ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

藤田まこと氏死去・猿之助恋人?・不毛地帯

2010-02-19 08:42:00 | ドラマ・ワイドショー

 あの・・・国母君さあ 

KYすぎっていうか・・・8位入賞はそれなりだけど

4年後にオリンピックに出るか」と聞かれて

俺よりすごい奴が出たら出ない」って当たり前じゃんっ

何でも「俺流」で通すのってあまりいい事ではないよね。

 

 藤田まこと氏死去 

 

 俳優の藤田まこと氏、17日に大動脈からの出血で死去。

 享年76歳。

 

 大量に吐血して病院に運ばれたそうですね。

  「JIN」を降板した時から心配してました。

  でも早いよ・・・早すぎますよね。

 

  「てなもんや三度笠」・・・・多分、小さい頃にみたような記憶が

      ありますが「あたり前田のクラッカー」は記憶にないのね。

      この番組の後でした?「8時だよ全員集合」は。

 

   「必殺仕事人」・・・悲しい話ばかりなのであまり見てないんですけど

      『婿殿』が流行語になりましたよねーー

      (婿が姑より先に死んでどうするっ)

      京本政樹ファンなので、彼が出ている時は見てたし、映画も

      見に行きました。

   「はぐれ刑事純情派」・・・・水曜日の9時といったらこのドラマ

      人情味ある安浦刑事が好きでした。娘の事でつねにオロオロ

      するのがよかったかな。

   「明日への記憶」・・・とてもいい映画でした。晩年の傑作といえるでしょう。

 

 私生活では波乱万丈。常に借金との戦いに見えたけど

  だからこそ仕事にまい進できたのかもしれませんよね。

   20年も30年も顔が変わらないので、歳をとらない人だと

  思っていました。

   何だか、小さい頃から当たり前に見ていた俳優さんなどが高齢の

  為に亡くなっていくのを見るのってすごく精神的にきついです。

  ご冥福をお祈りします。

 

 70歳の市川猿之助に恋人発覚 

 

 猿之助の恋人は30歳年下の40代女性で博多の劇場に

   お勤め。

 藤間紫さんが亡くなって1年経たず。しかも彼女が生きていた時

   から付き合っていた?

 事務所社長によると「事実です」

 

 歌舞伎界って何なのよ・・・隠し子はいるわ、不倫はするわ・・・

   どういう精神状態で育ってくるのか

 

 猿之助といえば香川照之のお父さん 息子と正反対?

   同じ血が入っているなんて思いたくないなあ。

   藤間さんと結婚した時は「初恋を実らせたわけね。おめでとう」って

   心から祝福してあげたけど、その紫さんは博多の劇場の女性に

  気づいていて警戒してたって・・・・・

   60代後半から70代っていえば、恋とか愛とかドロドロは消えて

   綺麗な思い出になっていく年頃じゃないかと思うんですけど

  老齢の女性が中年にさしかかる女性をライバル視していたなんて

  まさに愛蔵劇ドロドロ 女は灰になるまでって?

   ボケないためには恋愛が必要ったって、不安になりたくないよね。

 

 猿之助にとって「女性」ってどんな存在なんでしょうね

  たった一人の息子を「息子と思わない」と切り捨て、延々と不倫関係

  にあった藤間さんと再婚して・・・でも煩悩を抑えきれず?

  まさに「芸のこやし」にされただけ?

   とはいえ・・・・「週刊文春」には「藤間紫の財産を独り占め」って

  書いてあったような 

 

 不毛地帯 

 

 とうとう壱岐さん・・・モスクワですか。

トラウマとどう格闘するんでしょうね

日本における石油事業がそんな大変なものだったとは知りませんでした。

なんせ私達の小さい頃に「オイルショック」っていうのがあって

トイレットペーパー買占めとか・・・紙類がとにかく高くなるって事で

ちょっと心配した記憶しかないし

 

 公社や総理に苛められる壱岐さんが可哀想でした。

彼って「」を作りやすいタイプなんですね。

里井副社長の件にしてもそうだけど、本人は追い落とそうとか陥れよう

とか全く考えてないのに、相手が勝手にヒートアップして

いろいろしかけてくるから戦うしかないって感じです

 

そでもって石油の件ではまたも紅子さんが登場し、助けてくれる

わけだけど、紅子さんは損得勘定なしで助けているよね。まだ

壱岐さんに未練があるのかなあ

その精神状態が今一つわからないなあ。

 

 イラン王室・・・ってやっぱりあのパーレビさんですか?

