだった、屋根のペットボトル風車の色付け作業を終えた。
翌日、気分も新たに、車を始動した。
今までは、始動するのにチョークを引かないとエンジンがかからなかったが、
今はキーを回しただけで始動。
バッテリーは見事にフルパワーになってくれた。