よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

小さな会社でも起こる不祥事 アメリカ篇

2019年01月23日 | ビジネス横丁こぼれ話
事務所や会社の代表者になって心掛けなければならない事と言えば、フェアでありクリーンであることだろう。しかし、それを実践して日々真面目にマネジメントに勤しんでいても、ちょっとした脇の甘さで事件や不祥事に巻き込まれることがある。

今から22年ほど前、日本から派遣され小さな現地法人を立ち上げた。日々なれない事の連続で、頼りは現地スタッフ。総務全般を任していた女性は、しっかりもので、大変よく仕事やアドバイスをしてくれたのだが、一年少々でご主人の他州転職の為に辞めることになった。早速後任を採用し仕事の引継ぎをしてもらった。前任者には全幅の信頼を置いていたので、そのままの流れで後任も信頼しきっていた。慣れとは恐ろしいものである。これがいけなかった。

三か月のオリエンテーション期間が終わりに近づき、正式に雇用するか否かをそろそろ決めなければならない、と考えた矢先、彼女が転職を理由に辞めてしまった。それから間もなく、見覚えのない請求書が経理から回ってきた。会社名義のカードで家具屋で約700ドル分の部屋の調度品が購入されていた。会社としては覚えのない購入なので、店に電話をし、購入伝票のサイン欄のコピーをファックスしてもらったところ、辞めた彼女のサインがあった。カードが作られた経緯を聞いて愕然とした。総務管轄で日本人駐在員の個人情報を保管していたのだが、代表者である筆者のソーシャル・セキュリティー番号を含むプロファイルが家具屋のクレジットカード作成に使われたらしい。直ぐ本人にコンタクトを取ろうとしたが、もはや手遅れ。

淡い期待を抱きながら、盗難届を出しにFulton Countyの警察に出向いた。担当官が出てきて、事情聴取となり、所定の形式に聴取内容の文字が埋められていく。書き終わったところで担当官がこう締めくくった。「カードの請求書が届く前に辞めるあたりは手慣れた小悪党の常習犯で、もう、他州に逃げているだろうから、捕まることはあるまい」。

当時は今ほど個人情報の取扱いに厳しくなかったとは言え、組織の長としては全く迂闊であった。「人を見たら〇〇〇-と思え」とまで人を疑いたくはないが、今の世の中、内心はそのぐらいに思っているので丁度良いのかもしれない。 

七草がゆ ならぬ 四草がゆ

2019年01月19日 | アメリカ通信
先日の15日、しきたりに従い、七草がゆ、ではなくて、四草がゆを食した。例年、季節感を持つために、アメリカへ来てもワイフが作ってくれる。食べながら、今時の日本では、皆どうしているのだろう、ふと思う。

セリ、ナズナまでは出てくるが、七草の名前を全部空で言えないから、いささか恥ずかしいのだが、こうした行事というのも年々遠くになっていくのだろう。

アメリカでは七草とはいかない。そんな食材は手に入らないから、我が家の四草がゆは、大根、白菜、人参、チンゲン菜と普段買えるものしか使えないが、それでも雰囲気だけは味わうことが出来る。奈良県生まれのワイフ、奈良では昔は朝食はお粥と決まっていたというからお手の物である。

我が家の食材は圧倒的に韓国系スーパーに依存しているが、お陰で最近は日本的なものが手に入る。豆腐は地元で作られる美味いのがある。Nagaimo(長芋)Gobo(ごぼう)はさすがに日本からの輸入だが、たまにKabocha(かぼちゃ)に出会う。同じようなのとわざわざ区別しているところを見ると、恐らく日本種でカリフォルニアあたりで作られたものだろう。

大根はずんぐりむっくりの形の韓国大根を使っているが、日本で見かける長めの大根はDaikonと表示されているから、これも日本種であろう。

Shiitake(シイタケ)も、当初は中国製のドンコが多かったが、最近はアメリカ産やメキシコ産のシイタケが手に入るので、重宝している。

果物も今の時期、Fuyu(富有柿)やらSatsuma(薩摩みかん)が出回るからありがたい。薩摩みかんは、明治の頃、アメリカの外交官が鹿児島を訪れた時、薩摩みかんに出会い、故郷のフロリダに持ち込んだものがメキシコ湾岸一帯に広がり現在ではルイジアナ、テキサスが産地となっている。7~8年前にスーパーの一角に出始めて、今では完全にレギュラー品になった。柑橘類が豊富なアメリカだが、たまには「みかん」を食べたい日本人。


二年ぶりの痛風

2019年01月16日 | いろいろ
12月の初めに痛風が出た。実に二年振りである。いつもそうなのだが、約一か月で漸く完治となり、やれやれである。

通風とは別の話だが、昨年帯状疱疹を患ったのを機に、昔測定していた血圧測定を再開して毎日のデータを記録することにした。11月の中旬までは正常値が続いていたのが、突然高い数値を記録するようになり、通風発症後は連日高血圧数値が続いた。

いよいよ降下剤を飲むことになるのかと思いながら、痛風が完治するまで様子を見ることにしたのだが、完治後は正常値に戻った。これで飲まずに済みそうだ。

痛風防止の食事や食べ物が高血圧の予防にも効果があると、モノ本に出ているので、尿酸値アップと血圧アップはどこかで連動しているのかもしれない。と言うことは、血圧が上がり始めたら「要注意」ということなのだろう。

血圧チェックに加え、今年は市販されている尿酸値測定器を購入しようと考慮中である。70ドルで予知と対策が可能となれば安いものだ。

久しぶりに聞いた「権力は腐敗する」

2019年01月03日 | ビジネス横丁こぼれ話
カルロス・ゴーン逮捕のニュースに接して、久しぶりに聞いた言葉である。19世紀の歴史家にして政治家Lord Astonのあまりにも有名な格言「権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する」。

会社が危機に瀕した時、立て直し役が危機を乗り切り、更にその後の繁栄にも貢献すれば、やがて、その人物に「中興の祖」と言う称号がいつの間にか付与される。この「中興の祖」というのが、なかなか曲者で、会社を救ったヒーローだから、「ヨイショ」は増え、辛口の意見や文句などは影を潜めていく。こうなると、居心地は益々よく、長期政権化し、自ら作った厳しいルールや規律にもガードが下がっていく。ゴーンが私的休暇の費用を会社負担で賄っていたという報道がそれを物語っている。

かつて筆者が学校を卒業し選んだ会社の社長も中興の祖であった。筆者が入社する遥か以前の経営悪化で会社を立て直し、その後は矢継ぎ早に新規事業を拡大、業界に多くの話題を提供していた名物社長であった。社長在任期間は実に29年に及ぶ。その間、私的不正があったわけではないが、晩年、奥方(これも世間では有名でバラエティー番組にも出るほどの有名人であった)が経営に口を挟み出し、今で言う「不適切」或いは「不透明」な事業が出来てしまった。
会社の正式な事業ではなく、奥方の個人事業なのだが、これに会社の従業員が派遣され、筆者の同期も何人かいた。何しろヨーロッパでの畑違いのレストラン業だから、大変な仕事だったようだ。

このような「不適切、不透明」な局面に接したり、不正の片棒を担がされることになった時、辞めたいと思っても、日本では簡単には辞められない。再就職が難しい日本では自殺行為に他ならない。極限まで「黙って、見て見ぬふりをして」我慢する、というのが本音だろう。だから腐敗が蔓延ることになる。

アストン卿の言葉と共に筆者が肝に銘じてきた言葉にホンダの創業者二人、本田宗一郎と藤沢武夫の言葉がある。「社長も部長も課長も盲腸も包丁も、チョウが付くが、皆単なる符丁に過ぎない。偉い偉くないは関係無い」「肩書きは偉さのランキングではない。しかし、これを勘違いする者が出てくる。そういう意味では、社長というのは一番厄介な肩書きだ」。肝に銘ずべき至言である。