NHKプレミアムの「The Covers」で野宮真貴という歌手を知った。「渋谷系」と云うそうだ。それすらこれまで耳にしたことがない。ネットで調べたら、1960~1980年代の幅広いジャンルの音楽を素地として1980年末頃に登場した都市型志向の音楽であるそうな。彼らのCDジャケットやファッションは、1960・70年代のデザインを引用し解釈しなおした斬新なものである、とのことだそうだ。確かに、彼女を見た時、オードリ・ヘップバーンの『おしゃれ泥棒』、カタリ―ヌ・ドヌーヴの『昼顔』のファションが頭をよぎった。
1970年前半、私は渋谷の宇田川町、通称センター街のドン詰まりの「マルジェ」の螺旋階段で降りる地下喫茶室に居た。螺旋階段と言えば、銀座には高級喫茶の「ジュリアン・ソレイユ」があった。確か灰皿が貝殻だった。そこから、少し歩けば、『銀巴里』があった。歌っている奴も、聞いている奴もみんな気取って背伸びをしていた。
野宮真貴のショーは、時間が過去に戻りながら、どこに行っているんだろうという不安と、奇妙に現実性の欠けたマネキン人形がツイストを踊るようなデパートのシューウインドウであった。
ゆったりとした平和で怠惰な時代がかつての日本にはあった。飯田橋の『パール座』で深夜4本立てのトリフォーの映画を座布団持参で見たような、1秒が3秒になるような退屈な時間の流れを思い出した。いずれにしても、彼女は年齢の物差しの無い世界に棲む女性と視た。還暦まで歌うと云う。実に恐ろしき人である。