ウォーターゲート事件を暴いた、あのボブ・ウッドワードのベストセラーFEARを買い、読み始めた。序章とも言うべきトランプがヒラリーに勝利するあたりの第8章まで読み終わったところだが、今回の選挙戦が今までの既成概念のようなものが見事に外れた、極めて異例な選挙戦であったことを示唆している。
投票の当日まで各メディアも既成の知識人達もこぞってヒラリー勝利を信じて疑わなかった。かく言うよし坊もそうだったのだが。しかも、投票日に行われる出口調査でもヒラリー優勢は揺るぎなかった。そして、当のトランプも全く勝つとは予想していなかったらしい。従って、当選後の組閣準備や声明スピーチなど全く用意していなかったのが実情らしい。それが勝ってしまったのだ。
ウッドワードは著書の中で、選挙戦が一か月を切った頃、テキサスでの講演会で会場の聴衆にどちらを大統領に選ぶか問うたところ、予想外にトランプ支持の手が挙がったことに、異変を嗅ぎ取っている。
2010年、トランプが共和党から出て大統領になろうと決めた時、周囲の誰もが戯言と相手にしなかった。そんな時、長らくアンチークリントンキャンペーンを張ってきた共和党のスタッフ、デイブ・ボッシーが、これも長らくクリントンの周辺スキャンダルの映画製作をやってきたスティーブ、バノンに電話を掛けた。「トランプが大統領選に出たいと言っている。一度トランプに会ってみないか」。バノンも一笑に付して電話を切った。それから6年後、テレビでトランプが共和党の候補者になったのを見て唖然とした。こうして6年前の話はぶり返され、バノンの考え方に惚れたトランプは彼を選挙戦の総責任者に据えた。
ヒラリーとの選挙戦は圧倒的にヒラリー優位で推移していく。トランプの支持率は落ちるばかりで、それは投票日直前まで続いた。共和党の選挙チームの誰一人トランプの敗北を疑わず、共和党のイメージとダメージ食い止めの為、選挙戦から撤退すべきの声が大きくなっていった。それでもバノンは頑として勝利を疑わず、突き進んでいった。
通常の選挙では、政策とともに個人の魅力を徹底的にアピールする。その点では圧倒的にトランプ不利とみたバノンは、最初からトランプ個人のアピールを封印し、既成の政治家にはない、素人の口調でヒラリーの政策とは一味違うポイントを強力に打ち出していく。共和党、民主党を問わず、既成の政治家は同じ口調で大差ない政策を声高に叫ぶだけだった過去の選挙戦に飽き飽きしていた、大きな票田である浮動票を握る、中流以下の若い層に静かに深く広がっていったのではなかろうか。
彼が後に述懐した言葉がある。「私は(大統領選挙)の舞台製作・監督であり、彼、トランプは舞台で演じる役者だった」。バノンがいなかったらトランプ政権は誕生していなかったと言っても過言ではあるまい。
しかし、トランプ政権が出来て良かったのかどうか。これは歴史が決めることだが、政権発足以来、ホワイトハウスの中はハチャメチャでスタッフは大変らしい。そのあたりもこれから本を読むにつれ、「実は・・・」が飛び出してきそうである。
投票の当日まで各メディアも既成の知識人達もこぞってヒラリー勝利を信じて疑わなかった。かく言うよし坊もそうだったのだが。しかも、投票日に行われる出口調査でもヒラリー優勢は揺るぎなかった。そして、当のトランプも全く勝つとは予想していなかったらしい。従って、当選後の組閣準備や声明スピーチなど全く用意していなかったのが実情らしい。それが勝ってしまったのだ。
ウッドワードは著書の中で、選挙戦が一か月を切った頃、テキサスでの講演会で会場の聴衆にどちらを大統領に選ぶか問うたところ、予想外にトランプ支持の手が挙がったことに、異変を嗅ぎ取っている。
2010年、トランプが共和党から出て大統領になろうと決めた時、周囲の誰もが戯言と相手にしなかった。そんな時、長らくアンチークリントンキャンペーンを張ってきた共和党のスタッフ、デイブ・ボッシーが、これも長らくクリントンの周辺スキャンダルの映画製作をやってきたスティーブ、バノンに電話を掛けた。「トランプが大統領選に出たいと言っている。一度トランプに会ってみないか」。バノンも一笑に付して電話を切った。それから6年後、テレビでトランプが共和党の候補者になったのを見て唖然とした。こうして6年前の話はぶり返され、バノンの考え方に惚れたトランプは彼を選挙戦の総責任者に据えた。
ヒラリーとの選挙戦は圧倒的にヒラリー優位で推移していく。トランプの支持率は落ちるばかりで、それは投票日直前まで続いた。共和党の選挙チームの誰一人トランプの敗北を疑わず、共和党のイメージとダメージ食い止めの為、選挙戦から撤退すべきの声が大きくなっていった。それでもバノンは頑として勝利を疑わず、突き進んでいった。
通常の選挙では、政策とともに個人の魅力を徹底的にアピールする。その点では圧倒的にトランプ不利とみたバノンは、最初からトランプ個人のアピールを封印し、既成の政治家にはない、素人の口調でヒラリーの政策とは一味違うポイントを強力に打ち出していく。共和党、民主党を問わず、既成の政治家は同じ口調で大差ない政策を声高に叫ぶだけだった過去の選挙戦に飽き飽きしていた、大きな票田である浮動票を握る、中流以下の若い層に静かに深く広がっていったのではなかろうか。
彼が後に述懐した言葉がある。「私は(大統領選挙)の舞台製作・監督であり、彼、トランプは舞台で演じる役者だった」。バノンがいなかったらトランプ政権は誕生していなかったと言っても過言ではあるまい。
しかし、トランプ政権が出来て良かったのかどうか。これは歴史が決めることだが、政権発足以来、ホワイトハウスの中はハチャメチャでスタッフは大変らしい。そのあたりもこれから本を読むにつれ、「実は・・・」が飛び出してきそうである。