![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/5a352884b8bebfc090dde78bde0b12c8.jpg)
ウルメイワシ(潤目鰯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/517eb38258daae1f91d2bc34ca7ea499.jpg)
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ウルメイワシの語源は、字の如く「潤んだ目」からきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
これは、脂瞼(しけん)と呼ばれるコンタクトレンズのような
透明な膜に覆われた眼が、死後、潤んだように見えるためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
他にニシンやボラなどにもこの脂瞼(しけん)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
イワシの由来はすぐに死んでしまうことから「弱し」が転じたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
また、昔は、いやしい魚とされていた事から「イヤシ」が転じたと
いう説もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1c/233ca106a30b16af4f1802cd25f6c5ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/05cba89917072181b104b870522242be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/d067a5da4de977daee02b1934ad16b97.jpg)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
産卵期は秋から初夏までと海域によって異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
故に、旬も地域によりそれぞれ異なります。土佐湾では秋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
九州西海域では冬から春。北陸では春から初夏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
流通量の多さから判断し、ここでは春から夏を旬としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/132e32898648122c2d077ee4841fd7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
産卵は一般的にマイワシよりやや沿岸部、水深はやや下層の20~
50㍍で行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
卵は1.5㍉弱の球形の分離浮性卵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
海中を浮遊する精子と出会い受精します。
孵化した仔魚は4㍉位の大きさで、水深50~70㍍層にとどまり、
主に動物プランクトンを食べて成長します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
その後次第に表層に移動して30㍍以浅を住みかとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
シラス期のものは他のイワシ類と混獲され、シラス干しやチリメン、
タタミイワシなどに加工されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2e/d09e095253a755879c0b879e67d735d4.jpg)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブランド化はされていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
日本各地で獲れるようですが、水揚げ量は茨城・千葉・三重の順。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
北海道から台湾にかけてと、オーストラリアの東部・西部の沿岸、
紅海、マダガスカル周辺、北米の日本列島と同じ緯度の沿岸、
南米の北部周辺にまで分布しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
マイワシの様な大きな回遊はしないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/a969c9ad879367a14c3d18dc2e5403cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ウルメイワシはイワシ類の中では最も脂肪分が少ないため、干しても
脂焼けしにくく、水分を取り去ることによって旨味が増します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
この為、干物などの加工に最適とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ウルメイワシの干物は大半が丸干しですが、濃厚なダシがとれるので
煮干しや、大きな物はウルメ節などにも加工されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
この魚は鮮度が命。獲れたての物は 刺身がお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
しかし、これは産地の特権。足の速い鰯類の中でも、このウルメは
格別に速い。刺身用で流通しているものもありますが、産地ほど
味は期待できないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
特に、春に九州の豊後水道辺りで獲れるウルメイワシは最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
その他、ツミレなどの練り物も美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/0a954268249ffbc88610b0216bb4db00.jpg)
【栄養と効果・健康】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
イワシ類の中では、脂肪が少ない方ですが、血栓症や動脈硬化などの
予防に効果的なDHAやEPA、タウリンをたっぷり含んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
また、カルシウムやビタミンD、B2も豊富に含まれていますので、
骨や歯を強くする、皮膚や髪を健康に保つ、眼精疲労の回復等々
多くの効果が期待できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/e70440fb49ffecf191a51abac40bf931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)