goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

日本一運のいい女ー新皇后の肖像 32

2019-04-17 07:00:00 | 日本一運のいい女 雅子皇后の肖像

 2001年12月1日14時43分 愛子内親王誕生

岡弘史宮内庁総務課長

御陣痛はありませんが分娩のご兆候がおありなので11月30日午後11時25分宮内庁病院にご入院になりました。ご出産にむけ順調に進まれております」

 私はこの日、星組観劇で生まれて初めてSS席のど真ん中で「花の業平」「サザンクロスレニューⅡ」が始まるのをまっていました。その時、組長からのご挨拶があり「内親王誕生」を知りました。やっぱりなあ・・という感じでした。男子じゃなくてほっとした気持ちもあったかも。何となく皇太子家に男子は誕生しないだろうという予感があったので「今後、どうなるんだ?女帝か?」と思った記憶があります。

号外を受けとる国民。

病院に入る皇太子。

出てくる皇太子。

日刊スポーツ

 天皇陛下から賜った剣を宮内庁病院に運ぶ古川東宮大夫。

この直後、桐の箱を落として剣を踏みつけてしまう事件発生。

 

 

病院に見舞う小和田夫妻

不機嫌そうな感じで記者会見。

「新宮さまも大変にお可愛らしい赤ちゃまで」(BY優美子)

この時、身に着けていたブローチが雅子妃から貰ったものだと確定。

 2001年12月2日 中日新聞

桐箱落とし一瞬ヒヤリ「賜剣の儀」大夫も緊張」

 2001年12月2日、午後1時過ぎから30分間ほど天皇皇后両陛下が宮内庁病院を初お見舞い。退出される際、陛下が後ろにいる皇太子に振り返り「泣き声は聞こえませんでしたね」と笑顔で語る場面も。

 2001年12月2日 宮内庁病院に見舞う両陛下

同日。外出先から戻って来た小和田夫妻の服装が・・・・

 アエラ2001年12月17日号

女性天皇で困る事は何もない・「男子欲しい」圧力の今・ロイヤルベビーも焼け石に水の大不況

 

 女性自身2001年12月18日

「雅子様籠の中の真実と「お子様を」の声に耐えた」

雅子様と紀子様の「お母さまの会話」聞こえる日も」

  2001年12月7日 小和田優美子&池田礼子が見舞い。

なんでこんなに悲しそうな顔をしているのかは謎です。

 2001年12月7日 「敬宮愛子」と命名

お印は「ゴヨウツツジ」

 

 リベリア共和国で発行された皇太子家の記念切手と硬貨

 

2001年12月8日 退院

雅子妃を迎えにいく皇太子。

 

 週刊新潮 2001年12月20日号

「愛子様デビュー【愛子様誕生宴の後】「テレビ特番」低視聴率の困惑・医者が勧める男女産み分け法・韓国紙が報じた「不敬な占い」・独身者もいるお妃候補たちの今・迷走を始めた「女帝論議」

 半年かけて準備した特番が日テレ9・9% フジ7・9% TBS7・3% テレ朝4・9% 鍋料理の番組が17%以上を叩き出した。

 2001年12月30日 参内

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は「プリンセス美智子さま物語」を見るか

2019-04-16 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 やっぱり「きのう何食べた?」は面白いですね。ウッチーの表情や言葉に一々納得して頷いたり笑ったりしています。それにあのイチゴジャムのおいそうなことといったら!ウッチーの顔で「おいしい!しあわせ」って言いたいです。

次回の「ジルベール」に爆笑です。

インハンド」も結構楽しいドラマですね。寄生虫とか苦手だけど可愛く書いているし。山ピーの無表情がまあまあ似合ってて。でもどうしてああも滑舌が悪いかな。

東京独身男子」は・・・・どうしようーーー あまり共感できる部分がないんですよね。

ミラーツインズ」も何とか2回目を見まして。続けられそうかなあ。でも逆恨みっぽい感じもするしなあ。

クリスティドラマ「予告殺人」はつまらなかったです。日本人にレイリだのロールだのって名前は合わないし、全員へんな名前な時点でペケ。最初から大地真央が犯人ってわかるじゃない。

