yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

雷雨の後は、寒いくらい(>_<)で、水滴キラリ(^_^)v

2011-08-21 05:30:00 | 花・植物

18日には最高気温が36度になった多摩地域
翌日の雷雨で、一気に気温が下がりまして・・・
昨日は涼しいなと思ったら25度

暑さに焼けていたアジサイの葉も

水滴をつけてよみがえりました!







沈丁花の緑も、涼しそう~~
で、水滴み~~っけ

お隣さんちが映ってました~~


高校野球、西東京代表の日大三高が10年振りの優勝。おめでとうございます!

今日は久しぶりに都心へ出かける予定です。
美味しい物、食べられるかな~~?


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のパステル画(No.24)と、書とのれん

2011-08-20 07:39:52 | 義母との話題

母のパステル画です。

今月はコスモス
一足お先に秋の気分ですね


書は「長楽」
長く楽しむこと。楽しみが続くこと。



パステル画は事務室脇の壁に。


書は食堂の壁に。

その隣には

Kさんの手染めのれん。「夏」は2枚目の作品です。


こうして作品を展示することで、入居している方達はもちろん、職員の方も癒されるそうです。

              

18日はこの夏一番の暑さで、2階の部屋は37度近くもありました。
この日は書道講師の日でしたので暑いさなか出かけました。

それが昨日19日は29度で涼しさを感じるくらい。
午前中から激しい雷雨になり、就寝中は肌寒いくらいでした。

今日は、高校野球決勝戦。西東京代表、頑張ってください~~

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄塔と夏の夕暮れ by 空倶楽部

2011-08-19 05:30:00 | 空倶楽部

47回参加の空倶楽部です。
連日猛暑が続く日本列島です。この暑さも○○日までです~~と天気予報が流れますが・・・
(期待するも・・・暑さは続きます・・・信用できな~~い)

そんな日曜日、14日の夕空です。今回は鉄塔を中心にホットスポットから、撮ってみました~~


18:06 EOS kissX4 18-55mm
東の空はまだ青空が広がっていました。 下から鉄塔を見上げて。


18:14 EOS kissX3 TAMRON18-270mm
西の空。うっすら色づいた空と飛行機


18:26 EOS kissX3 TAMRON18-270mm
カラスもねぐらに帰ってきます。 鉄塔近くの、白い輪郭の雲、うさぎが上を向いているみたい。 


18:29 EOS kissX4 18-55mm
そのうさぎちゃん、シュシュッと丸くなって顔だけになってしまいました。 



18:27 EOS kissX4 18-55mm
空に向かって伸びる電線


18:28 EOS kissX4 18-55mm
北東のほうには、口から湯気を出しているドラゴンが、ゆったりと舞っていました。





空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11 庭の花便り 赤い百日紅と我が家の風物詩

2011-08-18 05:30:00 | 花・植物

晩生の赤いチビちゃん百日紅が咲き出しました。
昨日の朝、蚊対策のを持ちながら、庭に出てみました。


1mちょっとしかない百日紅。濃い紅色で可愛い木。

そんな小さな木に・・・




蝉の抜け殻が!

庭のあちこちに、特にあんずと柿の木の周りには穴がボコボコ開いています。

杏や柿はラッシュなのか、こんな小さな木で脱皮したのですね~~。


こんな健気な蝉ちゃんたちを、鳥や猫が狙いに来て、バタバタと音がするときがあります。
何年も地中で過ごしてやっと出てきたのだから、そっとしてあげて欲しい~。

蝉たちの鳴き声は半端じゃなくうるさいくらいですが、我が家の夏の風物詩なので
じっと鳴き声を楽しんでいる毎日です。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年8月の書 その2

2011-08-17 05:30:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半紙漢字               半紙仮名
  

  
半紙漢字・・・銀燭い(火へんに韋)煌(ぎんしょくいこう)   〔千字文より〕
銀燭は、い煌たり。
意味---銀の燭台の火の光りは照り輝く。


半紙仮名
・・・月青く かかる極暑の 夜の町 〔高浜虚子〕



8月の1週目といえば、例年は八王子祭りが開催され、書道の先生も町会の役員でお忙しく、
稽古は休みとなり、月3回の稽古が2回になっていました。

八王子の西半分を鎮守する多賀神社(元本郷町4)を中心とした「上地区」と、
東の総鎮守・八幡八雲神社(元横山町2)を中心とした「下地区」が、
一緒に行っていたのが八王子祭り。去年で50回でした。

今年は大震災の影響を受けて電力需要の事もあり、中止となりましたが、
上地区独自での祭りが1週目にあったので、稽古は例年と同じく休みでした。

2回となると、行ける日にちが限定されるので、今月は1週間に2回添削に行きました。
暑いし、なかなか気力が続かず、納得のいく練習は出来ませんでしたが、なんとかクリア。

書も奥が深いです・・・

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日の夕焼け

2011-08-16 05:30:00 | 日々の出来事

日曜日、夕焼けが見られそうだったので、おっとに連れて行ってもらい、高台へ。

あいにく富士山は見られませんでしたが、夕日はバッチリ!


雲に包み込まれながらゆっくりと沈んでいきます。





ゴリラちゃんにも捕まってしまいそうですね~~。


              

昨日は66回目の終戦記念日
先月田舎へ行ってきた母が、父の位牌を持って上京しましたので、小さい仏壇を買って部屋に安置しました。
昨日、お盆のお供え物と食品を持って、ケアハウスを訪ねました。


正午、母と二人で黙祷し、戦没者の慰霊をしました。
戦争体験をされた方々は年々お亡くなりになり、後世に伝える人が少なくなってきました。

今年の誕生日で91歳になる母、東京に来てからは元気に暮らしていますが、
戦争当時の事を思い出すと、今でも涙が溢れてくるそうです。

現在の安穏な生活はとてもありがたいと感謝しつつ、
それは、多くの犠牲の上に成り立っているという事を忘れてはならないと話していました。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年8月の書 その1

2011-08-15 05:30:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半切1/2条幅漢字              半切1/2条幅仮名
 
  
  
  
条幅漢字・・・雨余香(雨余香ばし・うよかんばし) 〔翰墨自在より〕
雨後の緑樹の美しさ

条幅仮名・・・沖の浪間に点在する白帆をながめよ
   〔福原 清
 ー 沖の浪間に(抄)〕

              

2階のエアコン、かなり古い物なので、室外機と配管がボロボロでいつ壊れてもよい状態だったので、
買い替えることにしました。

近所の○マダ電機さんに行ったら、在庫は無く、入荷待ち状態で早くても19日以降で
設置は8月末とのこと。おまけに気に入っているメーカー品は取り扱っていませんでした。

次に八王子の○ドバシカメラさん。
気に入っているメーカーのエアコンは在庫あり、設置工事は翌日とのこと。
店員さんも感じが良いし、即決で買うことにしました。

今日、設置工事にきてくれます。
これで、酷暑の日は安心して過ごせます。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなばた日記、おかげさまで6周年(^_^)v

2011-08-14 05:30:00 | 日々の出来事

6年前の今日、お盆休みで暇だったし、おっとの勧めもあり、
一人でパソコンに向かい大汗をかきながら、ブログを始めたのでした



毎日更新も早3年5ヶ月。
我ながらよく頑張ったなって思います。この歳で
(あ、歳は関係ないですよね~~気持ちは若いです

たなばた日記は、毎月両面プリントアウトして冊子を作っていますが、
21冊にもなりました。

最初は一冊に1年分綴じられたのに、最近は画像も多いし厚くなるので2ヶ月で1冊です。
無駄かなと思いつつ、テンプレートを変更するとウェブ上は全部変わってしまうので、
その時々のテンプレートのまま保存出来るので良いと思っています。


こうしてブログを毎日更新できますのも、応援してくださる皆様のおかげと深く感謝しています。
ありがとうございます



今年は、こんなチビちゃんも増えて、元気パワーを沢山もらっています。


さらに、かなり無理がある、おまけ画像







今年は団体旅行にも初挑戦。
同年代の皆さんもお元気だなと感じました。

元気いっぱい出歩いて、写真を沢山撮って、ブログにもアップしたいと思っています。

どうぞ引き続き応援いただきますよう、お礼とお願い申し上げます。

因みに、私のブログ
記事数・・・2371
画像数・・・5612
トータル閲覧数(PV)・・・768612
トータル訪問者数(IP)・・・264012

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします
(ランキングもかなり励みになっておりますので、こちらもワンクリックの応援よろしくお願いします)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿も滑る?百日紅

2011-08-13 06:36:45 | 花・植物

連日の猛暑。
暑さにはだいぶ慣らされましたが、34度だとさすがに堪えます。
熱中症が怖いので、2階のエアコン部屋で過ごすようにしています。

先週の朝散歩で見かけた百日紅たち


近所のお宅の百日紅
毎年花をたくさんつけています。


鉄塔と背比べをしていた公園の百日紅
花はだいぶ散ってきたようですが、かなりの大木です。


撮り方が難しい場所でした。


猿も滑り落ちると言われる、すべすべの幹
見事な枝ぶりに、思わず、なでなでしちゃいました~~



ちょっと貧弱な家の百日紅
杏に負けてます・・・

家の百日紅も、買ってきた時には付いていた外側の皮が、数年前に全部剥がれて、
すべすべの幹になっています。
百日紅らしくない1メートル以上真っ直ぐな幹が3つに枝分かれしていまして、
あまり大きくしたくないので秋にはかなり切りつめています。

今年は細かい枝を残すようにしてみようかな~~


赤いチビちゃん百日紅、まだ花が咲いていません・・・
晩生なんですよね~~


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩で出合った花達 その3

2011-08-12 05:30:00 | 花・植物

朝の散歩の続きで~す

踏切を渡って北側に行くと、こちらにも大きな団地がありまして・・・


団地の1階に保育園が併設になっています。
フェンス側にゴーヤがなっていました。 


少し左手はヘチマ。


大きなヘチマが出来るのはもう少し先になりそうです。


その前の道路には朝鮮朝顔。
毒があるそうです。

さらに北へ進むと土手に出ます。

アジサイがまだ咲いていました。 頑張ってますね!


イチジクの木もありました。
枝は横に広がって、たくさんの実が生っていました。

鳥に食べられないようにして、是非収穫して欲しいです。


              

rioパパ、昨日退院出来ました。
まだ本調子ではないので、徐々に体を慣らして、体力を付けて、
職場復帰をして欲しいと思います。

連日のrioの世話もひとまずおしまいです。
(ホッとしたけれど、ちょっと寂しくなるかな~~なんて思います)


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。