11月4日(月曜日)玉川上水に親しむ会11月分の下見に行ってきました。
2022年11月12日 第305回で同じコースで歩いていました。
その時は用事で不参加の方が多く、見事な黄葉だったのでもう一度行きたいという意見が多く、
今年度11月例会で歩くことに。
しかし・・・今年は紅葉のたよりが大幅に遅れていて、色づき具合が気になりました。
例会5日前快晴だったので、急遽下見に出かけたのでした。
車で集合場所の武蔵五日市駅へ
西方面へ歩いて、
五日市中学校の校内にある「五日市憲法草案の碑」
大きな木が目に止まります。
さらに西へ歩いて、五日市郷土館へ
茅葺き屋根が懐かしい雰囲気の旧市倉家住宅
手前には郷土館。 例会当日は立ち寄るか皆さんの意見を聞いて決めます。
旧市倉家前にそびえる大きな木はモミの木。
斜めになっているのも自然のまま、枝はそれなりに伸びています。
楢原街道を渡り、南へ下っていきます。
玉林寺上には十月桜が。毎年咲くみたいです。
数年前の台風19号で壊れ、通行止めになっていた西沢橋が完成していました。
(2年前は玉林寺さんの中を通り抜けて下へ行きました)
ピカピカの橋。以前はどんな橋だったのか記憶にありませんが、
台風で壊れるくらいだから古い橋だったと思います。
佳月橋前の道路にはマンホール蓋。 多摩川へは19.31kmと刻まれています。
佳月橋中程から上流方向。
(2年前は見事に色づいていた木々ですが、今年は・・・)
橋を渡って振り返ると、玉林寺さんの白い像が目立ちます。
今度は坂を上っていきます。カリンかな?黄色い果実が緑の中に生えます。
畑脇の落ち葉道を上って、広徳寺へ
太陽キラリン~!!
広徳寺のカヤ。有名な巨木です。
タラヨウの巨木。(説明板はかなり汚れてきました)
タラヨウを知ったのは京都のお寺さんで。葉の裏に尖ったもので文字を書くと読めて、落葉しても消えないと教えてもらいました。
タラヨウは漢字で書くと「多羅葉」
インドで仏教の教えを書くのに使われた貝葉の原料であるヤシ科のタラジュ(多羅樹)と同種なのでこの名がついたそう。
郵便局の木で、「葉書」の名前にもなったようです。
これはコウヨウザン(広葉杉)
杉に似た幅の広い葉をもつが、葉は杉より大きくて、より長い。
葉の表面は光沢があるそうです。
いずれも巨木ばかりで見上げるほどです。
裏庭の紅葉はまだまだでした。
池も撮って、
いよいよ、大イチョウの色づき具合を見に行きます。
後半に続く。
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
昨日(11月9日)のトータル歩数11799歩、脂肪燃焼量30.2g、総消費カロリー1859kcal マーク点灯
昨日は玉川上水に親しむ会・例会でした。
前回から参加された方が2名、前期からのNさんも参加、新しい顔ぶれで楽しく歩いてきました。
下見から5日後、黄葉はどうだったでしょうか~?
下見記事が終わったら、次にアップします~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます