世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

寄せ集めです!

2023年08月19日 05時06分04秒 | マグロ君の【正体】は?

 

 

 

毎度の寄せ集めです!!~~

↑は~~確か~立川のどこかのホテルで~ディナーショーならぬ~ランチショー~

新☆敏いとうハッピー&ブルーのショーです!

リーダー&ボーカルの宍戸さんとは~何度か呑んでます!

立川にある宍戸さんの店にも二度ほど行ってます!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

宍戸さんの店!

 

その店で~~オーレンジャーになったマグロ君!

後ろは宍戸さん!

宍戸さんは 変態いえ!戦隊オーレンジャーのレッドだった方です!

 

 

そう~そう~このホテル↑

 

 

話は変わりました~北海道からの友のお土産!

 

鮭チップ~~

 

美味しゅうございました~

 

東京じゃ売ってない~~

 

 

北海道名産~山わさびのカップ麺もくれた!

 

そそる~~~

 

早速食うてみた!

 

美味い!!最高~~

でも、食い方気を付けないと~咳止まらず!

麺をすすると~~~エライ事になる!

山わさびの利きのクセがスゴイ!

 

 

また話はかわりまして~~いただき物↑

 

 

古酒が好物と言っていたら~いただきました。

ありがとうございます~~

 

 

 

美味しくいただきました!

古酒はぬる燗やね~~

 

 

グースで~ハンバーガーを食べました!

店主の宮ちゃん! 実写版~ピッコロ大魔王です。

 

 

こちらもいただき物~~

 

 

木箱に入った~~

 

 

マドレーヌ~~

それだけで~~美味しく感じる~~

 

 

↑エクラてジュール??知らん 値打ちなし

 

 

 

美味しゅうございました。

 

 

 

棒らーめん~~美味い!特に豚骨が・・・

 

 

 

作ってみた!

海苔は不可欠~~そして・・・

 

名古屋からのお客様にいただいた~坂角のえびせん!

 

 

こ奴をイン!!!

海老ラーメンになる~~

このエビせん~うどんに入れたらメッサ美味くなりそう~やってみよう~

この一枚で~スゴイ出汁が出る~~

 

 

 

いただき物の最中!

 

 

 

どこのやったっけ??

 

知ってる??聞くな

 

 

・・・で、この油揚げがすぐれ物!

きざんであって~出汁が利いてて~日持ちする!

 

うどん作成~~

プースーはヒガシマルです!

惣菜屋で買ってきたかき揚げと~油揚げ~海苔をぶち込み~

 

 

鰹節~ネギ~~そして・・・坂角の海老せん!

メッサ美味い!!エビせんの使い方~特許取りたいぐらい!

出汁がせんべいいから~出まくり!

 

老舗の食いもんは~スゴイ!!長く続く訳や~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・以上、寄せ集めでした!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


焼肉「天神」で~~北海道からの友と~

2023年08月18日 05時52分09秒 | 八王子 食べ歩き

 

焼肉天神に~ヒサのビサ~~

昔は~よく来たのですが・・・・

オーナーが代わってから~味落ちた!

・・・それでも、美味いから~たまに来ます!

昔はメッサ美味かった!! 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

・・・・で、ここで食うべきは~天神ロース↑

さっと炙って~ほぼ生で喰らうチックな~

前はメッサ美味かった もうやめたげて

 

今日のおすすめ↑

一番乗りだったのに~~ミックス焼~残り0人前です

                 やめたげて

 

 

キムチを頼み~~

~ビアでやってます!

この日は~北海道からの友らと~~三人でやってます!!

物ごっつい~土砂降り~台風来てた!

傘役に立たず~~海パンで出歩くべき天候~~

 

 

・・・で、天神ロース~~

 

 

見た目が~昔と違うもんな~~

もっと赤くて~鮮度抜群~もっと薄切りやった!

                やめたげて

 

 

焼いてます~~こんなもんで~レモンで食う~~↑

焼きすぎ注意!

 

タンを発注し~~

 

天神ロースお替り~~

 

赤に移行~~~

 

 

醤油ハツもおすすめ~~

 

焼き倒しております!

 

 

何か?の部位 出た

 

 

レバーをください!

 

 

緑茶ハイでクールダウンし~~

 

 

〆は~~冷麺!!

 

美味しゅうございました!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


「チベッタ」で~ひとり呑み~~もう15年通ってます!

2023年08月17日 05時43分20秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

チベッタとも~長~いお付き合い!!15年以上~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

最近は~もっぱら~ひとり呑み!

昔は~会食でよく使いましたが・・・・

この日もカウンターで一人!やってます!

 

・・・・で、ここまで通うと~食う物、毎回同じ~~

メニューは オマールエビやズワイガニなどの季節メニューまでも~

コンプリート済み!

 

最近は~富士幻豚のパテ レバームース添えは必ず食う~

赤に合うのです!

 

そして~鱧のフリット~

久々に頼んだ~過去に何度か食うてる~

 

 

今日のおすすめ↑

 

 

夏なんで~~鱧!

 

 

〆は~~アラビアータ!~~ペンネで~~

 

辛くして~~赤に合うから!!とお願いしましたが~

そんなに辛くなかった!!

伝えるとオーナーシェフが悔しがっていた!

次回頼んだ時が・・・怖い!メッサ辛くなりそう~~

 

 

〆は~~自家製ショコラ!

このチョコが美味い~~手作りです!

 

 

赤ワインに合うのです~~甘いのも~~

 

 

 

カプチーノで〆といた!

 

富士幻豚のステーキは~今回は食わんかった~

 

最近~散々食うてるんで~

 

また来ま~す!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


「琥珀双葉堂(コハクフタバドウ)」に初~~~八王子です!

2023年08月16日 05時20分56秒 | 八王子 食べ歩き

 

「琥珀双葉堂(コハクフタバドウ)」に初~~~八王子です!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

重厚なおいで立ち~~

 

古民家を改造しましたチックな~~

 

とある休日のひとり昼飯なので~カウンターに~

 

 

メニュー~~

 

何食おう~~??

謹製カレーか?ビーフシチューやな~~

 

 

 

まずは~~ビーフシチューから~~

 

・・・と言っても飯付きなんで~ハヤシライスやね!

正式名称は~ビーフシチューとバターライス・・・らしい~

 

美味そう~~

古民家の雰囲気も良い~~

 

 

 

全がけ!!!乱暴な奴!

 

 

 

美味しゅうございました!

これは~~カレーも食わねば!!!

 

 

・・・・で、また違う日~~この日はデイナー~

 

 

夜も雰囲気あり!

 

 

夜のメニュー~~

 

こんな感じ~~

 

 

見える??

 

 

自己分析しなさい!

 

 

まだまだ続く~~

 

メニュー量~多し!

 

 

まずは~~燻製三種盛理合わせから~~

 

 

豚ロースとサーモンと鴨です!

 

ビールからの~~赤に移行~~

 

 

ナポリタンは食わんと~~

 

 

美味し!

 

相方は~~何か?のジュース!

          ぷっちコロス!

 

国産和牛A5ランプの低温調理ステーキを発注~

 

↑何故か?ヒジキ煮が付いてくる~~

 

 

 

赤には肉でしょう~~

 

 

見た事ないビールがあったので~~発注~~

 

 

相方はクリームソーダ なんでやねん

 

 

〆は~~モチのロンで~~謹製カレー~&

 

 

 

デミグラスソースのオムライス~~

ふわふわオムライスに~前回食べた~ビーフシチューかけました~ちっくな~

美味くない訳がない!!!!

 

 

続きまして~カレー~~

 

玉ねぎやら~何か?のフルーツの甘みが良い~~

プラス~~スパイシー~~コク深い洋風カレーだ~~

 

 

 

・・・・で謹製って何???

 

二回で~ほぼ食い尽くした~~

Barになってる一室もあるらしく・・・

観たい・・・とお願いしましたが~

先客があり・・・見れず!

