私の気を惹く水、二形態

2011-08-20 23:04:50 |  分割取得夏休み
本栖湖畔のたびばな、その2

本栖湖は富士五湖で一番透明度が高いらしい。
最近は汚れてきてるそうですが…。
確かに覗き見る湖水は透き通って美しい。
光が差すと青々としてます。



国道から県道に入ると、道は細くなり、でも車の離合は十分できる道幅があります。
たまにすれ違う車もスピードを上げれないので、危険を感じる事なく自転車に乗れる、良い道です。
湖面が近くなってきました。
水辺の近い場所に差し掛かったので、自転車を降りて水際へ行くと…。
雨が降って来ました。
あわてて自転車のもとに戻ります。
太陽は輝き、頭上は明るいのに雨が落ちてくる。
夕立と言うよりお天気雨な感じ。                   
すぐに止みそうだったので、自転車を木の下に移し雨宿り。
しかし、その判断は誤り。
明るいまま雨はしっかりと降り続け、道路はすっかり濡れそぼってしまいました。
夏の日差しに炙られた地面の熱で雨水は暖まり、水蒸気を上げてます。
傘があったらカメラを取り出したいところ。
…いやいや、そんなのはいいから雨よ止め。

雨は止まず、木の下に居ても葉を伝う雨垂れで、雨宿りの意味をなさなくなって、出発する事にしました。
雨中を走る。
あー、自転車濡れちゃったなあ。
この後、整備する時間なんて取れないから、錆びが出ちゃうかも。
道路に浮く水の跳ねを気にしつつ走っていると、雨がようやく止みました。
道も乾いてる所が現れる…。

うーん。
湖の南側は降雨範囲を外れていたのか。
ホントに局地的な雨だったようで、「ところにより」すぎ。
どうせ濡れたのだから、雨宿りせずそのまま走って置けば良かった。
そしたらも少し楽しく走れた時間が増やせたのに…。
後の祭りですね。

続く…。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (Aちゃん)
2011-08-21 13:18:00
今年は<ゲリラ豪雨>と言う言葉が生まれたほどです。
雨には気を付けんといかんよ。
返信する
今回の旅では (よかばか)
2011-08-21 21:49:47
度々、雨にやられました。
次回は雨と無縁で旅したいです。
返信する

コメントを投稿