1月のパステル画
南天
書は
最近の母は、おかげさまで元気に暮らしています。
先日、月1回のペースで行っている整形外科に付き添いました。
右肩が痛くて手が上がらないとのことでレントゲンを撮って貰いました。
聞けば、よろけて右手を付いたとき肩を痛めたようなのです。
レントゲンのフィルムに写った母の骨はけっこうしっかりしていました。
先生曰く、「五十肩みたいなものですね~~。注射を打っておきましょう」 90歳でも「五十肩」って言うのかしら~~
まあ、「九十肩」なんて言いませんものね。90歳なら「加齢、歳のせい」といったところでしょうか・・・
食欲もあり、顔色もよく、リハビリ、パステル画、習字と日々忙しく過ごしています。
インフルエンザ、ノロウィルスが流行し、入居しているケアハウスでもピリピリしています。
訪問者はマスク着用、入り口で熱を測ってから入室です。
そういえば体温計、脇の下で計るのではなく、首辺りにかざすと赤外線で計るのに変わっていました。
今のところ、特に発病者はいないようで、インフルにも負けずに冬を乗り切って欲しいと思っています。
ブログ村ランキング→ よろしかったら、ポチッとお願いします
お義母様の書、相変わらず迫力がありますね~。「佳気」という言葉も初めて知りました。そちらは2月中旬には春めいて来るでしょう?いいなぁ~。
書も力強くすごいです
うちの子に聞いた所30歳でも90歳でも
50肩って言うらしいです
正式には肩関節しゅうじ炎?漢字が良くわから
ないけどそんなような名前だった気がします
私事で色々ありがとうございます
色々ありますが頑張ります
テレビ見たかったです~~。お褒めいただき恐縮です。
私の住んでいる場所からは赤く大きく見えるダイヤですが、富士山の麓では赤くなくてダイヤも小さく、雰囲気が全然違います。
母の書、見ていただいてありがとうございます。私よりもパワーのある字を書いています。
寒いといいつつも東京は暖かいと思います。
雪に囲まれていたら天然の冷蔵庫の中にいるようですものね、寒さが違うと思います。
早く春になって欲しいですね!
やっぱり・・・
私も右肩が痛くて、これは仕事のせいだと思います。
すいません・・・体に気をつけて頑張ってくださいね~~。もうすぐ春が来ますよ!