で、あなたは4月30日に放送される「プリンセス美智子さま物語 知られざる愛と苦悩の歴史」を見ますか?いわゆる「平成の大晦日」と銘打って番組を放送し、その中で放送されるそうです。

ヒロインは永作博美

皇后陛下の実在するノートをテレビ局が独自に入手し、それを元にドラマを形成。

って・・・まんま皇后が許可した皇后が描いてほしい「美智子さま」になるって話ではないですか。壮大な「これぞお可哀想な美智子さま。そしてこんなにも皇室改革をやってのけたすごい・素晴らしい。慈愛の美智子さま」というストーリーになるんですよね。

こんなプロパガンダをやってのける皇后って過去にいましたか?

そもそも昭和の時代は陛下のお姿をドラマや映画に出すこと自体がタブーだったんですよね。永作博美がやる役は、美智子妃入内後、最初に女官になった牧野女官長がモデルと思われます。

美智子さまが苦しい心のうちをノートにつづった」「実はそれを一言一句書き写していた人がいた」←誰よ

それをテレビ局が入手したってわけですね。

 “伝統と進歩”というむづかしい課題の前で、いつも私は引き止められ、立ちどまって考えてしまいます

 憎しみに囲まれて何かをしようとしても、くずれくずれる砂山を足場にするように、何一つ実るものはございませんでしょう。これは、どんな“家”をとってみても、“職場”、“社会”をとってみても言えることではないかと思います」

 砂山をいたずらにふみつけ、その姿勢にばかり悲愴さをもち、その実、何の積極的進歩もない、そういうのが好きではないのです。でもそういう姿を見なければ、すべてが妥協だ、順応だと思いたい人達もおりますでしょう。

これらの文章は実際に美智子妃が書いたもので、ドラマでは美智子妃が書いたイラストをそのまま載せるんだそうです。これはもう宮内庁が全面支援(背後に皇后)という図式があまりにもあからさまでぞぞっとしますよね。

「伝統と進歩」ってまずは皇室は「伝統」じゃないですか?子供を手元で育てるのが「皇室改革と思って、反対されて意地悪されたとかいうけど、本当はそうじゃないんじゃない?「浩宮はごゆっくりさんね」って言われたんじゃないでしょうか?

手元で育てることに昭和天皇も香淳皇后も反対はしていませんから。

「憎しみに囲まれて」って誰が誰を憎んだのでしょうか?全然文章の意味がわからない。

要はその当時、美智子妃は「世間」なのか「皇室内」なのか「旧皇族・華族」なのかわからないけど「憎まれた」と思い込んでいたんでしょうね。

すごいなあ・・・・結婚60年目にして壮大な復讐をする皇后。しかもマスコミを使って

 美智子妃は間違っていなかった

 美智子妃を否定した旧皇族・旧華族を思い知るがよい

 今こそ正義の鉄槌がそなたた達に下されるのだ!愚かな伝統の魔物よ。消え去れ

って事じゃないかなと。願わくば皇后同世代もその下の世代もドラマに惑わされないでほしいです。

永作博美が女官長だとすると、当の美智子妃は誰が演じるんですかね。

ちなみに、多分にモデルと思われる牧野純子女官長は旧華族出身。つまり正田家より格が上なのです。当然皇室や旧皇族・華族のしきたりなどにも通じており、常盤会会長の松平信子の推薦を受けて東宮女官長になった人物。

でも、あまりに躾が厳しくて当時の皇太子が怒鳴ったというエピソードも。

それだけ聞けば可哀想と思うかもしれないけど、正田美智子さんという人は、まるっきり謙虚さのない女性で「自分には学歴と教養があるからあなたたちよりずっと賢い」と思い込んでいる女性だったのです。

これって大陸などからの引揚者などがよく思う事で、「家柄を超えるものは学歴」と信じないとやっていけない世相があったんだと思います。

何をどう教えても絶対に聞かないで自分のやりたいことを押し通す・・・そもそもお妃はおっとりしているものなのに、やたらさかしくて細かくて回りに敵を作る。そういう女性ですね。

今回のドラマの裏には、正田富美さんが晩年週刊誌に語った「約束が違う」「私が全部話したら困る人が100人はいる」という無念の思いを継いだ娘による世間への復讐といえるでしょう。

典型的に永作博美演じる女官長を悪者に仕立てて、しまいには彼女が「美智子さま」とひれ伏す姿を描くつもりなんでしょうね。

 

終戦時に生まれた人ですら後期高齢者になる2019年。

「皇族」「華族」といっても、その当時の人達がどのような生き様を見せていたかというのは一般の人にはわからないと思うんですよ。言葉一つとっても違うし、庶民とは生きる目的が違う。皇室を支える旧皇族や旧華族には1000年からの歴史と伝統が受け継がれているし、それが消えない様に守ってきているわけです。

当時のハイソな方々が「常盤会出身じゃない」「学習院出身じゃない」と美智子妃に怒ったと言われていますが、本当はそうではなく「なぜいきなりクリスチャンの一般家庭からたった一人をピックアップして決めてしまうのか」ということだったのではないでしょうか。昭和の頃には「旧皇族・華族の中からお妃候補が沢山出たけれど、誰も美智子さんに叶う人がいなかった」と報道されていました。それは顔の美しさだったのか?それもあるかもしれないけど、何よりも「お金」と「学歴」に他ならなかったのでは。

しかも正田家には小泉信三がついていましたし、みーんなクリスチャンですし。

神道を第一にしていた皇室になぜキリスト教信者の娘が入るのか。

それはとにかくアメリカに媚びる為。ただそれだけだったと思います。だからこそ昭和天皇もあれこれ言えなかったし、最後まで愚痴を言ってた香淳皇后は失意のあまり新興宗教にはまる程になってしまったわけです。

そもそも昭和天皇の第一皇女である東久邇成子さんはそれこそ誰よりも賢くて誇り高く、夫も皇族であったのに、いきなり庶民に落とされお金に困る家になってしまったわけですし。理不尽だと思わないわけがない。

庶民はそりゃ馬鹿だからお祭り騒ぎですよ。当時はアカが強くて共産主義っぽかったし。

ちょっと綺麗でファッショナブルなお妃に夢中になるのは当然。

周りの思惑に気づかずにまんまと罠にはまったのが今上なのです。

不愉快になりそうだからドラマを見ないでおくか。それとも我慢してみてあれこれ語るか・・・ああもう悩ましいですわ。


 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が美智子さま 16

2019-04-15 07:00:00 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

昭和42年9月、埼玉の川口鋳物工場を視察。いわゆるキューポラのある街ですね。

白に見えるけど本当は淡いブルー系だそうです。帽子のコサージュがそれに合わせているんですって。でも何だか変なところにブローチがついていませんか?


昭和39年3月、東京文化会館小ホールでハープのリサイタルを鑑賞

全身シルバーでネックレスが隠れています。ちょっと変わった形のドレスですよね。

昭和39年 全身ピンクです。ワンピースの上にコートを羽織るのが定番。

桜の花束にピンクのチュールの帽子。

何だかどこかの文化住宅でも訪れた感じですけど。ふくらんだ袖は庶民の憧れでしたよね。

昭和41年7〜8月、青森県を旅行 ペイズリー柄のスーツ。コサージュがPTAっぽい。

こんなレース、うちの母もよく着てたし私もワンピースを作って貰ったなあという懐かしい感じがします。

昭和45年6月、東京・東洋美術館にてスペイン美術展を鑑賞。

脚の皮膚の色が違って見えるんですけど、どういう脚の組み方しているの?

白ジャケットに水玉を合せるってこのころの流行なんでしょうかね。

昭和45年7月、大阪万博へ。この足の角度で撮って下さい的な写真。


昭和44年9月、長崎を訪問。ほら、こんなに同じ服を着ているのよって感じ。

45年3月、千葉の房総を訪問。同じように見えて微妙に違うインナーと帽子。

国民には着回ししているように見えたかも。

昭和41年12月、鎌倉でテニス。

昭和38年9月、福岡空港にて。二の腕が細いからノースリーブもお似合いですね。

まさしくオードリー風です。

帽子、手袋などを変えるだけで違う印象に。帽子はお気に入りの?

軽井沢ではカジュアル感がありました。


昭和39年8月、テニスコートにて。

まさに憂いをふくんだあたくしです。髪の盛りがすごい。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の宝塚作品の中で傑作を選んでみない?4

2019-04-14 17:24:29 | 宝塚コラム

 どうにも「傑作」が出てこないですねーー

まあ、宝塚専門のブログじゃないので、しょうがないかな・・・・

でも元は「宝塚レビューパレス」というHPを持っていて、最初に語ったのが匠ひびきの退団の話だったし。そこらへんのファンサイトよりはずっと専門的だったと思っているんですけどね。

ヅカ専門ブログの方のだったら、みなさん、楽しんでいくらでも作品が出てくるのかもしれませんね。

平成後期の作品で「傑作」に値するものはありませんか?

この半分企画倒れに我が家の姫ががっかりしちゃって(笑)母を責めるのでございますよ。「若い人が全然ママのブログを読んでないって事だよね」って。いやー何を失礼なことを。

確かに堅苦しいブログではありますけどね・・・・

誰も岡田ロマンチックレビューには勝てないし、柴田 侑宏作品には勝てないということなんでしょうかね・・・・

 

一方の金返せはまだ数人ですけど傾向がはっきり出てまして。これ、歌劇団にメールしてやろうかなと いかに無駄な人材を抱えているかわかるというものでしょう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2019-04-14 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

4月5日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

              通常業務

             内奏を受ける

             認証官任命式

      両陛下 →  外務省から進講を受ける

      皇后陛下 → 第50回現代女流書100人展

4月8日・・・両陛下 → 2019年(第35回)日本国際賞授賞式並びに祝宴

            受賞者及び家族,過去の受賞者並びに若手研究者と御懇談

4月9日・・・天皇陛下 → 通常業務

      両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

            経済三団体の長と懇談

4月10日・・・天皇皇后両陛下御結婚満60年祝賀行事

       勤労奉仕団に会釈

       お祝御膳

4月11日・・・両陛下 → 新任外国大使夫妻とお茶

             三重県行幸啓について説明を受ける

      天皇陛下 → 水稲お手まき

             認証官任命式

       皇后陛下 → 日本赤十字社社長,同副社長と懇談


皇太子同妃両殿下

4月5日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

4月8日・・・皇太子殿下 → 総理大臣から説明を受ける

4月10日・・・皇太子殿下 → 天皇皇后両陛下御結婚満60年につき賢所皇霊殿神殿祭典の儀

               勤労奉仕団に会釈

       両殿下 → 祝賀・お祝酒・お祝御膳

       愛子内親王 → 祝賀

4月11日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

 

秋篠宮家

4月5日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王・悠仁親王 → 御即位30年・御成婚60年記念特別展 御製・御歌でたどる両陛下の30年を見る

4月8日・・・両殿下・悠仁親王 → お茶の水女子大付属中学校入学式

4月9日・・・両殿下 → 赴任大使に会う

4月10日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 天皇皇后両陛下御結婚満60年につき賢所皇霊殿神殿祭典の儀参列

                         祝賀・お祝酒

      悠仁親王 → 両陛下に挨拶

 雅子妃も皇后になるんだったら勤労奉仕団に会釈と祭祀くらいしたらどうなの?これでも責められない人って幸せですよね。雅子さま信者と呼ばれる方は多分同類なのです。意識だけ高くて他人様に指図されるのが嫌い。人のいうことを聞かないで自分だけが正しいと思っている系。それでいて小さな間違いが多い、ものが覚えられない。

 両陛下の出歩きの多さには呆れました。こどもの国へいってタメ口叩かれても平気なんですよね。祝賀行事も大好きであっちこっちで祝賀・祝賀と。

 「お祝御膳」にいく雅子妃の様子は映像で見ると、誰か知り合いでもいるのか、さかんに手を振って非常にハイな状態でした。ちょっとおかしいなと思います。


 4月7日 皇居外苑の桜を見る両陛下

「お忍び」とは言いながら、しっかりマスコミに取材させていますし、やたら「天皇として最後の」がつくお出かけも目立ちます。何も公費であっちこっち行かなくてもいいんじゃないかと。少しは静かに出来ないんでしょうか?このお二人は。

 チャンネル桜「新潮」に抗議


この動画の17分目くらいから新潮に対する抗議が始まっています。


 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマもちゃんと見てますよ

2019-04-13 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 宝塚作品、みなさん、もうちょっと頑張ってコメント欄にくださいね。

ここ10年くらいではいいのはありませんか?

我が家の姫が「あまりにも昔のばっかりで・・・知らないのばかり」と。しょうがないよなあと。彼女もビデオなどで散々見て来たのですが、生で見るのとは印象が違いますしね。それにしても、本当にチケットが取れないっ!花組さから先、今年は無理なんじゃ・・

 

さて。その腹いせにドラマを見ているわけじゃないのですが。まだ全ての春ドラが始まったわけじゃないですけど、ともあれ、初回の感想。

 きのうなに食べた?

めちゃくちゃ面白いし、美味しそうです。内野さんがあんな役出来るとは思いませんでした。ぴったりすぎて大笑い。しかも西島君がこれまた硬派のくせに料理がうまいという役柄にぴったりでした。

レシピが欲しい。職場のおじさんが「モーニングで連載されてて最初から全部読んでる」って言ってました。

 ラジエーションハウス 放射線科の診断レポート

初回は飽きました。本題に行くまでが長すぎて・・・窪田正孝のあのテンションは障碍なんですかね。一体、何を言いたいのやら。本田翼と広瀬アリス、どっちが場をさらうんでしょうね。

 特捜9シーズン2

いやあ。あまりにも予定調和すぎて笑いました。これでいいわけ?今時の刑事ドラマ。

でもラストは伏線引いてる?何か裏が?

 白衣の戦士

馬鹿にして見始めたら意外と面白くて継続決定。やっぱり水川あさみがいいですね。

主役の子は棒だけど。普通のナースドラマとはちょっと違う味があるかも。

 緊急取調室

ゲストが浅野温子なんですけど、痩せてるしやつれているし鬘だし、シワがひどいし、一目で病気ってわかる感じ。しかも言葉が聞き取りづらいです。

でも緊取室のチームワークって好きだなあ。大杉漣は配置換えになった設定です。

 ストロベリー・サーガ

亀梨&二階堂ですか・・・よくわからないけど、面白い・・?いやーーどうかなあ。

でもシリアスな亀梨は見てていいのであとちょっと見るかな。

 ミラーツインズ

これねーーどうしようかと。なんせタイピー、色気はあるけど棒読みなんですよ。

周りの人は頑張っているんだけど。段々飽きてくるというか。

WOWOW系ドラマは面白くないんですよね。

 「やすらぎの時」を録画し忘れてしまいました。途中からでも楽しめるかしら?

 

新しい王様 シーズン2」には誰も叶いませんね。藤原竜也と香川照之のコンビのすごいことといったら。そこで語られる主張もまさに「マスコミは嘘を言うな」の一言ですから。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の宝塚作品の中で傑作を選んでみない?4

2019-04-12 07:00:00 | ヅカOG その他舞台

 我が家の姫に「バロック千一夜」を見せたんです。そしたら「よさがさっぱりわからない」と言いました。「中詰めないの?」「何で黒塗りなの?」と質問ばかり。プロローグに現れた一路真輝を見て「小林幸子だ!」というので怒りましたけど。

まあ・・千一夜の名を借りてアフリカでクラシックというわけがわからない設定は難しいのかなと思いつつ、いい作品なのになあと

中村暁と野口幸作に気づかされましたが、本当によいショー作品というのは、「色が統一されていること」に尽きるようです。何でも自分の好きな曲をぶっこめばいいというものではありません。中村暁作品では「サジタリウス」が今も彼の最高傑作ですわ。

さて、みなさんの押しショー作品ですが

 花組 

ダントツで今の所「ジャンクション24」です。私はビデオでしか見た事ないのですが・・もう一回見てみようかしら?それから「コンガ!」「エキサイター」と来るのですが。やっぱりショーは好き嫌いが大きいのかもしれませんよね。

私、きっと大浦みずきのファンにはならなかったろうなと思います。むしり朝香じゅんだったかもって・・「ザ・ゲーム」をみながら思いました。

 

 月組 

こちらはダントツで「ル・ポアゾン」ですね。そして「アパッショナード」とか「ル・ボレロ・ルージュ」とか。我が家の姫は「ル・ボレロ・ルージュ」に関しては「マミさんは決してダンスが上手じゃないのにどうしてこんなにかっこよく踊っている風に見えるんだろうか」と感心しておりました。

 雪組 

こちらは何と言っても「タランテラ」が一番人気。これは再演出来ませんよね。どんなに頑張っても朝海ひかるには近づけないでしょう。

それからなぜか「ラ・ジュネス」が好きな人多いです。岡田ロマンチックレビューファンが多いのかな?

そして「バロック千一夜」も結構人気です。

 

 星組 

こちらは「ラ・カンタータ」が一番人気。これまた岡田ロマンチックレビューです。でもスカステ版は一番いいシーンがカットされてて残念。「バビロン」「パパラギ」パッションブルー」も人気です。

 

 宙組 

こちらは「シトラスの風」初演が一番!という人が多く、やっぱり岡田作品ですね。ショーにはクラシックと優雅さや上品さが求められるのでしょうか?

この企画、もう少し募集いたします。今月末辺りに集計を出しますね。

もう投稿したよという方は引き続き「バウ・全ツ作品各組2作以上」「海外ミュージカル」各組1作以上。

そして「金返せ作品」も募集いたします。よろしくお願いします。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚60周年でも雪が降る程の冷たさ

2019-04-11 07:00:00 | 皇室報道

 遠い目・・・昭和天皇と香淳皇后のダイヤモンド婚の時は何となくほのぼのしていませんでしたか?

これぞ国の父と母ですよね。

当時はダイヤモンド婚を迎えること自体が珍しくて、本当におめでたいと国民がお祝いしたものでした。こんなに長く昭和が続いて嬉しいみたいな?気持ちもありました。

穏やかな両陛下の微笑みと表情を見れば戦争の暗さなど吹っ飛んでしまいます。

戦争は4年。でも平成の災害は30年間ですからね。

平成31年4月10日。天皇即位30周年&結婚60周年の祝賀行事が皇居で行われました。

っていうか、やたら「30年60年」祝賀行事が多すぎやしませんか?どこへ行っても茶会だらけ。こんなに派手にあっちこっちでお祝いしてもらう天皇と皇后なんて他にいませんよね。

もう・・・誰が主役だかわかんない。自然体が一切ない。

ほら・・・眞子さまを見つめる皇后の顔の怖い事っ!やっぱり週刊誌のいう通りね(棒)

