yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

10月20日、朝焼けとアオサギ~♬

2023-10-23 05:00:00 | 近所からの風景

10月20日(金曜日) 朝は5時半から1時間歩いて3806歩

東の空、久しぶりに朝焼け雲になりました。

色が濃く、広がっていきます~

西の空。富士山は雲で覆われていて見えませんでした・・・

陸橋の上から、上り電車の最後尾を流し撮り~
ネオ一でも、上手く撮れました~

再び東の空に目をやると、赤かった雲の色が薄くなってしまってました~
真っ赤に染まるのはほんの数分です・・・

北西の空は舞い上がるような白い雲。

南の山際は動物のような雲が東に動いています。
動物の行進のようで楽しい雲でした。

橋の北詰、豊田用水の吐水口にダイサギが一羽。

何枚か撮ったら、飛んでいってしまいました~

橋から戻ると、最初に見えていなかった富士山が、雲の上に顔を出しました。
うっすら紅富士に。山頂上には雲があり、ギザギザの登山道がハッキリ見えました。

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(10月22日)のトータル歩数11286歩、脂肪燃焼量28g、総消費カロリー1834kcal

昨日は快晴の良い天気、急に思い立って11月分の下見に日の出町まで出かけました。
思いがけない出会いもあり、嬉しい下見になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日、富士山とサザンスカイタワー八王子~♬

2023-10-22 05:00:00 | 近所からの風景

10月19日(木曜日) 午前5時半から6時35分まで歩いて3296歩

東方向の空~
楽しい雲が無く、下の方がうっすら赤くなっています。

まだ眠っている富士山。
日が当たらないと平面的で静か・・・

八王子方面。サザンスカイタワー八王子と、その北側にあるオーパのビルが輝きます~

この日は右側のタワーが一段と輝きを増し・・・

富士山に日が当たってきて立体的になり、うっすら紅色に。
もっと濃くなるのを期待しましたが、これでおしまい~

右のタワーが光り輝きます~すごい!!

橋まで歩いて、地下道を通って帰りました~

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(10月21日)のトータル歩数10425歩、脂肪燃焼量27g、総消費カロリー1782kcal ケーキマーク1個点灯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日、富士山見えるも・・・♪

2023-10-21 05:24:51 | 近所からの風景

10月18日(水曜日)も快晴~
5時半から6時20分まで歩いて3101歩

連日富士山が見えるので、紅富士を撮ろうと陸橋へ急ぎます~

紅富士にはならず・・・

富士山の背景の色が、青~ピンク~と変化していくのも見ていて綺麗だな~と思います。
が・・・

東側にも焼けそうな雲が無く、諦めて先へ歩きました~

橋の上からも撮りましたが・・・

快晴の空は気持ちよく嬉しいですが、変化が無くつまらないです・・・

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(10月20日)のトータル歩数12782歩、脂肪燃焼量37.2g、総消費カロリー1983kcal マーク点灯

昨日はG.Gで、練習が終わってから伝達事項。
会長が退会されたので、今後の予定を副会長が話をしました。

午後は振込の為にイオンへ出かけ、そのまま書道教室へ行く予定でしたが、
スマホを忘れてしまいました。
主宰の先生から連絡が入ることがあるので、時間があるので一度自宅へ戻りました~
無駄な時間を費やしましたが、歩数とカロリー消費が増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日、富士山と輝くサザンスカイタワー~♬♪

2023-10-20 05:00:00 | 近所からの風景

10月17日(火曜日) 午前5時半から6時20分まで歩いて2323歩
16日に冠雪した富士山、17日は紅富士を撮りたくて陸橋へ

まだ日が昇る前、街には灯りが灯り、富士山も眠っています。

八王子駅南口のサザンスカイタワー 右手に商業ビル、間に東京電力の鉄塔~

東の空。空は白っぽく、日の出の前の静けさ

セキレイかな~ピ~ピ~鳴いてました~

富士山の背景は地球の影が出ていて青い

影が消えると富士山に日が当たり始めました~

うっすら紅富士に。
(前日の空倶楽部に載せました~)

京王線、西に富士山~



サザンスカイタワーが輝き始めました~

輝きは段々上に広がっていきます。

キラキラ綺麗~

 

 

午後は我が家恒例イオンデー

帰り道~  気持ち良い秋晴れでした。

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(10月19日)のトータル歩11909数歩、脂肪燃焼量29.7g、総消費カロリー1834kcal

昨日はG.G練習日、久しぶりにホールインワンが2回出ました。
良かったり悪かったりを繰り返していますが、(悪い方が多いかな~)
健康維持が第一目的~頑張って練習します~

午後3時半、ワクチン接種に。
おっとは新型コロナのワクチンだけでしたが、私は(書道教室で子どもたちと接するので)コロナとインフルの両方接種しました。
腕の違和感が少しあるだけで、腕も上がりますし、接種後は楽でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き雲 &紅富士と変化する空の色 by 空倶楽部

2023-10-19 05:00:00 | 空倶楽部

473回目参加の空倶楽部です~

10月14日 午後3時11分、 高台から。渦巻きは中央だけですが・・・面白い雲が浮かんでいました~


10月16日 午前6時37分 雲ひとつ無い空に横田基地へ飛んでいく飛行機

 

10月17日 午前5時39分 地球の影とうっすらビーナスベルト


10月17日 午前5時46分。地球の影が消えてくると、そろそろ日の出時刻


10月17日 午前5時50分 紅富士になりました~

連日晴れて、冠雪した富士山がよく見えています~

空気が澄んでいい季節になりました。

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


      
昨日(10月18日)のトータル歩数8500歩、脂肪燃焼量30g、総消費カロリー1846kcal

昨日はG.G自主練、家事をして夕方は書道教室~
連日予定が入って忙しいです~
忙しいと言いつつも、病気もせず元気で動き回れる事に感謝、感謝~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日、多摩市民文化祭観賞~♬♪

2023-10-18 05:00:00 | 日々の出来事

10月15日(日曜日)午前中は雨~

「江戸芸かっぽれ」の一部と2部の間、仲入りに、知人が出演するという案内を貰っていたので、観賞に行ってきました~

Yさんはなかなかの芸達者、堂々と演技されていました。

聖蹟桜ヶ丘の市民ホール。


皿回し。6枚回してます~


南京玉すだれ

ミッキーとハート

皆さん、息ピッタリ~

伝統芸能、楽しませて頂きました~

二部は観賞せず、退席。


昼なので、いつもの中華屋さんへ

私は味噌ラーメンの半量、おっとはタンメン。

餃子は1人前。私は2個だけ食べました~

書道や写真展以外の芸能、南京玉すだれは初めて見ましたが、
なかなか楽しい時間を過ごすことができました~

ありがとうございました~

今後、益々のご活躍、期待してます~

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(10月17日)のトータル歩数16023歩、脂肪燃焼量33.6g、総消費カロリー1889kcal マーク点灯

昨日も快晴で気持ち良い日でした~
G.G練習、イオンコーヒー買い、いつもの恒例火曜日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日、二度目の富士山冠雪~♬♪

2023-10-17 05:00:00 | 世界遺産の富士山

10月16日(月曜日)朝グズグズしていて出遅れ、朝食の準備が出来て・・・
チラッと外を見たら真っ白な富士山が見えました。

食事をしないで急いで富士山を撮りに出ました。

とりあえず陸橋へ向かい、八王子のサザンタワーを撮ります~

 

陸橋の上から富士山~
手前に大室山があるので、富士山全体が真っ白に見えます~
が、左右の稜線半分以上が青いまま。

14日には青い富士山でしたので、この白い富士山は嬉しい~

陸橋と橋の間、交差点前から。

橋の南詰から富士山~
雲ひとつ無い快晴の空~

昨日の雨は、富士山は雪~
やはり冠雪した富士山は美しい~

河川敷に下りて、富士山~

14日の玉川上水に親しむ会では曇が多くて、富士山は微かに見える程度でした~

こんな快晴の空に富士山、見せてあげたかったな

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(10月16日)のトータル歩数7636歩、脂肪燃焼量25.8g、総消費カロリー1700kcal

昨日は天気が良かったので布団干しや掃除、
午後は我が家で知人たちと月に一度のおしゃべり会。
元気に会えることが嬉しいし楽しい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・第315回例会「かたらいの道を歩き、富士山遠望を愉しむ」②

2023-10-16 05:50:54 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

続きです~

宗印寺から緑地を上がってくると西側が急に開けた場所に出ます。
東側は住宅地。

富士山が見えました~
今回のルートは、10月になれば青空と遠景や富士山が楽しめるかと企画したのですが、
薄日で雲が多くスッキリとした遠景が難しそう・・・ましてや富士山が見えなかったらと心配でしたが、見えてよかった~

この場所を歩くのは初めてというメンバーもいるので、見えてホッとしました。

雲が楽しい~町並みと山並み。良く見えました。

山の案内パネルもありました。
上がってくる時、Iさんが「キューピーの横顔」と言っていたとんがり山は「大岳山(おおたけさん・おおだけさん)」で、
「キューピー山」とも呼ばれているそうです。

遠景を楽しんでから、住宅地の脇を通って、水道局配水所脇の71段の階段を上がります。
更に下って、東京薬科大学へ

銀杏が黄色く色づいて、秋の気配~

大学の北門で通行証を頂き、首にぶら下げて学内へ入ります。

大きなキンモクセイが香っていました~

通行証で入れるのは「薬草園・図書館・食堂」のみ。
以前のように自由に中を歩けません。もちろん奥にある学食も駄目。

食堂で、「アラカルト(一週間毎にメニューが変わります)」の「とり丼」を食べました。
ご飯を少なめに注文しましたが、多かった・・・
野菜もたっぷりで、薄味で美味しかったです・・・ご飯は残しました。

カシワのドングリが地面に沢山落ちていました。
ヒゲのようなハカマが付いているのを初めてみました。

あちこちに色々な木があり、時間を費やして楽しみました~

平山城址公園、西園から東園へ続く途中、見晴らしへ行って休憩。
富士山は見えなくなってしまいました。
さらに、その先が通行止め。どうやらスズメバチの巣があるようで、一匹飛んできました。
急いで回り道。木道の階段を下って登って・・・多摩テックの跡地脇を通り、

メモリアルガーデンでトイレ休憩。
山並みの先に、富士山がうっすら見えていました~

多摩テック跡地側道には銀杏の実が鈴生り~
これにはびっくりしました~

程久保6丁目からいよいよ「かたらいの道散策コース」に入ります。
ここで4km。すでに午後2時過ぎ。
先は長く、解散時間の3時にはゴールまで辿り着けそうもありません。
皆さんに承諾してもらって・・・先へ進みます。

七生公園(南平地区)を登って行きます。

振り返るとこんな感じ。
この細道は私有地で、地主さんの好意で通れるようになっています。

フーフー言いながら歩きます。
気温もちょうどよく、足運びだけが気になるだけです~

七生公園の最後は多摩動物公園の鉄の門に突き当たります。
ここは切り通し(下見の記事に載せました)で、両公園の点検用で普段は閉ざされています。

更に歩きます~

丘陵地の尾根を上り下りします。
高いフエンスの南側は多摩動物公園。フェンス際は整備されて職員が点検する為に歩きやすく整備されています。
(たぬきなどの野生動物が入り込まないよう柵の上は有刺鉄線が張り巡らされています)

 

北側が見える場所もあり。
高校、スーパー、ビル群などが見えます~

ナラ枯れの木が所々伐採されていて、切った木は放置。

ここの段差が一番きつい場所~

一度住宅地の脇を通って、高幡不動へ向けてかたらいの道が続きます。

いつもダイヤモンド富士を撮る場所。
あいにく雲が多くなって富士山は全く見えなくなってしまいました。

 

カラスウリの赤い実とスイカのような熟れる前の緑の実。
あちこちで赤い色が目立っていました。

かたらいの道、2km歩いてきて、最後は地区センターの上に出てきます。
遠く、スカイツリーと都庁が見えました~
偶然左上空に飛行機が写っていました~

住宅地を800mくらい歩いて、高幡山見晴らしへ

下りてきて、ここで丘陵散策コースは終了です。

高幡不動尊の五重塔と、

土方歳三の像を撮って、

ここで解散の挨拶。午後4時になっていました。
7km歩くのに6時間。山坂道、スローペースでしたが、皆さん最後まで怪我なく完歩。

参道を通って、京王線高幡不動駅から皆さんそれぞれ帰路につきました。

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)



      
昨日(10月15日)は歩数5082歩でした。
午前中は本降りの雨、探しものをしていました。
10時、バタバタと急いで支度し、聖蹟桜ヶ丘へ。
知人が市民文化祭に出演するので観に行きました~
Yさん大活躍。多趣味でどれも完璧~素晴らしい演技に大拍手を送りました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・第315回例会「かたらいの道を歩き、富士山遠望を愉しむ」①

2023-10-15 05:40:26 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

玉川上水に親しむ会は第30期をスタート

会員数は激減していますが残ったメンバーで続けることになり、今期は普段行けないような場所を巡る内容にしました。

315回例会は、10月14日開催。
「かたらいの道を歩き、富士山遠望を愉しむ」と題して、多摩丘陵を歩きます。


集合は10時、京王線平山城址公園駅。
皆さん早めに集合したので、15分前から始めました。

駅前ロータリーの案内板で説明。

平山季重の碑

この辺り一帯には戦国武将・平山季重の住居がありました。
季重の子孫が江戸時代に建立した「平山季重遺跡の碑」や、大正時代に七生村青年団平山支部によって建てられた「季重公霊地碑」があります。

平山季重は平安時代から鎌倉時代に活躍した武蔵七党の武将。
数々の戦いに名を馳せています。

因みに、高幡不動尊の寺宝には季重の太刀があり、西平山の平山八幡神社の社伝には、鎌倉の鶴岡八幡宮を勸請したと伝わっています。
地域の伝承として、季重の名が随所に見られます。

 

高い場所にある、宗印寺へ

本堂
お彼岸の頃には多くの人が墓参りに訪れていましたが、昨日はひっそりとして人影はありませんでした。

右手の階段を上がって、平山季重の墓参り。

左手には水子供養のお地蔵様

日野七福神の布袋尊。

一番右奥には、林丈太郎の墓碑

平山陸稲を全国に広めた育種家。

 

平山季重のお墓

目が可愛い牛もいます~

奥にある祠も見学。

ひっそりと佇む宗印寺内の祠や墓碑など、この地域の歴史を感じることが出来る場所です。

一度門を出て、右手から山の上に上がっていきます。

開けた場所から遠景を見ます。

下見を2回しましたが、あいにくの曇り空でした。
昨日も歩きはじめは雲が多く、うっすら日がさす程度でしたが・・・

今回は新しいカメラを持っていったので、望遠で八王子サザンタワーを撮りました~

その右手側。画面中央に尖った山とその右になだらかな丸い山。
Iさんが「キューピーの横顔」と。なだらかなおでこと鼻に見えるそう。
なるほど、そのように見えます~ 近くへ行くと別々のやまなんだそう。


ここから急な山道をゆっくり上がって行きます~

続く~

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(10月14日)のトータル歩数16564歩、脂肪燃焼量36.5g、総消費カロリー1990kcal マーク点灯

昨日の例会、7kmでしたが、アップダウンがかなりあり・・・解散時間が16時になってしまいました~
途中、(たぶんスズメバチ)ハチの影響で通行止めがあったり、
実が生っている木々をゆっくり見たり、
歩く速さが超ゆっくりだった為、時間超過になったと思われます。

しかし、メンバーからは秋の心地よい空気と木々に癒やされて楽しかったと言ってもらえました。
とりあえず大成功~次回も山の中ですが、近くまでは電車とバスです。
楽しみ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日、快晴の空と完成した落下防止用柵~♬♪

2023-10-14 05:00:00 | 近所からの風景

10月13日(金曜日) 午前5時半から1時間歩いて3800歩

東の空は低いところに雲がありますが、上空は青空~

西の空、富士山は山頂部分は雲に隠れていますが、何となく見えています~

サザンタワーは光っています~

アオサギが飛んで、

着水。

ダイサギも飛んだりはねたり。
サギたちは活発です~

下流方向。うっすらオレンジ色~

右岸を戻って、ふれあい広場。G.G練習場は草が刈られてスッキリ~

北の豊田駅方向。建物に日が当たり始めました~

団地に大きな木を発見~バナナの木?これから花が咲くのでしょうか~
面白い。

定番位置から上流方向。

昨日、気が付きました。落下防止用の柵が最後まで伸びていました。
前日にここを通ったのに全く気が付かず・・・


(10月2日に載せた画像。9月27日撮影)

 

画面の階段上が堤防道路です。

ここまで柵が出来ていれば、通学路として歩けそう。

2週間も、柵が最後まで出来ていたことに気が付きませんでした。
通っていたはずなのに・・・

柿の実が沢山~

(予算が第一にあるのでしょうが・・・)もう少しデザインされた柵をつけたらいいのにな~と思います。

赤い実が生って、秋の風情~青空に気持ち良いです~

( LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)


      
昨日(10月13日)のトータル歩数11078歩、脂肪燃焼量31.9g、総消費カロリー1843kcal

昨日のG.G練習日は、クラブの会長が退会される日でした。
21名参加し、練習前にセレモニーがありました。
その後、記念写真を撮って、練習を始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。