yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

防鳥ネット掛け後、育つ稲~(^^♪♬

2019-09-03 05:15:00 | 田んぼの学校

8月31日に田んぼの学校作業があり、防鳥ネットを掛けました。

私は先に予定が入っていたので重要なそちらを優先。

翌日気になって見に行きました。
さらに9月2日、駐車場側から撮りました。

手前の畑は、何か種を蒔いたようで芽が出ています。
西側はオレンジ色のネット、東側はブルーのネット、それぞれ品種がちがうもち米です。

西南の角から。駐車場側はぐるりと歩けるようになっているのですが、
今は雑草が生い茂り歩けないので、所々で田んぼを撮ります。

西側の稲の育ちの方が遅れている様子。あまり穂が伸びていません。

東側の田んぼはギッシリ穂が伸びています~

ぐるりと堤防へ出てから、排水路際を戻ります。

田んぼの中にはまだ水が入っています。

最初に撮った方を見て、パチリ~

ネットが掛けられると、収穫までは見守るだけです。
段々と稲刈りが近づいてきますが・・・予定の日にちだと玉川上水に親しむ会の例会日と重なりそう・・・
前後の週にずれてくれる事を願って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日、カワセミにまた遇える~(^^♪♬

2019-09-03 05:00:00 | 近所からの風景

9月2日(月曜日) 5:10~6:25まで歩いて4384歩

久し振りに二人で歩きます~

晴で暑くなる予報ですが、朝は霞んでいる感じ。

西の空。本当に薄っすら~富士山が確認できます。

東の空 朝焼けがたなびいてます~

5時半頃、太陽が上ってきました。

赤い太陽です~

チチチの声に川の端から端を目で追うと・・・

中州の枝に止まりました~カワセミ。枝が邪魔ではっきり撮れませんが、確かにカワセミ!!

向きを変えてお腹側のオレンジ色が見えました~

水面にはカモちゃん~比べてみればカワセミの大きさが分かります。小さいです~

パッと移動。今度は反対側の枝に。

橋の下を上流側に飛んで行ったので、私たちは橋をぐるりとひと回り。
見つけられず・・・

最後は排水樋管のフェンスに止まったのでパチリ。すぐにいなくなりました~
カワセミ探しに時間を費やし、諦めて先へ

キバナコスモス、次から次へと咲いてます。

田んぼを見てから、

ノウゼンカズラを撮って、

上空を低く飛ぶ米軍機を撮って、満足して帰りました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。