おめでたい日の筈なのに真冬に逆戻りしたかのような寒さ。あっちこっちで積雪ですって。空はどんよりして冷たい雨ばかり。

平成の天皇一家には「家族らしさ」が欠けていますね。

こちらは両陛下が大嫌いな安倍総理夫妻

 

そして皇居に祝賀へ行ったのは悠仁殿下も同じなのに愛子内親王の写真しか載せないマスコミ。

一段と・・・・におなりあそばして。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潮社よ ここまでくるともはや犯罪です

2019-04-10 20:33:50 | ドラマ・ワイドショー

 ブログには荒らしがやってくるわ、悪口を散々書かれるわ、そんなことでふぶきはめげたりはしないけどど、一体、皇室に何が起きているのか?

あと3週間で新しい天皇が即位するというのに、天皇のたった一人の弟一家を完膚なきまでに叩き、あわよくばペンの力で殺そうとしているわけですよ。

これは4月11日発売予定の週刊新潮です。

秋篠宮家」が「私」を優先して愛子天皇待望論」

こんな嘘の見出しをつけて皇位継承権のない発達障害の姫を天皇にしようなどとは国賊もいいところ。それだけではない。この嘘は例の「忖度発言」なんかよりずっと重い、重罪です。詐欺です。犯罪です。

いつ、どこで秋篠宮家が「私」を優先して来たというのですか?

どんなに心が折れてもきちんと公務をされているではないですか。

紀子妃などは40歳で悠仁親王を出産されたのにほとんど産休をとられなかったんですよ。雅子さんは公務に出ても文句ばかり。ディズニーランドを小和田家と一緒に行くわ、山中湖に付き添いして豪華なホテルに泊まるわ、オランダに私的な静養しにいくわ、どっちが勝手なことしているというのですか?

おまけに娘は学校へ行ってないのに順調に進級して大学までいくというし。秋篠宮両殿下は一体いくつの名誉総裁を引き受けていると思っているの?どこに「私」を優先する時間があると思っているの?

眞子さまや佳子様のことを国民が異常に叩き続けた結果がこれですよ。

もし、もしも秋篠宮家に何かあったら、それは新潮社のみならず文藝春秋も小学館も講談社も集英社も・・つまり出版社のせいではありますが、なによりもそんなネタを喜んで読んでいた国民の責任です。

それくらいの大嘘の付き方をしているのが今回の週刊新潮です。

やることが韓国人そっくりで、ああ、もうそういう国になったんだなと思ってしまいますよ。文筆家が嘘をついていいのか?何十万部も刷り多くの国民がみる週刊誌に堂々と「皇族いじめ」を書くとは。

東宮家が散々批判されたのは、皇后が散々批判されたのはそれが「事実」だったからです。でもこれは事実ではない。いや、事実かもしれない。皇后が悠仁親王誕生を喜ばなかったという部分はね。

美智子さまが佳子様を酷評・・・どこで誰がどういった?そんな色眼鏡でみやたら皇居にわざわざ挨拶に行っている姉妹を見つめる皇后の目つきがあまりにおかしいと見えちゃうよね。

悠仁親王誕生にも皇后の胸騒ぎ・・・つまり、悠仁親王が生まれた時、皇后は嬉しくなかったと・・・孫の誕生を喜べない祖母がいるなんて。恐ろしい人っ!つまりは「私の可愛い愛子が天皇になれないじゃないの」って話でしょ?皇統の問題に口を出すとんでも皇后ということになるではありませんか。眞子さまや佳子様にどうのこうの言う前に愛子内親王の不登校と行儀の悪さを注意なさいませよ。

皇位争奪で雅子妃VS紀子妃・・・ちょっとまって。そもそも秋篠宮は皇位継承権1位になり、悠仁親王は2位になるのです。「争奪」と言ったらまるで正当な継承者から奪うかのような表現ではありませんか。

言葉の使い方を知らないのか?新潮は。

5月からは「皇嗣」になるというのにこれほど貶められ、侮辱される皇族なんて近代ではいません。それもこれも両親である天皇皇后がえこひいきをしているからではないんですか?小和田家と裏取引でもしているのか?