次回は~Barに行ってみよう~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


蜆 (シジミ)

2023年08月16日 00時04分05秒 | Weblog


蜆(シジミ)



【語源】
シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」
から転じたと言われている。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 



  シジミラーメン

【旬】
最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。



【うんちく】
日本産のシジミは河口の泥地にすむ「ヤマトシジミ」、淡水にすむ
「マシジミ」、琵琶湖特産の「セタシジミ」の3種類に大別できる。
この中で最も多く獲れ、流通しているのが「ヤマトシジミ」。

市場には周年出まわるが、「ヤマトシジミ」の旬は夏であり、
「土用しじみ」と呼ばれるのはこの種のしじみです。

一方、「マシジミ」は冬が旬で、「寒シジミ」と言われるのは
この種のシジミです。

「セタシジミ」は琵琶湖特産とされているが、諏訪湖・河口湖
などに移入されている。特に関西で好まれ、旬は春。



シジミは昔から、黄疸(おうだん)の特効薬とされてきた。
「しじみ売り 黄色なつらへ 高く売り」という川柳も残されて
いる。シジミが肝臓に良いと言うのは今現在も変らず、科学的根拠
も認められている。

必須うアミノ酸・タウリン・ビタミンB12が豊富で、これらが
肝機能の働きを高める。たんぱく質を構成するアミノ酸はほぼ、
体内で合成されるが、8種類だけは体内で作れないため、食べ物
から摂取しなければならない。この8種類が必須アミノ酸と呼ばれ
ている。

とにかく、体によく、肝臓に良い食材なのです。


        シジミ雑炊



       しじみの炊き込みご飯

【ブランド・産地】
有名な産地は 青森県「十三湖のシジミ」と島根県「宍道湖の
シジミ」。これら2種は、ヤマトシジミ。

しかし、最も美味しいとされているのは滋賀県琵琶湖から流る
瀬田川で獲れる「セタシジミ」。希少性が強く、なかなかお目に
かかれない一品です。



【産地ならではの漁師料理】
何といっても味噌汁でしょう。
産地の方に味噌汁を作るコツを聞いてきました。
「まず、塩で味付けし、少量の味噌で仕上げるんだよ。味噌を多く
使うとシジミの風味がこわれるんだよ」とか・・・・。

また、シジミの「砂だし」は決して真水で行わず、薄い塩水で
行う事。真水でおこなった場合、浸透圧の関係で、旨味が
抜けてしまうのだそうです。ご注意を・・・・!

また、活きたシジミを殻のまま醤油漬けにすると、格好の酒の肴に
なるとか・・・。シジミをつまみに酒を呑む・・・。肝臓ばっちり
ですね~!







【栄養と効果・健康】
まず、言いたいのは、「シジミは汁だけでなく、身も食べよう」と
言う事です。身も食べて初めて大きな効果が期待できます。

特に多いのがビタミンB12。血液中のヘモグロビンの合成を助け
ます。 鉄分も多く、「貧血気味だが、レバーは・・・」と言う人には
是非、お勧めしたい商材です

タウリン・カルシュームなども豊富に含んでいる、万能食材です。


シジミの情報ドシドシお待ちしています。







東京ランキング

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


8月15日は~「刺身の日」

2023年08月15日 05時15分14秒 | 今日は何の日?お魚編







本日8月15日はお刺身の日です~~

1448年に刺身という言葉が初めて文献に登場しました。





まずは~押しとく~?

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 







室町時代後期の書記官である中原康冨が文安5年のこの日(8月15日)の日記に

「鯛なら鯛と分かるようにその魚のひれを刺しておくので刺身、

つまり「さしみなます」の名の起こり」とあります。







室町時代後期の書記官・中原康冨の『康富記』の

文安5年8月15日(1448年9月13日)の記事に「鯛指身」とあります。



これが刺身に関する初めての記録です。



今日はお刺身をいっぱい食べて スタミナをつけましょう~~








暑い日にお刺身と冷たいビール~~温かご飯も良いですよね~~






サッパリ!カルパッチョなんかもどない?





