今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

急げ、ビデオテープのデジタル保存

2010年09月27日 | 生活
VTRビデオデッキとパソコンをつなげて、 VHSなどのアナログ映像をデジタル保存する装置を買った。
個人で撮ったビデオムービーやDVD化されていない映像作品など
保管したままのアナログ映像をデジタル保管するため。

装置をつなげて、数年ぶりに使うビデオデッキにビデオカセットを差し込む。
ところが、差し込んだ後テープが動かない。
再生・早送り・巻き戻しができないだけでなく、
取り出すことまでもできなくなってしまった。
幸い、試し用のどうでもいい中身のテープだったが、
デッキ自体が使えなくなった。

ならばと実家に装置を持っていき、実家の自分のデッキ(これも数年ぶりに動かす)に、
試し用のテープを入れてみる。
そしたら、まったく同じように動かない。
つまり、こちらのデッキも使用不能に。

それぞれのデッキは、ともに世界に冠たる日本の一流家電メーカー製。
もちろん保証期間ははるか以前に終了。
デッキの不良品というより、経年劣化とみるべきだろう。
ビデオデッキ固有の、テープ走行部分の劣化(当然、テープ側の劣化もあるだろう)。

この体験をして、ビデオテープのデジタル化は、ますます早めにすべきことを痛感した。

ちなみに、私のような装置を使わずとも、
ビデオデッキに録画可能なDVDデッキやデジタルテレビをつなげればデジタル化はできる。
アナログ側(とりわけビデオデッキ)の劣化が進む前に、やっておくべきだ。