天皇であるなら、男系男子で125代続いて来た事実を知っている筈で、そこに待望の男子が40年ぶりに生まれたら涙を流して喜ぶのが普通。

明治天皇などは厳しかったけど大正天皇には能力に合わせて細やかなご教育をほどこされましたよ。それに比べて悠仁殿下のなんとおいたわしいこと。

多分に天皇が認知症を患い、皇后の独裁体制が皇室内で起きているのでしょう。

茶会一つまともに出られない次期皇后を庇いつづけ、不登校で遊んでばかりの孫娘を天皇にしたいなどという考えは血筋がいい方は考えませんよ。思うことが小室母と同じではないですか。

新潮社は皇后をもディスっているんですか?

内閣ですら、マスコミの偏向報道によって権力を奪われつつあります。そんな中、男系男子を守るなんてこと出来ませんよね。孤立無援の四面楚歌。本当にどうしたらいいのか・・・・

 

 追記

ちらっと週刊新潮を立ち読み。皇后陛下は悠仁殿下が生まれた時、マスコミに「おめでとうございます」と言われて「どういう育ち方をするかわからないわよね」と言ったそうです。

東宮家にあてつけるように男子を産んだ秋篠宮家は「皇位簒奪者」だそうです。

こんなフェイクが許されるでしょうか?週刊誌の嘘というのは暴くのが大変なんです。だから「従軍慰安婦」なんて壮大な嘘もあったかのごとく流布し、今、否定しても信じている人がいるわけでしょう?本当にずるいし、ひどいです。

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が美智子さま 15

2019-04-10 07:00:00 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

昭和43年6月、東京・聖心女子大学で行われた身障者英語弁論大会出席時。

カジュアルに見えるけどインナーはレース。ブローチは上すぎ。

でもピンクの帽子は何だかな。同色系でまとめちゃいけなかったのかしら?

あ、目立たない?

教室なのかしら?お花が置いてありますね。

 

帽子の素材が問題なのかしら?

昭和46年1月、西武デパートで行われた天皇古希展を見学

よりベージュ感が強いピンクの帽子に長手袋。持ってるだけですよね。

何気にインナーがおしゃれです。

昭和45年2月、マレーシア出発時。

以前出たスーツ。いつからストッキングがグレーになったんでしょう。

帽子の色で変化をつけました。

 昭和45年3月、大阪万博にて。

中はピンクのワンピース。その上からコートを着てるんですね。

定番の白の帽子に手袋、アクセサリーです。

 昭和41年3月、一家で横浜の氷川丸へ。

浩宮を真ん中にするんじゃないんだなあ。

独身時代を彷彿とさせる髪型と洋服にカチューシャ。トレンチコートの皇太子。

どこまでも自分が主役なのね。

昭和40年7月、軽井沢にて。

11月30日に礼宮を出産する筈なんですけど・・・・

ここでもカメラの時は自分が主役。浩宮はおとーさまが好きよね。

ちょっと待ってね。流行の水玉ドレスにバッグがおしゃれでしょう?

髪もしっかり盛ってるし。

昭和43年7月、広島・呉港。

こういうジャケットにあのインナーは珍しいかも。普通はまっすぐなラインですよね。パフスリーブになっているんですって。

昭和44年8月、群馬県訪問。同じスーツの下は水玉ブラウスで、水玉帽子。

これらの帽子って骨があって上に布をかぶせるだけで使いまわしが出来るタイプなのかしら?

今度はまたインナーと帽子を変えて。よほどお気に入りのスーツなのか、同じ県で二度着ているんですね。

昭和40年1月、成人の日に行われたNHK青年の主張全国コンクールに出席。

随分肩が落ちていますよね。

服もだぶだぶの感じでかなり痩せているのかしら?

立っている時はそうでもないけど。

何気にゴージャスなスーツで羨ましい。


 


 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする