小学校の頃。毎日貰っていたかどうか記憶にはないのだが、貰う時のお小遣いは5円か10円だった。東田小学校の前に駄菓子屋があった。毎日学校から帰るとランドセルを放って外に遊びに出る。出がけにお小遣いを貰い、遊びの途中で駄菓子屋に走り込む。
店には飴玉やら煎餅やら、それなりのバラエティはあった。とりわけよく買ったのが「酢イカ」とでも言おうか、イカに甘酸っぱい赤色のタレが付いている駄菓子だった。飲み物ならやはり「ラムネ」がくる。駄菓子類以外にも、メンコとかビー玉が売られていたから、毎日のように駄菓子屋には出入りしていた。
もうひとつ忘れてはいけないものがある。キャラメルだ。森永ならミルクキャラメル、明治はチョコレート味、外せないのがグリコ。何せ、おまけが欲しいから、ついグリコに手が伸びた。
店には飴玉やら煎餅やら、それなりのバラエティはあった。とりわけよく買ったのが「酢イカ」とでも言おうか、イカに甘酸っぱい赤色のタレが付いている駄菓子だった。飲み物ならやはり「ラムネ」がくる。駄菓子類以外にも、メンコとかビー玉が売られていたから、毎日のように駄菓子屋には出入りしていた。
もうひとつ忘れてはいけないものがある。キャラメルだ。森永ならミルクキャラメル、明治はチョコレート味、外せないのがグリコ。何せ、おまけが欲しいから、ついグリコに手が伸びた。