断然革命後が気になるんですけど

モスクワへ行ったら絶対にシベリアの事を思い出すだろうし

それに耐えられるんでしょうか?

戦後20年以上経っても「元大本営参謀長でリベリア抑留」って

レッテルがついて回ってるもんね。

だから怪文書が出回るわけだし

好きでシベリアへ行ったわけじゃないし、戦争に負けたのも壱岐さんの

責任じゃないのに、常に「戦争」を引き合いに出される辛さ。

気の毒だなあと思います。

いよいよ物語も佳境ですね・・・・

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒・曲げられない女

2010-02-18 10:27:13 | ドラマ・ワイドショー

 昨日のフィギュアスケート男子・・・面白かったですね。

高橋大輔・織田信成・小塚崇彦の3人が緊張しまくる事無く、いい意味で

互いを引っ張っていたと思いました

顔つきが違うって言うか、3人が3人とも気迫に満ちていましたね。

個人的には高橋大輔に頑張って貰いたいなーーと思いますが

我が家の姫のお気に入りはなんといっても小塚君

「可愛い」の一言みたいです

私には彼が孫悟空に見えてしょうがないのですが、彼の滑りは

王道っていうか、非常に軽くてダイナミック。しかもスピンがすごいっ

そして物怖じしない笑顔がいいよねーー

 

でも、笑ったのが織田君

滑り終わったあと、リンクから上がってコーチに抱きついたんだけど

そのお姿が・・・「しゅ・・・衆道?」ってな雰囲気が。

コーチが優しく抱きしめ、今にも唇を奪いかねない程顔を近づけて

いるのを見て「これはーーきゃーー信成は蘭丸だったのじゃー」

思って姫と一緒に盛り上がってしまいました

皆様、ビデオチェックしてみて欲しいわ。

小塚パパと小塚君の「色々世話をやくパパ」っていうのもよかたけど。

 

 相棒 

 

 大学の准教授の曽田が殺された。

 犯人は大学生。

 でもその裏にもう一人の准教授が。

 

 今回のテーマは心理学。

  「人の心をコントロール出来るものなのか」という事。

  そもそも准教授の曽田さんが、農学部の倉庫でタバコを吸って

  しまったのは

   ヘビースモーカーの先生に禁煙時間を長くしてストレスをためる

   サブリミナル効果でタバコをさらに吸いたくなる。

   会議の場所を喫煙場所から離し、倉庫に行きたくなるようにしむける。

という心理学的な配慮があったという事ですね。

サブリミナル効果の研究は日本では禁止?されているみたいですね。

その効果の程は不確定。でもまあ、タバコを吸いたくなるような気分には

させられるかも。

 

 でも殺人を犯した学生は槇子という准教授に操られていただけで

  いわゆる「好きな女性の為に罪を犯す」というマインドコントロールを

  された結果という事

  ただの変質的なオタク学生がいじらしく見え、優秀な准教授が非常に

  冷酷な悪人に見えましたね

 

 マインドコントロールが「罪」かどうかを証明するのは難しいけど

  槇子の「確認作業」という強迫観念のお陰で証拠が出たわけ。

  最後に「そんな事を教えるんじゃなかった」と槇子が言いますが

  まさにそうだなあと思いました。

 

 でも、右京さんと神戸君はますます仲がよくなってなにより

  一緒にナポリタンを食べにいくのねーー

  (二人でナポリタンかあ・・・想像できないけど)

 

 曲げられない女 

 

 藍田君が警察を辞める

 サキが妊娠?

 

 今回の主役は藍田君だったのね。

  弱虫の彼は物事から逃げてばかりの人生・・・・でも、サキと出会う

  ことによってそれじゃいけないと本気で思った。

  思ったから警察官僚を辞めたというわけね

 

 でも・・・どうやって生活するのよーー

  璃子だって時給800円の仕事だし?サキだって手取り12万。

  何だか高級なマンションには似つかわしくない人物ばかりね

  マサトのような生き方が一番賢いのかもしれないよね。

  弁護士事務所に所属してバリバリ仕事して可愛い恋人もいる。

  変に信念を曲げないと損ばかり

  でも、どこかで反撃して欲しいなあ。

 

 でも、サキが妊娠かあ。マサトの子だよねーー

  まさに究極の選択を迫られるという事ね。楽しみだわ。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣かないと決めた日

2010-02-17 16:26:16 | ドラマ・ワイドショー

 我が家のジュニア君、家にいるようになってから

急に何でも言う事を聞いてくれるようになりました

お野菜切って、お茶入れて、お昼も一緒に食べて・・・つかの間の蜜月だわあ。

あまりに素直なのでかえって気持ち悪くって

これが彼の本質だったのか?それとも?

 

 泣かないと決めた日 

 

 遺伝子組み換え大豆の件で重役の坂東さんが自殺。

 美樹は傷心で仲原のマンションに行くが、彼は立花と一夜を過ごし。

 立花は自分が美樹を陥れている所を男性社員にみつかってしまうが

  逆におどしをかける。その際、仲原の不正もみつけてしまう。

 

 いやーーとうとう自殺者まで出してしまったんですか。

  一流企業といえどもこうなると先がないんじゃないかと。

  美樹へのイジメもヒートアップしているし 全然カレシが助けてくれなく

  なっちゃった。

 

 仲原さんにとって美樹って何?ただの精神安定剤。

  「Qちゃんはいつも前向きで明るくないと」って強要するなっ

  自分の弱さをさらけ出せない男なんて好きになる必要なし

  結局の所、仲原さん自身も本当の事が言えずに悶々として

 「Qちゃん」と助けを求めているだけ・・・・ 

  そこを立花にみられてとうとう一夜を

 

 何となく、今回の仲原 → 桜小路

            桐野 → 紫のばらの人

 の図式がはっきりしたような?

  「ガラスの仮面」にも似たような場面がありましたよね

  桜小路君は結局はマヤちゃんを受け止めきれずに別に彼女を

  作ってしまうんでしたっけ

  仲原さんが情けないほど、桐野さんの素敵さがわかるっていうか

  ここからが藤木直人本領発揮か

 

 今回の杏ちゃん・・・怖いっ 絶対に病んでる

  あの妙にてかてかした額と紅潮しているほっぺのバランスが怖いっ

  「ごめんね美樹」だってーー

  合鍵使って美樹が入ってくることを予想してたのかい?

  ひょえっ 何でこんなにへんてこな社員ばかりいるんだ。この会社は。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE 39 STEPS

2010-02-17 10:36:41 | ヅカOG その他舞台

 昨日は夕方から日比谷のシアター・クリエに行って来ました。

 

 隣のシャンテの地下にあるキャトルレーヴへ行ったら

彩吹真央コーナー」がございまして・・・ これでもかっという程

写真がありましたーー 退団パウチが2500円って高くないですか?

でもいい写真なんだよねーー 欲しいなあ。

3月には写真集も出るみたいですし お金がかかるっていうか。

こんな風に今になって特別コーナーなんか設けられるとやっぱり

「ああ辞めるんだなあ」と思ったりして悲しくなります。

「マラケシュ」「落陽のパレルモ」どっちのDVDも欲しいしね。

 

 お友達とシャンテのトイレで会話をしていた時、

うちの姫は和菓子党で、学校の礼法の授業で練りきりを食べてから

すっかりハマり、「練りきり練りきりと煩いのよ」と話していたら

突如、隣にいた上品そうなご婦人が

練りきりっておいしいのよねーー練りきり練りきりっていう気持ちわかるわ。

私も和菓子が大好きで」とバッグの中から花園饅頭を出して

見せてくれました いやーーみんなで作ろう ヅカファンの輪っ

(人懐こさと花園饅頭で勝手にヅカファンを決め付けてしまいました)

 

 THE 39 STEPS 

 

出演者・・・今村ねずみ・浅野和之・石丸幹二・高岡早紀

 

原作はヒッチコックの映画だそうです。

4人の登場人物で総勢130人以上を演じ分ける・・・(実際には3人ですが)

という話で、舞台が始まる前に演出助手のおじさんが、ストーリーの

紹介と映画DVDを売ってました。

 

1930年代?のおしゃれなレトロセット。

イギリス人のさえない男がある女性と知り合う事で、国家機密に関わる

事件に巻き込まれてあっちこっちへ逃げ回るというお話。

 

舞台転換から脇役まで全部4人でやっちゃう芝居で、とにかく全員芸達者

なので技術的に素晴らしいし、演出のお勉強にもなったなーという感じ。

ストーリーはきっちりまとまってるし、場面にだらだら感もなく、

適当に笑って真剣にも見る・・・おしゃれなお芝居です。

が・・・・

なんていうか そもそもがあっちの作品ですから、外国なら

かなりウケがいいだろうと思うんですが、日本人から見て

受けるかっていうとイマイチ疑問が

笑いのツボが違うんだよね・・・という事はすごくよくわかりました。

アメリカのドラマなどを見てても、「これってもしかしてジョーク?」

と思うような台詞があっても笑えない事は多々ありますよね

それと同じで、日本の場合、関西と関東でも笑いの地簿が違う所に

持ってきて、さらに外国風ジョークにはあまりついていけないだよねって

常々宝塚のすごい所は、ブローウエイミュージカルだろうが

何だろうか、日本人の感性に合うように脚色する部分ですが

あちらの作品をそのままやっても駄目なんだって事なのよ

オフブロードウエイでやたら評判がいいんですよーーって持ってきても

日本でやると集客に苦労するっていうのはそこらへんなのかな。

 

今回の作品もさしたる欠点はないし、役者さん達も見事に演じていて

ほぼ完璧です。

カレシと一緒に見て、その後フランス料理でディナーを食べて、クリエの

上のホテルで一泊っていうなら素敵な一夜が過ごせそう

あそこのあの場面の石丸君ったら

「あなただったら、あんな風にキスする?」なんて話をしながら、ワインを

飲んだりして過ごすのもいいかも。

でも、一人でモクモクと見る芝居ではないかなーー ちょっと悲しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 逆「大奥」みたいかも

2010-02-16 09:22:02 | ドラマ・ワイドショー

 今日は本当に寒いって言うか、足が痛くて。

ただの神経痛だとは思うのですが・・・ああ、歳はとりたくない

 

昨日の「SMAP×SMAP」のビストロにははいだしょうこお姉さんと

今井ゆうぞうお兄さんが登場

あの二人・・・絶対に付き合ってると私は確信しましたね。

もう「おかあさんといっしょ」を辞めたんだから結婚してもいいんじゃ?

しょうこお姉さんならいい奥さんになりそうだし

何と言っても、すぐに二人でハーモニーが出来ちゃうって所がすごいし

どっちの料理を選ぶかでも、すぐに決まったし。

息がぴったりってこういう事をいうんだなあと

 

しょうこお姉さんのとんでもない写真が出てきた時に

俺、これみたよ」

やだーー」

ってのが本当に恋人同士みたいで微笑ましかったです。

 

正直、SMAPメンバーは「おかあさんといっしょ」なんか見てない筈。

でもさすがに子持ちのキムタクだけは妙に詳しい

見てたわねーーきっと。いや、絶対っ

ちょっと「パパのキムタク」がかいま見えたみたいでいいわーー

 

しょうこお姉さんの天然ボケっぷりは相変わらず。

その昔、夢輝のあのディナーショーの時も、コメントを求められて

うまく言葉が出ず、ねったん達に「はいはい、落ち着いて」とか言われて

たなーーっと あの頃と少しも変わってない。いい事なのか

悪い事なのか まあ、あのまま宝塚にいても「万年子役」だったかも

しれないしね (天然ボケの夢輝&千琴コンビも見てみたかったかも)

(「ベルばら」のエトワールのわっかのドレス姿ばかり出るけど、

あれが唯一の見せ場だったよなあ・・・・と)

 

 映画 逆「大奥」メンバー 

 

逆「大奥」って、よしながふみという人の「大奥」というコミックの映画化。

これ、本屋で表紙だけは見た事あるけど、中々中身まで読もうとは

思わなかったけど、面白いの?

一人の女将軍に美形の男性ばかりの「大奥」の話だそうで、

二宮和也&柴咲コウ主演だそうです

 

その時は「ニノかあ・・・柴咲コウが将軍様?」と思ったけど

共演者を見たらやっぱり映画を見たいと。

堀北真希ちゃん 「篤姫」でもいい味出してました

意外と時代劇が似合うのでは?と思ったし、「特上カバチ」でも

結構面白い演技してるし期待大。

 

そして・・・究極の美男に玉木宏

やっぱり平成の美男といえばっ!! 彼しかいないよねーー

彼がご出演ならみなくちゃ と、意気込む私なのでした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園物語・ブラッディ・マンディ・特上カバチ

2010-02-15 09:24:04 | ドラマ・ワイドショー

 上村愛子選手、残念でしたね 単純に4年後があるさ・・と

言えない状況かなあ。何だか今回も日本勢のメダルは絶望的なんじゃ

国母君の服装ね

スノボをやる人としてはあれが普通なのかもしれないけど、やっぱり駄目。

謝罪会見を二回もやるなんて恥ずかしい

ちょっと橋本聖子さんに同情 母親みたいにくっついて可哀想。

本当にしつけがなってないだけなんだと思いました。

 

 ぽっぽ総理の「鳩カフェ」の映像見ましたけど・・・・何?あれ?

妙に、コーヒーとか入れなれてるし

きっと毎回奥さんにコーヒーを入れてあげているんだろうなあ

いいなあ、総理やって家事もやってくれる夫って

でも、子供手当ての満額支給は難しいみたいな事を言ったって

最初からそんな事わかってたけど

でも、あの「鳩カフェ」に来てた「中学生以下の子供を持つ親」って

どうやって選抜したんでしょう

 

 旭山動物園物語 

 

 キャストがよかったので、張り切ってみたんですけどね・・・・

予想以上にだらだらしたドラマでした。

多分、テーマとしては「地球環境」なんでしょう。

野生の動物を動物園でいかに野生的にみせるか・・・というのが売りの

動物園内での葛藤 ですよね?

 

でも、ペンギンちゃんは全然なついてないみたいだし、ライオンの赤ちゃんは

もろぬいぐるみを使ってるし、かなりちゃち

ボルネオまで行ったのは認めるけど、寒い北海道の映像からいきなり

南の映像って・・・・ちょっと違和感あったかも

最後のアザラシの流氷を作るシーンも、やっぱりだらだらしちゃったかな

園長さんの定年のシーンだけでした。よかったの。

それにしても・・・なんで鈴木綜馬さんが運転手のチョイ役なの?

フランツ・ヨーゼフ様なんだよっ

日本ミュージカル界の旗手の一人なのに、何でチョイ役?

腹が立つやら悲しいやら こんなのに出るなーー

 

 ブラッディ・マンディ 

 

ついに折原マヤが死んじゃったー ご冥福をお祈りします。

個人的には最後まで敵か味方か分かりづらいキャラでしたが

「綺麗な先生」がもういないのね・・・・芦名星ちゃんじゃキツいわ。

 今回はJが可愛かった

ドクターに襲われそうになった彼女を助けようと必死にもがくのが

本当に可愛い 成宮君の本領発揮

でも、いい加減もうちょっとストーリーを分かりやすくしてよね。

人間不信になりそうなドラマです。

 

 特上カバチ 

 

何だか今回は18歳の高校生が、カレシの借金をチャラにする為に

親にも無断で入籍するという・・・カバチぶりでしたが。

「純愛」といえばかっこいいけど、やっぱり親の借金に苦しむカレシと

結婚させたい娘の親なんて存在しません。

カレシの親は出奔したまま

 

びっくりしたのは、これまた本田博太郎さんがヤクザの脇役だった事

彼みたいな演技派をこんなドラマに出すなよ・・・

勿体無いです。

世の中不景気なのか、人材の無駄遣いが目立ちます。

いい加減ジャニーズ王国はやめて欲しいわ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室日記・・・昭和61年

2010-02-14 13:12:41 | 皇室報道

 今日は日曜日なのにお弁当作って、今はケーキ作りに

つき合わされ・・・・メレンゲを泡立てるのって大変なんですね

姫はカリカリしてるし

 

 さて、毎週日曜日の朝にやってる「皇室日記」を見ました。

今回のテーマは「昭和61年」だったのですが。

というのも3月8日が高円宮承子女王の24歳の誕生日で、彼女は

年女。

同じ年回りの人には

 上田桃子

 和田アキ子

 前畑選手

などがいるそうで・・・何ともはや気が強いというか、負けん気がっていうか。

松田聖子なんかもそうじゃありません

「押し」の一手で世界を掴む・・・みたいな雰囲気がありますよね。

 

 で、そのついでに承子女王が生まれた昭和61年に何が

あったかというようなことをやっていました。

 

 昭和天皇在位60年式典

 日本でハレー彗星が観測された。

 スペースシャトル「チャレンジャー」事故

 ダイアナ妃来日

などがあったそうです

 

久しぶりに昭和天皇の映像を見ましたけど、やっぱり威厳がおありに

なるというか・・・とても口答えなんて出来ない雰囲気を持っていますよね。

だけど、小学生から「天皇様おめでとうございます」と

花束を渡されると「どうもありがとう」とお答えになった天皇は本当に

優しい普通のおじいちゃま

やっぱり当時、「国の父・国のおじいさま」でいらっしゃったんだなと

思いました

 

ハレー彗星の映像では今上ご夫妻と浩宮が観測する様子が流れて

いましたけど、当時の皇太子はきりっとしてたし、いい息子だったんだなあ

チャレンジャーの事故は衝撃的でした

朝、起きたらテレビで大騒ぎになってました。

チャールズ・ダイアナ来日は嬉しかったなあ。

あの、晩餐会でブルーのドレスが本当に綺麗で

東京にいたらパレードを見に行けたのにと思った記憶があります。

 

 で・・・この年にはその後の皇室を占うような重要な事が

行われたいたそうです。それは・・・

 礼宮が川嶋紀子さんに交差点でプロポーズした。

映像では礼宮が「私と一緒になってくれませんか」と言いましたといい

紀子さんは「私は少し考えさせてくださいと申し上げました」と

答えていました。このお二人、今見てもあの婚約会見はラブラブで

見てるこっちが熱くなりそうでしたよね。

 

 スペインのエレナ王女来日・・皇太子と小和田雅子出会う。

映像は「関係ございませんので」の断る姿が延々と・・・・

喋らなくても恐ろしい程ツンツンして、何だかなーーって?

それが婚約会見では

雅子さんの事は一生僕がお守りしますからと申し上げて下さいました

と言っていました

今までこの「申し上げて下さいました」は「おっしゃって下さいました」では

ないかと色々検証されてきたのですが、今日の映像では間違いなく

「申し上げて下さいました」と言ってました・・・・・

外国育ちが長いから?敬語の使い方をご存知なかったのね。

このエレナ王女との出会いさえなければ、今も皇室は平和だったのに・・・と

思い、またこの年のプロポーズがあったから、悠仁殿下が生まれたのだ

と思えば「意味深」な年でしたね

(ハレー彗星は不吉な象徴だったのかしら?)

 

さて承子女王なんですけど。

生まれた時はとても可愛らしかったし、バイオリンを弾く姿も

お姫様そのもの・・・・姉妹仲もよさそうだし、笑顔も弾けて可愛いのに。

何で父宮の葬儀では茶髪なの?

その後の英国での乱行っぷりは一体なに?

何がこの少女を変えたのか と・・娘を持つ母の気持ちとしては

ちょっと心配。きちんと育てられていても奔放になるなんてね。

まあ、今は学業と公務を両立させて、それなりに割り切って生活して

いるみたいですけど 一日も早く降嫁なさいませ。

それが一番幸せかもしれませんよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母に聞いて

2010-02-13 09:01:28 | 政治

今日は寒かったですね。

今、帰ってきたばかりで・・・・疲れました

これでも随分動けるようになりましたけど、朝から一生懸命に髪を

結い上げていたら気持ち悪くなっちゃった

歳のせいか電車酔いもするようになって

 

 個人的に昨日の与謝野氏にはGJといいたいかな?

ぽっぽ総理に

「弟さんがいうんですよ。うちのおっかさんが・・・」の件。

事実は

 お兄さんは子分がいっぱいいて、その世話とか面倒をみるのに

  大変お金がかかるという話だが、あなたには子分はいないの。

 お金がひどくかかることはないの」と言われたと

 『ありません。子分があまりいないから』と答えた。

 

という事らしいですね

 

それにしても、その話の時のぽっぽ総理のひきつった顔といったら

クラスでつるし上げにあってる金持ち坊ちゃんみたいで痛快

怒り心頭で

母に聞いて・・・・」まで言ったら、「落ち着いて」という声が響いて

はっと気づいて止めた

いい歳して「母に聞いて・・・・・」

「ママに言ってよ。僕知らないもん」って泣きたかっただろうな。

で、弟の顔をぶん殴って「お前なんかもう弟なんかじゃないからな

って言いたかったのかも

ぽっぽ兄 「何でそんな事いうんだよ それでも弟か」

ぽっぽ弟 「愚痴っただけだよ。兄さんの方がお母さんに大切にされてて

       いいなあって」

ぽっぽ兄 「お前の方が大事にされてるじゃないか。いっつも弟だからって

      いい所ばかり取りやがって」

ぽっぽ弟 「アニキこそ何でもねだれば貰えると思って。俺はいつも遠慮

      してたんだよ。弟は辛いんだぞ」

ぽっぽ兄 「もう金輪際、お前なんか弟と呼ばないからな。このデブ」

ぽっぽ弟 「望む所だ。宇宙人」

なーんてね。

お母さんの安子さんが間を取り持ち 「どっちも大事よ。いくら欲しいの?」

なんて聞いてたりして。

 

で・・・・菅さんは居眠り疑惑?しかも天皇陛下即位20周年記念式典で?

いやーー不敬も不敬・・・日本人なら出来ないけど、菅さんは違うのかも

 

しかも国会でも居眠りしてるか携帯いじってる・・って中学生か?

それともボケが入って眠いの?

あまりに眠い場合は病気の事もあるし 

緊張感が持続せず眠ってしまうのなら病院で検査して貰ってください。

 

国会のモラルハザードは留まる所をしらない。

100年後には笑い話かも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不毛地帯

2010-02-12 10:11:14 | ドラマ・ワイドショー

 昨日は我が家の姫ちゃんがパウンドケーキを作るというので

そのお手伝いをしました バレンタインに作るのが本番です。

ヨンジュナと一緒に粉をふるったり、クリームを舐めちゃったり

結構迷惑かけまくり? 

時間をかけて作ったけど、一瞬でなくなっちゃった。

 

 小沢氏さあ・・・・

石川議員について

実質的な罪の責任ではなく、収支報告書の事務的ミスに関して責任を

問われている」って言ったのかあ。

そんな「ミス」で検察が動くものですか

で・・離党させて終わり?議員生命は守ってやるから?

といいつつ「働きかけたわけじゃないもん」って?

言葉が全部嘘に見えるなあ

11日に鬼怒川温泉ホテルで行われていた福田昭雄衆議院議員の

パーティでの演説で、一人だけ「辞めろ!」と野次が飛んでしーんと

なったんだって

始まる前は「小沢コール」がなってたのに・・・・

勇気ある人がいるのね。

頑張って欲しいわ。

 

 不毛地帯 

 

 石油採掘権の入札で最低資本になった近畿商事は外国資本と

  提携し、公社を通さずに入札する道を選ぶ。

 里井副社長が更迭される。

 

 転んでもただでは起きない壱岐さん。

  しかも紅子さんという強力な味方がいるおかげで、アメリカの会社と

  資本提携を結ぶことが出来たわけよね

  そのうまみの半分が・・・多分幹事長の懐へ?

 

 里井副社長が感情的になると滑稽だけど、最後に社長に泣きつく

  時は哀れですらあったなあ

  会社が全て・・出世が全て・・・権力が全て・・・の人は落ちると終わり

  だもんね。

  そういう生き方は今時の人はしないだろうなあ

 

 でも、戦後何十年かたっている時代に里井福社長が

  「真珠湾攻撃の失敗」を壱岐さんに突きつけるとは

  あの時代ならではのやりとりよね

  一般庶民からしたら、大本営作戦参謀出身の壱岐さんこそ

  「あんたのせいで戦争に負けたんじゃん」と責めたくなる人物

  ひょえーーです 一番痛いところをつかれた感じだよね。

 

 でも、それを逆手にとって「今度こそ」とひっくり返して拍手を

  貰ってしまうのが営業力ですよ さすがだなあ。

  企業のリーダーってカリスマ性がなくては駄目なんだよね。

  

 一応うまくいったけど、これが罠の一つなんでしょうか?

  人生の最後の仕事がどうなっていくのか・・・楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒・曲げられない女

2010-02-11 11:56:10 | ドラマ・ワイドショー

 相棒 

 

 伊丹刑事がよくいく中華料理店で毒殺未遂発生。どうやら

  狙われたのは伊丹刑事のよう。

 10年前に起きた大学のサークルによるマルチ商法まがいの

  尋問の時、伊丹刑事はちょっとやりすぎてしまった。

  その恨み?

 

 脚本は戸田山さんです。この方は事件そのものにひねりをいれると

  いうより、犯罪者やそれに関わる心情を大切にする人かなあと。

  右京さんと神戸君の関係もしっくりしてきたし。結構、神戸君に愛情が

  見えてきたかな?と。

 

 今回の主役は伊丹刑事。

  「特命係のーーー」そのあとが続かなくなっちゃったけど。

  いつも嫌味ばっかり言うのに、今回は10年前の心の傷にちょっと

  打ちのめされている役でしたね。

 

 意外とひきずる性格だったのねーーと思いつつも、さりげなく

  神戸君が8年前の自分の失敗を例に挙げつつ慰めるシーンは

  秀逸でした。

  でも、「細かいことが気になるのが僕の悪いくせ」と右京さんに言われ

  実は8年前の失敗は存在しない事がわkり・・・・

  そっかーー神戸君は優しいのねとちょっと惚れた?

 

 でも・・・犯行動機が幼稚すぎませんか?

  恨みを持っていた浜野さんだっけ?ならともかく

  不起訴になった奴が、お父さんに見捨てられたのを警察のせいに

  するなんてーー 許せん

 

 まあ、今回は右京さんが伊丹さんの人格を認め、きちんと

  不正をするような人ではないと庇ってくれた事がおおきな収穫?

  伊丹さん、泣きそうでした

  少し、関係が変わってくれるといいですね。

 

 曲げられない女 

 

 夫に浮気され、姑に責められた璃子は子供達を連れて

  サキの家に。

 

 でもその二人の子供ってのがとんでもなく憎たらしいの。

  「こんな狭い所にいたくない」

  「パパがいい。大きいままがいい」

  「こんな料理食べられない」

  生意気にも程があるっていうか? ここまで実母になつかない子供って

  いうのも珍しいかも

  まあ、長女は手がかかり、姑に預けたら妙になついてそれっきり

  っていうのはよくある話

  ゆえに璃子は親としての自信もない。

  だけど、「今の幸せを失いたくない」ってどういう意味なんでしょうか?

 

 だって夫は浮気してすっかり妻から心が離れているし

  姑は夫の味方で子供達を手放す気はないし、子供達も母親を必要と

  していない。お手伝いさんにまで馬鹿にされる始末。

  そんな生活が「幸せ」なわけないのにね

 

 それにしてもサキが「友達とは何か」と本気で考えていようとは。

  普通そんな事を考えますか?

  友達って自然に出来るもんじゃないのかなあ

  

 藍田さんはますます本気に。マサトは今回はすっかり悪役。

  塚本君、好きなのにーーー でも頑張れーー

 

 我が家でもヨンジュナに六法全書を読んで聞かせたらすぐ寝るかしら?

  と考えたのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする