玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

グッド・ウィル・ハンティング

2023-07-31 16:53:39 | 映画

どこかで、むかし、予告編かなんか見たような気がしているが、マット・デモンとベン・アフレックが幼馴染であったとは驚いた。(1997年公開)

昔からマット・デモンはジェンソン・ステイサムの次に好きな役者です。好みがよくわかると思いますが。脇役のロビン・ウィリアムズは死んだのだね。

この映画の終わりは実に心よい。

このシーン(難しい数式を掃除人が簡単に解くシーン)が印象的で、記憶に残っている。

幼い時のトラウマに縛られ、未来を掴めない若者の苦悩とそこからの解放がまぶしい。

誰も少なからずトラウマを抱えているが、…。今のジャニーズの件が残した若者へのトラウマ。この国と社会はどう対処していくのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不自由な新聞がある

2023-07-30 14:55:31 | ぼやき

文春に載っていた「キハラさんの妻の事件」の元取調官の記者会見をネットで見ました。

その日の夜、アークタイムズで、かつて加計学園の記者会見で「あったモノを無いとは言えない」と告白した前川元事務次官に「公務員の秘密保持に違反する」と言い、今回の記者会見でも、別の社の記者が「地方公務員法に違反する」と指摘した事を話題にしていた。それを言った新聞二社はあえて書くまでもなかろう。

新聞、報道というのは何の為にあるんだろうか。

学歴の高い記者は「お為ごかし」で言ったのか、それとも冷水を掛けて「政権に忖度した」のだろうか。

随分昔のことだが、就職試験で新聞社を落ちて良かったと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天下り」という病根

2023-07-29 11:39:16 | ぼやき

「天下り」の許し難い処は、元官僚が出身官庁の威光を嵩に大して働きもせずに金を得るということだろう。「投資」も働かないで金を得る方法だが、危険負担は自己責任だ。

自公連立政権は今や安定感もなく、経済的には八方塞がり、ただ無駄に長いだけということになった。

約10年前、「天下り禁止」を掲げた民主党政権を政府内部から足を引っ張った官僚たちとアベ・スガ以降の自公政権の残した「政と官の癒着」がドン詰まりになっているのではないか。

「ビッグモーター」が従業員に「降格」や「異動」という恫喝や脅しを繰り返した「精神的な虐待」は、経営者の暴力的経営行為にあたらないか。

マスコミは除草剤の事件を環境問題への犯罪性で追うが、「虐待」と「天下り」の方も同じ病根が潜んでいる。

こうしたブラック会社を辞めても、従業員たちは会社の汚名を背負って何処に転職できるのだろうか。

そうした視点も政府や報道には乏しいようだが、…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文春を買いました

2023-07-28 14:02:06 | あれこれ

ネットでは、文春砲で盛り上がっていました。

活字メディアに敬意を表して20年ぶりに買いました。昔に比べ紙が悪くなって、活字が綺麗ではありませんでした。

戦後の此の国の民主主義は黒塗りの「隠蔽」によって成立していました。

かつてこの国は、人命より国家が重く、「ヒト」は総動員され、「兵」は「油」や「鉄」に代わる戦時資源とされました。

理由は不明ですが、今の自民党は「個人」を「ヒト」に代える憲法改正をしたいようです。

「国家」に対する「個人」の主張が堂々と出現すれば、この国に新しいアジア型の民主制が成立していくと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも圀ぐるみ

2023-07-27 11:25:29 | つぶやき

自動車修理工場が損害保険会社とつるんでいるというのは、自動車を持った人ならば容易に想像できるが、その損保会社に国土交通省の官僚が天下りしていたと知った。多分損保会社にも監督官庁の金融庁から天下りしているのではないか。

大企業には圀の官僚の天下りが常態化していたのは何となく分っていたけど、事故車の修理という末端の事業まで広がっていたとは驚いた。

圀の監督庁は今回の「ビッグモーター」の事件を何処まで調査できるのだろうか。

何処でも天下りということになると、この國の官僚制度は害悪であろう。「天下り」が国民に為に何か良い事があるのならば教えて欲しいものだ。

仮に器物破損ならば警察も入るべきと思うのだが、警察からも天下り?…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする