今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

涼しい所に行きたい

2010年09月04日 | 歳時
9月の声を聞いて数日経つのに、
今日はわが3ヶ所(東京1、愛知2)の気象観測点いずれも38℃を越えた。

昨日、軽井沢奥の涼やかな高原に居た身にとっては、本気で”避暑”の必要性を痛感。
といってもここで別荘を買おうかという豪気な話をするわけではない。
こう暑くては外出する気はしないが、標高1000mの地になら、出向く価値はあるという話。

避暑地の条件は、冷房のいらない気温であること。
気温減率0.6℃/100mとすると、東京が35℃の場合、標高1000mの地で気温29℃となる。
これではまだ涼しくない感じだが、
実際には、地上から標高1000m付近の大気境界層までの”対流混合層”内は、
乾燥断熱減率1℃/100mが適用できるので、標高1000mの地は気温25℃を期待できる。
実際、今日の東京と標高1000m近い軽井沢の気温差は10℃でこちらに近い。

標高1000mの避暑地はどこにあるか。
900m以上を該当地とすると、
東京起点で鉄道で行くなら、まずは信越線の軽井沢(浅間山麓)、
あと中央線の富士見・清里(八ケ岳山麓)や富士急の河口湖・山中湖(富士山麓、800m台だけど)あたりか。
鉄道の駅からは遠いが、榛名山の上や奥日光・戦場ケ原なんかもいい。
こうみると、いずれも避暑地(標高の高い平原)は火山噴火の賜物だということがわかる
(奥日光は白根山と男体山)。

ちなみに標高1000mを越える地で、東京から直線距離で一番近いのは、
およそ50km離れた神奈川は丹沢の大山(1252m)。
僅差で、東京・奥多摩の大岳山(1267m)周辺。
ただしこれらはハイキングコースの山の頂上であって、ここに達するのにおおいに汗をかいてしまう。

名古屋起点なら、中央線で木曽福島~薮原あたりが該当(こちらは火山地形ではなく、日本アルプスの間の谷)。
いや名古屋起点だとどうしても車となる。
ならば、信州や飛騨に行かなくても、愛知県内の茶臼山高原で1000mを越える(ここも火山でない)。