お盆だし~~皆で集まって~刺身で酒!!!!決まり!








いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 


そば酒房「凛や」に初~~

2023年08月14日 05時46分21秒 | 八王子 食べ歩き

 

そば酒房「凛や」に初~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

八王子駅南口の~高~いビルの~3階ぐらい??ぐらいて~

 

 

イン!!

 

 

着席!!お昼に来たので~ランチメニューがある~

少し吞もうかと思いましたが・・・ツマミがそそらん!

 

食うだけにしよう~~

 

 

このエビ天は~~あかん!

出来合いを二度揚げしました~チックな~~

 

 

 

しかしながら・・・蕎麦は美味い!!

コシあり!

 

 

酒の代わりに~そば湯をがぶ飲みしといた!

八王子駅近くで~美味い蕎麦屋が無いんだよね~~

マグロ君は・・・呑める蕎麦屋じゃないと駄目!なんで~なおさら~

割烹 いなき・・・で呑んで蕎麦食うしかないか~

最近~ニシン煮がないからな~~~

             独り言のオンパレード!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 


舌平目(シタビラメ)・ウシノシタ

2023年08月13日 19時52分24秒 | Weblog


アカシタビラメ

舌平目(シタビラメ)

【語源】
舌平目の語源は字のごとく、「舌」(ベロ)のような形をした魚
だから。呼び名は地方によって異なり、「うしのした」、「うまの
した」、「うしのベロ」」、「ベロ」などと呼ばれる。
舌は舌でも色々な舌でたとえられている。
九州では「クツゾコ」とも呼ばれる。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 



      皮をむいた、黒舌平目

【旬】
舌平目の旬は夏である。


      黒舌平目

【うんちく】
舌平目には「しまうしのした」・「あまみうしのした」などの種類
があるが、一般的に流通しているのは「アカシタビラメ」と「クロ
ウシノシタ」である。一般的の「赤舌」、「黒舌」の名で通って
おり、名のとおり、赤と黒色をしている。

特にムニエルなどの洋食料理に使われ、フランスでは「魚の女王」
と呼ばれるほどの高級魚。英名もsole(靴底)、tonguefish(舌の
魚)と呼ばれ、この魚に関してはイメージが東西一致している。
尚、フランス料理で知られる「ドーバーソール」はドーバー海峡で
獲れる大型シタビラメの事。



産卵期は5~9月頃で、沿岸の浅海で産卵する。孵化(ふか)時の
体長は1~2㎜程度。10㎜前後まで成長した時点で右目は深く
切れ込んだ口もとを通り左に移動する。この時期に着底生活を
始める。
底引き網・定置網などで漁獲され、味は一般的に赤舌平目の方が
良いとされている。



      クロウシノシタ

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないが、九州有明海産のものが珍重される。


      舌平目のムニエル

【産地ならではの漁師料理】
洋食ではムニエル・フライ・バター焼きなどで、和食では塩焼き、
煮付けなどで主に食べます。有明の郷土料理「クツゾコ」の煮付け
は有名。また、この魚をすり身にし、さつま揚げを作ると絶品。

しかし、漁師さんは「唐揚げが一番」と言います。
まず、ウロコをひき、頭を落とし、皮をむきます。塩・胡椒をして
片栗粉で薄化粧をし、油の中へ・・・。カラッと揚がったら、レモ
ンをギューとしぼって食べます。    ビールですね!
そして、むいた皮。捨ててはいけません。これも油でカラッと揚げ
ます。塩をふると、これまたビールのツマミにピッタリ。


       シタビラメのムニエル

【栄養と効果・健康】
名前には「ヒラメ」と付いているが分類上は「カレイ」の仲間。
栄養素もカレイに近い。カルシュームと鉄分を多めに含んでいるが
脂肪分が少ない為、DHAやEPAは少ない。


舌平目の情報ドシドシお待ちしています。











    舌平目の姿造り(お刺身)









          赤舌平目の煮付け








      舌平目の宝石箱(イタリアン)




東京ランキング

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


毛蟹(ケガニ)

2023年08月13日 05時50分21秒 | Weblog



           活毛蟹(生きた毛蟹)



【語源】
全身に茶褐色の堅い毛が生えている為、「毛蟹」と呼ばれる。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 





          毛蟹のにぎり寿司

【旬】
日本では北海道周辺で多く漁獲される。

噴火湾、釧路周辺、オホーツク沿岸、日高周辺に魚場は分けられ、旬は地域に

よって微妙に違いが出るが一般的に夏とされています。




【うんちく】
毛蟹の雄は5歳まで1年ごとに脱皮し満4歳で甲長7cmほどになります。

その後は脱皮間隔が2年以上になり、満7~8歳で甲長10㎝まで成長すます

一方、雌はマン3歳以上は生殖との関係で3年ごとにしか脱皮しない為、

雄より成長が悪い

食卓に上がるまで大きくなるには長い年月がかかるようです。

資源保護のため雌は禁漁とされ、流通していません。

雌がかかった場合は船上で海にかえしています

その為、現在では毛蟹の卵を食べる事ができなくなりました。  残念!



毛蟹の選び方は好みによって変ってきます。

つまり、身が好きか、ミソが好きかによって違います

甲羅が綺麗でやや柔らかめのものを「若がに」と呼びます。

この「若がに」はミソは少ないですが身があまい。

一方、この「若がに」が成長し甲羅が堅くなったものを「堅がに」と呼びます。

「堅がに」はミソがたっぷりと入っています。

漁師さんは「若がに」派が多いようです。



毛蟹は茹で方を間違えてはいけません。生きている場合は一度、真水で泳がし、

〆ます(殺します)

そして、たっぷりの水を沸騰させ、やや多めに塩を入れます。

甲羅を下にこの熱湯に沈め、約25~30分で出来上がり。

甲羅を下にしないとミソが流れてしまうので要注意。

また、水から茹でると足がもげてしまいます。

しかし、茹でるよりも蒸した方が、なお美味しいです(蒸す時も甲羅を下に)


        茹でた毛蟹



【ブランド・産地】
ブランド化はまだのようですが、北海道オホーツク海に面する雄武(オウム)の

毛蟹の評価が高い。

その秘密は船上での選別方法にある。

「流し」と呼ばれる選別機にかけ、甲羅が8㎝に満たない毛蟹は

そのまま海に落ち放流されます。

他の産地では船上に一度ぶちまけてから選別する為、水揚げする蟹の鮮度も

損なわれるし放流する蟹も弱ってしまうため、その後の成長に支障をきたす

雄武の蟹は「流し」選別によって活力のある毛蟹が多くなるらしい。


     毛蟹の甲羅焼

【産地ならではの漁師料理】
まずは「毛蟹の甲羅焼き」。ゆでた身とミソを甲羅に入れて火にかけ、

甲羅に含まれる旨味やそれが焼ける香ばしさまで味わいつくそうという料理です

日本酒がとまらない。

最後は、蟹の茹で汁を使った「かに雑炊」で閉めます。

煮立てたゆで汁にご飯を入れ、毛蟹の身をほぐして入れます。

仕上げに蟹ミソと三つ葉。ゆで汁を使うところが漁師料理らしくありませんか?

酒を呑んだ後のこの一杯はなんとも言えません。



【栄養と効果・健康】
水分が多く、脂肪はわずかで低エネルギーな食材。

コレステロールが多いと言われるがそれほどでもない。

タウリンを多く含み、血圧を正常に保ったり、肝機能障害を予防したりする作用

が期待できます。


毛蟹の情報ドンドンお待ちしています。









         毛蟹の味噌汁















 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


うなぎ処「鉢の木」に~ちょいちょい~

2023年08月12日 05時58分27秒 | 八王子 食べ歩き

 

うなぎ処「鉢の木」に~ちょいちょい~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

5~6回目???聞くな

 

 

 

着席し~~お新香を発注~

 

 

瓶でやってます!

 

 

 

漬物が美味い~~

ここの~う巻きがスゴイ!初来店時、食べましたが・・・

確か~~4,200円した!!

う巻きで4千円~~ありえん!と思いながら・・・発注~~すんのか~い

玉子の中に~ウナギ一匹入ってた!

こんなう巻き~ここでしか食えんし~二度と食えん!

当然この日はスルー~~食いたいけど~~手が出ない!

その~う巻きが・・・・これだ! わん!つぅ!すり~!

 

 

 

どう~?すごくない!!!

 

 

本日は~~肝焼きとヒレ焼きを発注~~

 

ここのヒレが~~美しい~~

 

熱燗に移行~~

 

 

〆は~うな重~~

 

ひつまぶしも既に食ったので~メニューはコンプリート!

 

 

付け合わせの小鉢~~~の何か?

 

 

肝吸いに~~

 

 

うな重~~~~わかったちゅうねん!!

 

 

 

八王子駅近のうなぎ屋では~~ここが一番だと思います~~

なかなか辺鄙な所にあるけど・・・・・!駅より徒歩10分くらいかな~~

 

 

美味しゅうございました!!また来ます~~

 

 

最後に~うな重アップ!もうええわ!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


やっぱ~「小山」最高~タカベに~クエに~白甘鯛!

2023年08月11日 05時23分55秒 | 八王子 食べ歩き

 

八王子最高の店と言えば~やっぱ~~小山だね!!

お値段も最高ですが・・・お値段以上ニトリ!ちっくな~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

いつもの生から~~

ここでは生を吞む!グラスとサーバーの洗浄が行き届いているから!

他の店では~瓶の発注多し!

 

いつもの如く~白身から~~マコガレイです!

 

早々に熱燗に移行~~

 

 

モズクが来て~~

沖縄モズクじゃないYO!マモズクだYO!

 

 

 

高級魚~~クエ~~

 

 

少し炙ってる~~この魚は他にない弾力!

そして~噛めば噛むほど旨みが~~~

 

 

 

根室の毛蟹と~煮アワビ~肝ソースがけ~

 

 

 

冷酒に移行~~

 

 

やってます!

 

 

タカベの塩焼き~~

 

 

塩焼き最強魚だと思ってます!

サンマかタカベやね! 希少さからいうと~タカベ!

 

 

シンコ??もうコハダかな?二枚にぎり~~

 

 

 

白甘鯛~~~

 

 

甘鯛は~白、赤、黄がありますが~最高級品はこの白アマダイ~

 

 

 

ミル貝~~

 

 

イワシ~~~

 

 

カツオ~~~と続き~~

 

 

境港の天然本マグロ~~~トロ!

 

 

 

 

太刀魚をにぎるとは~~初やない??大将??

炙りが香ばしい~

 

煮ハマグリに~~

 

に~う~~

 

車エビ~~

 

 

アジ!!!美しい~~

 

 

煮穴子~~~~

ツメが美味い~

 

ネギトロ巻きを追加し~~

 

 

山葵たっぷし~~かんぴょう巻き~~と、

 

 

ギョクで〆といた!!

 

相変わらず~美味しゅうございました!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


とんかつ「鈴本」に~通って~10年以上~

2023年08月10日 05時55分26秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

鈴本に~~ヒサのビサ~~

かれこれ10年以上通っています!

老舗のとんかつ屋さんですが~~この店で美味い物は~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

まず~このぬか漬けが美味い!

 

お値段は結構します~~夜は!

ランチは安く食べれ~また~ランチ限定のカツカレーとチキンカツが絶品です!

 

そして~トンカツよりも~~エビフライが美味い!!

トンカツも美味しいのですが・・・「像の仔」のトンカツの方が好き!

 

 

今回は~ロースカツ定食に~エビフライ追加で~~

 

こんな感じ~~~~

 

 

そして~~味噌汁がメッサ美味い!!

定食に~美味い味噌汁と漬物は重要~~

 

 

 

更に~~↑この自家製のタルタルソースが絶品です!

 

左は~キャベツ用のドレッシング!

 

ソースは~辛口のウスター??と~

 

甘口の~~中農?とんかつソース???

 

 

タルタルは~~たっぷしでいただきます~~

キャベツもこれで食う~

 

 

トンカツは~一切れは塩で~~

もう一切れは~醤油食ってからの~~二種のソース!

 

これ!お勧め!

 

断面!!!

 

 

海老フライ断面!!

 

 

 

塩も~~岩塩~~

手前は~辛子と~~山椒~~

 

ま!でも~この店は~ランチに行って~

タルタル&ソースでチキンカツ~か!カツカレーやね!

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ

2023年08月09日 19時57分17秒 | Weblog



鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ

【語源】
可愛いとぼけた顔がネズミに似ている事から付けられたのか?
ネズッポ科ネズッポ属の魚なのでそれが変化したのか?
詳しい事はわかりません。

ネズミゴチの「コチ」はコチと姿が似ているためですが、この由来
は神官が持つしゃく(こつ)に体形が似ていることから付いた、
またはもっと単純に骨が硬いことからコツ(骨)。
この「コツ」が「コチ」に変化したといわれています。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 




【旬】
産卵期は春と秋。産卵後体力が回復する、また、産卵前に力を
蓄える夏が旬です。
また、江戸前の天ぷらの代表的食材。夏の料理である天ぷらダネと
して多く流通すると言う意味でも、夏が旬といえるでしょう。



【うんちく】
一般的にメゴチと呼ばれ流通していますが、本当の名前は「ネズミ
ゴチ」です。スズキ目ネズッポ科ネズッポ属の魚。

正式に「メゴチ」と言う別の魚が存在するからややこしい。
こちらの「メゴチ」は、カサゴ目コチ科メゴチ属。まったく違う
魚なのです。その上見た目も非常に似ているので始末が悪い。

また、スズキ目ネズッポ科の魚は、世界に130種、日本には35種が
生息しています。
近縁にはハタタテヌメリ、ヌメリゴチ、トビヌメリ、ヨメゴチ、
ベニテグリなどがいますが、姿形がよく似ている上に、それぞれオス
・メスで背ビレの模様が違うなどの性差があるため、正確に見分ける
事がかなり難しいです。
これらの事からネズッポ科の仲間はすべてメゴチと総称され流通して
います。

これまた、ややこしいですね~!




【ブランド・産地】
メゴチと言えば天ぷら~天ぷらと言えばメゴチと言うくらい。
天ぷらネタとしてブランド化されているようなもの。
魚としてはブランド化はされていません。

新潟県、宮城県以南から東シナ海・南シナ海の沿岸域で獲れる為、
主な産地も特にありません。


     メゴチの天ぷら

【産地ならではの漁師料理】
やはり、この魚は天ぷらが最高でしょう。
しかし漁師さんは、鮮度のすこぶる良い物が手に入ると刺身で
食べるとか。尾びれを付けたまま刺身にし、コリコリ感を楽しむ
そうです。


メゴチのにこごり

また、メゴチで作る「にこごり」は、フグやサメ、アンコウにも
劣らないとか・・・・!
一度は食べてみたいですね~!



【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低エネルギー、低脂肪、低コレステロール。

ビタミンでは、B6が豊富。これは、体内でたんぱく質を作るときに
必要とするものです。
たんぱく質も多く、B6も多いです。たんぱく質を多く摂取したい
方には、最高の食材と言えます。












応援ありがとうござま~す!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


真鯒(マゴチ)

2023年08月09日 05時56分12秒 | Weblog



真鯒(まごち)



【語源】
神官が持つ「しゃく・こつ」に体形が似ていることから付いたと
言われています。また、骨が硬いことからコツ(骨)と言う説も
あります。
いずれもそれが「コチ」に変化したというものです。

また、漢字の鯒は、魚偏に踊るを組み合わせたものとか、痛いを組み
合わせたという説があります。
「踊る」は砂底から飛び出る様です。捕食の際の様。
「痛い」はコチの持つ鋭いトゲの事だと思われます。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 



          コチのお刺身


     活きたマゴチ

【旬】
マゴチは魚屋の店頭には、多く出回りません。
漁獲が少なくほとんどが料理屋に直行してしまうからです。
マゴチは高級魚なんです~。
薄造りの刺身は別名「テッサナミ」と呼ばれ、河豚(ふぐ)に匹敵
する美味しさであると評価されています。天ぷら、ちり鍋も絶品。
太陽が照り込む程に味がよくなるといわれるこの魚を東京湾では
「照りゴチ釣り」とよんで夏の風物詩になっています。
ゆえに、旬は夏です。
しかし、比較的年中美味しい魚で、旬知らずの魚といえます。




      コチの昆布〆




      マゴチのにぎり寿司

【うんちく】
コチには表裏一体の二つの俗言があります。
まず一つ目は「コチの頭は嫁に食わせ」と言うもの。
これは、棘だらけで食べるところがないコチの頭を食べさせて、
にっくき嫁を、いびるというもの。

二つ目は、「コチの頭には、姑が知らぬ身がある」です。
これは、実はコチは頭部にある頬肉がカサゴなどと同様、一番旨い。
どんなにつまらなく見えるものでも、よく探せば捨てがたい価値が
あるものだという意味らしいです。


また、コチは生まれてから2歳まではオスばかりです。
ところが3歳頃から成熟が始まり、体長50㌢以上ではほとんどがメス
に転換するのです。
成熟してから性転換する前まではオスとして、性転換後はメスとして
の役割を果たします。





【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。漁獲量も少ない為、特別な産地
もないと言えるでしょう。

新潟、宮城の以南に生息しています。


     マゴチの姿造り

【産地ならではの漁師料理】
マゴチは、なんと言っても薄作りのお刺身。
河豚に匹敵する味と言われています。その他は天ぷら、鍋、ブイヤ
ベースなどにもむく魚です。

漁師さんのお気に入りは、マゴチのちり鍋。
昆布で出汁をとり、少し隠し味に味噌を入れるのだとか。
付けダレはネギたっぷりのポン酢で・・・・!

忘れてはいけないのが、マゴチの肝。これも鍋に入れると
美味だとか。
「夏の暑い時季に汗をかきながら食べるのは最高~!」と言わしめ
ます。


【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低エネルギー、低脂肪、低コレステロール~!
しかも美味しい。究極のダイエット食と言えるでしょう。

夏バテの多くは、たんぱく質の欠乏。夏が旬のこの魚は、最高の
夏バテ防止食材と言えるでしょう。

ミネラルではカリウムが豊富。腎臓の機能を高めます。また、
塩分を体外に排出する機能もあります。

ビタミンでは、B6が豊富。これは、体内でたんぱく質を作るときに
必要とするものです。
たんぱく質も多く、B6も多い・・・たんぱく質を多く摂取したい
方には、うってつけの食材と言えます。











      マゴチの刺身















いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 


8月8日は~「タコの日」

2023年08月08日 05時12分27秒 | 今日は何の日?お魚編





8月8日はタコの日です!

7月頭に半夏生(はんげしょう)~タコの日をむかえたばかりですが・・・

・・・・・・・・今日もタコの日なんです~



まずは~押しとく~?

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 


タコの足の数が8本あることから、8月8日となった~安易チックな感じです!









広島県と三原観光協会が記念日と定めています。




1996年(平成8年)から この日に、当地でタコ供養を行っているようです!



       茹でダコ




ま~とにかく~~~今日はタコを食いましょう~~


夏が旬だしね!マダコは!


ホッカイダコは冬が旬なのでお間違いなく~~


         タコの刺身 



刺身でも~タコ焼きでも~~酢の物でも~タコ飯でも~煮ても美味い~


バター炒めも美味いYO!



       明石焼き









いつも応援ありがとう~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 



ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】