

本日、7月24日は、土用丑の日です~。鰻は何を?どこで食べるか?

決まりましたか?

鰻の「うんちく」を知って食べると、また、違った楽しみ方ができるかも・・・。


鰻を食べまくりましょう~

ここ数年高値が続いてます~~~

しかし~~今年は去年よりかは安い!チャンス!

何でも高いね~~~魚は~~~

高いからこそ・・・・丑の日ぐらいは、はりこんだれ!

思い切ってタイマイはたいて買おう~~~って事!

ウナギって・・・美味いよね~




【食いあわせ】





昔からウナギと梅干は一緒に食べると、体に変調をきたす。

「食いあわせが悪い」と言われてきました。

しかし、これはまったくの誤解。相性抜群なのです。

うな丼に練り梅をのせて食べると、さっぱり美味しい、食べすぎに注意と
言いたいくらい旨い。




本当に、ウナギと食いあわせが悪いのは「銀杏(ぎんなん)」なんですよ。



梅の実と銀杏が似てる為に、どこかですり替わったと考えられます。

しかし、昔の人の言い伝えは軽視してはいけません。

銀杏(きんなん)だけは、ウナギと一緒に食べないよう、気をつけましょう。



注目!
【市販鰻の美味しい温め方】
1.熱湯を鰻にぶちかける・・・!

2.水分をしっかりとふき取り、アルミホイルで
包む!

3.小さじ2~3杯の日本酒をぶっかける。

4.アルミホイルを封し、魚焼グリルで3~4分蒸焼き
にする。

5.アルミホイルを開け・・・鰻のたれを塗りなおし
表面がこげない程度に、魚焼グリルで炙る。

(2分ほど)
以上~この作業で、鰻屋さんの焼きたて鰻に近づきますよ~

お試しあれ!










