ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

高齢者の屋外作業

2024年08月04日 | 日記

         ヒルガオ

 都内のビル群が建て替え時期に当たっているのか、各地で外壁ネットを張って解体・改修作業が行われている。猛暑の屋外での重労働である。たいへんな作業だとおもう。

 こうした工事には、歩行者を誘導する道路整理の人が必ずつく。法律で決められているからである。多い時で、4人、5人。その人たちは大概年配の人で、60歳を過ぎたであろう、明らかに定年後の人たちである。この暑さの中、冷風付きジャケットを着て、ずっと立ちどうしの仕事である。

 高齢者の就職口はかぎられていると思うが、それにしても炎天下の中での道路整理は難儀ではないか。他に仕事はないのものか。不適切作業として職安案件にならないのか、と気になる。

 この作業、簡単なロボットで代用がきくと思うのだが。

 すると、当該の高齢者から苦情がきそうである。我々の仕事を取り上げるのか、、、と。

 世の中、人手不足というが、高齢者の仕事場が少ない。公共事業の中で、職場を増やすことはできないのだろうか。例えば、病院の受付、税務署の受付、役場の受付など。学校の手伝いとかも高齢者にふさわしいのではないか。今、自治体は貧困家庭に何だかんだと補助金を出しているが、それをするより、職場を増やしてあげたい。私の知人は80歳を間近にして、不慣れな民間の警備員になった。ただ巡回するだけの仕事だとは思うが、相応しいとはとても思えない。【彬】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする