よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

アメリカで働く、南部で働く

2008年08月28日 | ビジネス横丁こぼれ話
黒人の大統領候補者が出るまでになったとは言え、やはり、アメリカでの黒人差別は根強い。

広いアメリカ、南部で働くとなると黒人の比率は上昇するので、その採用を避けては通れない。そんなことは何も特別な事ではなく、ごく当たり前に考えていないといけないことなのである。

日本にいるビジネスマンで、とりわけアメリカへの出張が多く、所謂アメリカ通で通っている人は、人種問題も含め諸々慣れていると思われがちであるが、その多くは意外と疎いのが現実だ。アメリカは人種の坩堝、白人ばかり雇っていたらいかんのだ、等と日ごろから声高に言っている人間に限って、その実ちっとも分かってない。

会社のあるポジションの採用で、アドミで経験が長い白人女性に面接をしてもらうことにした。候補者は4人、3人白人、一人黒人である。彼女が選んだのは黒人であった。その理由を聞いたら、当該ポジションの仕事に、経験、やる気も含め、最も近いと感じたからとの答えであった。それ以来、彼女へのよし坊の信頼感は一層アップしたのは言うまでもない。

さて、採用報告を日本の御本社様へいれたら、早速、翌日電話が掛かってきた。「どんな人を入れたの?」。よし坊も意地が悪いから、「アメリカ人ですよ」。
御本社:白人?
よし坊:外れです。
御本社:アジア系?
よし坊:外れですね。
御本社:最近メキシコ人なんかが南部に増えているから、メキやん?
よし坊:それも違います。
御本社:それじゃ、もういないよな。
よし坊:そんなこと無いですよ、未だ出てない人種がいますよ。
御本社:まさか、黒人じゃないよね。
よし坊:そうです、黒人です。ここはアメリカ、とりわけ南部ですから。

アメリカ通もこんなレベルが横行しているのが現実だ。こんなことで電話なんかしてくるな、と言いたかったが、そこは抑えて受話器を置いた。あれから13年が経つ。日本人は果たしてどれだけ変わったのだろうか。

敗軍の将は語る「たまたまこの期間調子が悪かった」

2008年08月24日 | いろいろ
オリンピックで期待(?)の野球がメダル漏れしてしまい、監督談話に「たまたまこの期間は選手の調子が悪かったのだ」とある。文面全体からすると、選手に気を遣ってのコメントらしい。が、このコメントはいただけない。

敗軍の将は多くを語る必要は無い。言うならば「選手は良くやった、しかし力及ばす負けた、責任は総指揮者たる自分である」。これだけで良い。これ以上言う必要は更々無いのだ、敗軍の将は。

負けて一番悔しいのは選手である。そして、たまたま調子が悪くて負けたのではないことを知っているはず。そんなことを言えば、全ての競技で、負けたのは「たまたま」だと言うことになってしまう。いや、待てよ、この監督は大変良いことを言ったかも知れない。これから、勝負に負けたらこう言おう。「たまたま、調子が悪くて負けました」。この監督の言葉、監督と選手のかねてからの不協和音を和らげるために、この場を借りてこんなしょうもない言葉で選手に媚びたと考えるのは、下司の勘ぐりだろうか。

野球はアメリカがダントツにポピュラーで、彼らは自分達だけが野球をやっていると思っている。だから、アメリカ国内の優勝戦でもワールドシリーズなどと謳っているのだ。なんと傲慢な。アジアでは日本がダントツだった。しかし、韓国が伸び、他でも盛んになるにつれ、実力が上がっているのだと思う。そんなこと認めたくも無いのだろう、口が裂けても。これまた傲慢。

周りの力が上がってきたから負ける時は負ける。負けるのは実力が無いからと、割り切らねばならぬ。それにしても、全員プロ集団でメダルを取れないとは、日本のプロ野球が近年ジリ貧傾向と言うのもうなずけるではないか。




アトランタの再現だ!

2008年08月20日 | サッカー
事実上の決勝戦とも思えたサッカー男子のアルゼンチン対ブラジル。3-0でのブラジル敗退で、決勝はナイジェリアとブラジルと言うアトランタ五輪の時と同じではないか。

1996年、ワイフとよし坊はアトランタから一時間一寸のアセンズ(日本的に言うとアテネ。ジョージアにはアテネもあるがローマという町もある)にあるUGAという大学のサッカー場にいた。ナイジェリアとアルゼンチンの決勝である。我々は、有名なアルゼンチンではなく、新興国ナイジェリアを応援したのだが、何と優勝してしまったではないか。これ以降、カメルーンだとかのアフリカ勢が世界のサッカーに躍り出てくるのである。アフリカ勢にとっては、正にアトランタがサッカー元年であった。
ブラジルはと言うと、準決勝でナイジェリアに負け、結局3位の銅メダルとなったが、決勝戦の後の表彰式には彼らの姿はなかった。さっさとお国へ帰ってしまった。

この時の大会は日本も頑張った。フロリダでブラジルに1-0で勝った、あの「マイアミの奇跡」だ。グループ予選では、ナイジェリア、ブラジル、日本とも2勝1負だったが得失点差で涙を飲んだ。

さて、今回の決勝、ナイジェリアはスピード感があり、中々のチーム。アトランタのよしみで、ナイジェリア応援といこうではないか。

ブラジル 強し!

2008年08月18日 | サッカー
ドイツ対ブラジルの準決勝、予想外のドイツの大敗だ。

ブラジルは本来の足技とコンビネーションの良さで、いつものドイツの重戦車のような攻撃を完全に封じてしまった。前回の覇者ドイツ、さすがのプリンツも先行一点を入れたものの、その後は不発。引き換え、ブラジルはストライカーのマルタとクリスチアンがしっかり仕事をした感じだ。特にマルタは、足技、スピードとも抜きん出ているような気がする。
しかし、ブラジルの本当の強さは、8番を付けたMFのフォーミガの存在だろう。彼女が機能して他が生き生きとしてくる。
さて、アメリカとの準決勝で大敗した日本。二度目の番狂わせを期待したが、点差には不満が残るが、やむを得まい。ドイツとの3位決定戦、足技とコンビネーションで突破口が開けるかもしれない。前頭がたまには大関を倒すこともある。

アメリカよ、お前もか

2008年08月14日 | サッカー
男子サッカー、アメリカがナイジェリアに負けて予選ラウンドで敗退した。決勝ラウンドを棒に振った全ては、オランダ戦にある。

2-1で勝ってた後半終了5分。アメリカは時間稼ぎのボール回しを始めた。明らかにこれで逃げ切りたいと言う作戦だ。おいおい、そりゃないぞ、やられるぞ、と思っていたら、必死のオランダ、最後の賭けで、ボールをポンポンとゴール前に落とし始めた。そのうちゴール前のドサクサで同点シュートが出た。

攻撃こそ最大の防御なり。誰が言ったか忘れたが、改めてこの試合はその事を教えてくれた。残り時間が少ない状況で、逃げ切りたいのは分かるが、そう思った瞬間から、どこか、穴が出来るのだろう。見事にその穴を突かれたわけだ。

攻撃してこそ突破口が開かれるのであって、防御からは生まれない。競技の原点だろう。

あきらめるのは未だ早い、なでしこ!

2008年08月13日 | サッカー
やってくれました、なでしこジャパン。男子サッカーより、余程応援のし甲斐があるというもの。

それにしても、優勝候補の一つ、アメリカが緒戦で、ノルウエーにまさかの2-0負け。今度はそのノルウエーに5-1の大差で日本が勝つと言う、まぁ、番狂わせがあったわけだが、こういう番狂わせが、強くなっていく一里塚とも言える。

男子サッカージャパンもたまには大金星を挙げて欲しいが、これは、望むほうが酷と言うものか。あの、大釜本が、言っていた。日本には点取り屋がいないから勝てるわけが無いと。スポコンとチームプレイも結構だが、それで勝てなくて幾星霜。あのメキシコ五輪の銅メダルが今でも燦然と輝くのは、うれしいような、しかし、悲しい。

なでしこ、次の相手は、最近はやや力が落ちているとはいえ、伝統的に強い中国との準々決勝。二つ目の金星を挙げてもらいたい。

日本人初、サッカー メジャーリーガー 

2008年08月07日 | サッカー
日本のJリーガーも、海外となれば、普通ヨーロッパを目指す。本場だから至極当然だ。どうせやるなら本場で勝負。かつての奥寺に続き、中田、小野等など。現在も何人かがヨーロッパに散らばり頑張っている。セルティックにも中村俊介がいる。俊介が出始めた頃、アナウンサーが名前をうまく読めず、「ナカミューラ」と連呼してたのを思い出す。さすがに最近はそんなことは無く、きちんと「ナカムラ」と連呼されている。これと似た面白い話があって、昔ゴルファーの青木が米国ツアーに参戦した頃、アナウンサーが彼の名前を「エイオキ、アイサオ」と紹介していた。確かにAOKI ISAOは、英語式に読むとそうなるのだ。程なく本来の名前で呼ばれるようになったが、恐らくいつも傍らに付いている英語に堪能な奥さんが文句を言ったのだろうと思う。

さて、人気が少しづつ高まってきているアメリカのサッカーメジャーリーグに日本人が居るから力が入る。コロラド・ラピッツにいる27番の木村光佑だ。
日本のサッカー少年は、高校卒業ープロというのが規定の路線となっているから、大学卒のプロは少ない。
逆にアメリカは、他のスポーツも同様だが、殆ど大学卒の世界。木村は友人からその話を聞いたらしく、イリノイの大学にチャレンジし、大学サッカーですぐ頭角を現し、ドラフトでのピックとなった。日本人初のメジャーリーガーの誕生だ。

さて、そういう話なら、応援せねばなるまいと、放映を待っているのだが、コロラド・ラピッツの試合が殆ど放映されないのがちと残念。チームもどちらかと言うと下の方だから、已む無しか。気長に待つしかない。木村光佑よ、頑張れ!

危険な”以心伝心”

2008年08月04日 | いろいろ
今の若者は対人コミュニケーションが下手だという記事を目にした。その大きな原因が、家族としての会話不足に起因し、結局は目上の人への対応の仕方、他人との会話の取り方の訓練が日常生活で出来ないまま社会へ出てしまうことになるというもので、全く同感である。この風潮は少子化を含めた家族関係の劇的変化に加え、現代の若者の神器ともいえる携帯機器がその流れを益々加速させている。町にはコンビニが至る所にあり、家族と同居しても、「独り」でも生きていくのにとりあえず困らない。親離れして自立して生きていくのともちょっと違う「独り」である。

前にも書いたけれど、5時の退社時間になると、隣に上司がいるにもかかわらず、Eメールで「お先に」を送信して、黙って席を立つ今の若者のあり方を考えると、これからの日本はどういうことになるのか。

最近、日本の出生で、約3万人の赤ちゃんの片親が外国人でどんどん増えているとのニュースがあった。新生児100万人のうちの3万だから、比率はまだ低いが、あ~、日本もいよいよそういう時代が始まり、この比率が増えると言うことは相当難しい問題となるなと思う。

少子化に加え、着実に外国人が増えていくということは、実に大きな問題と思う。極端に言えば、ある日突然隣に外国人が引っ越してくる。多少日本語が出来たとしても、育った文化が違うわけだから、早晩、文化の衝突となる。文化の衝突は言葉で解決しないとどうしようもない。異文化の人に言葉で物事を理解してもらうのには、相当なコミュニケーションの労力を要する。これが実に大変なことなのである。

日本人は元来、「以心伝心」という、ちょっと外国人には説明の出来ない文化的背景で生きてきたから、「些細なことでも言葉で伝えないと、外国人には分からない」ということが、日本人には分からない。今でも、この独特な「以心伝心」を海外へ行った日本人があっちこっちでやって失敗している。言葉にしなければ伝わらないのだ。

島国ニッポンで居続ける限りはよいのだが、この「以心伝心」、これからはたいそう危険な日本人文化である。