恩田 陸 著 新潮文庫
娘が中学校の図書委員のおたよりを持ち帰ってきたのは5月のはじめ。
そこに、「オススメの本!」と、委員会の3年生の生徒が紹介していたのがこの本でした。
これは、少し前にNHKでドラマ化されていて、とぎれとぎれではあったのですがとても気に入って見ていた作品。
その原作の本だ~と、
「お願い!図書室で借りてきて!」
と娘に頼んでおりました。
ところが・・・ちっとも彼女は借りてきてくれません。そもそも図書室に行ってもいないらしい。
そして夏。
本屋さんに夏休み向け(?)にたっぷりと本が並びます。
・・・・・見つけてしまいました。「Yonda?」のパンダくんの黄色い帯と一緒にこの文庫本。
これは、ある高校にもう十数年も続く、ひとつの不思議なゲームにまつわるお話。
県下でも有数の進学校である学校内に続いている「サヨコ」といわれるゲーム。3年に一度、「サヨコ」と呼ばれる生徒が選ばれ、その生徒がルールにのっとって一年間まわりに気づかれずに事を行えれば、その年の大学進学率は大変によくなる、といわれるもの。
その6番目にあたる年、実際に「津村沙世子」という美貌の転校生が3年10組に転入したことから起こる、少々怖くまた高校時代最後の甘酸っぱい香も漂う学園生活を、描き出す。
「サヨコ」としてのバトンを渡され、兄は見事に演じ切り姉は「沈黙のサヨコ」と呼ばれた兄と姉を持つ関根秋。その友人でカンが鋭い唐沢由紀夫、彼に恋心を抱く花宮雅子、そこに津村沙世子が加わった4人の友情と恋愛もからめつつ、「サヨコ」に関する謎解きが始まる。
読み勧めていて懐かしく、怖く、切ない。
こんな学生時代があったよね、と思いながら、「サヨコ」の怖さ、不思議さに惹かれていく。
作品中、秋の父親がいいます。
「それはお客様だな」と。秋がこの不思議なゲームと津村沙世子を話したときに。
そして物語の最後。なんとなく不明瞭なまま謎解きを終えるときに秋がいいます。
「僕たちがお客様だったんだ」と。
転校生。それはやっぱり不思議で興味深く、でもちょっと受け容れがたい存在なのかな。
安定していた水面に小石が落ちて波紋が広がる・・そんな存在。
義務教育時代、転校生をやっていた私は、お父さんの言葉にちょっと複雑で、そして秋の言葉に苦笑しつつうなずいていたのでした。
このお話を、とてもとても懐かしく感じるのは、昔NHKで放映していた「少年ドラマシリーズ」の雰囲気に非常に良く似ていたから。
あの、怖いけれど覗きたくって、不思議なんだけれどどこか判る感覚。夢中になって見ていたドラマ。その雰囲気が、この物語全体に散りばめられていたように思います。そして。
著者のあとがきに・・・なんと「少年ドラマシリーズへのオマージュとして書いた」とありました。
この作品をドラマ化したNHKのスタッフもまた、かのシリーズのファンであり同世代の人たちだった、と。
当時中学生だった(のかな?)私たちから今の中学生である娘たちへ。この本をバトンしようと思います。
どんな感想を持つのかな。ちょっと楽しみ。ちょっと不安。
娘が中学校の図書委員のおたよりを持ち帰ってきたのは5月のはじめ。
そこに、「オススメの本!」と、委員会の3年生の生徒が紹介していたのがこの本でした。
これは、少し前にNHKでドラマ化されていて、とぎれとぎれではあったのですがとても気に入って見ていた作品。
その原作の本だ~と、
「お願い!図書室で借りてきて!」
と娘に頼んでおりました。
ところが・・・ちっとも彼女は借りてきてくれません。そもそも図書室に行ってもいないらしい。
そして夏。
本屋さんに夏休み向け(?)にたっぷりと本が並びます。
・・・・・見つけてしまいました。「Yonda?」のパンダくんの黄色い帯と一緒にこの文庫本。
これは、ある高校にもう十数年も続く、ひとつの不思議なゲームにまつわるお話。
県下でも有数の進学校である学校内に続いている「サヨコ」といわれるゲーム。3年に一度、「サヨコ」と呼ばれる生徒が選ばれ、その生徒がルールにのっとって一年間まわりに気づかれずに事を行えれば、その年の大学進学率は大変によくなる、といわれるもの。
その6番目にあたる年、実際に「津村沙世子」という美貌の転校生が3年10組に転入したことから起こる、少々怖くまた高校時代最後の甘酸っぱい香も漂う学園生活を、描き出す。
「サヨコ」としてのバトンを渡され、兄は見事に演じ切り姉は「沈黙のサヨコ」と呼ばれた兄と姉を持つ関根秋。その友人でカンが鋭い唐沢由紀夫、彼に恋心を抱く花宮雅子、そこに津村沙世子が加わった4人の友情と恋愛もからめつつ、「サヨコ」に関する謎解きが始まる。
読み勧めていて懐かしく、怖く、切ない。
こんな学生時代があったよね、と思いながら、「サヨコ」の怖さ、不思議さに惹かれていく。
作品中、秋の父親がいいます。
「それはお客様だな」と。秋がこの不思議なゲームと津村沙世子を話したときに。
そして物語の最後。なんとなく不明瞭なまま謎解きを終えるときに秋がいいます。
「僕たちがお客様だったんだ」と。
転校生。それはやっぱり不思議で興味深く、でもちょっと受け容れがたい存在なのかな。
安定していた水面に小石が落ちて波紋が広がる・・そんな存在。
義務教育時代、転校生をやっていた私は、お父さんの言葉にちょっと複雑で、そして秋の言葉に苦笑しつつうなずいていたのでした。
このお話を、とてもとても懐かしく感じるのは、昔NHKで放映していた「少年ドラマシリーズ」の雰囲気に非常に良く似ていたから。
あの、怖いけれど覗きたくって、不思議なんだけれどどこか判る感覚。夢中になって見ていたドラマ。その雰囲気が、この物語全体に散りばめられていたように思います。そして。
著者のあとがきに・・・なんと「少年ドラマシリーズへのオマージュとして書いた」とありました。
この作品をドラマ化したNHKのスタッフもまた、かのシリーズのファンであり同世代の人たちだった、と。
当時中学生だった(のかな?)私たちから今の中学生である娘たちへ。この本をバトンしようと思います。
どんな感想を持つのかな。ちょっと楽しみ。ちょっと不安。
「亡国のイージス」に出演している勝地涼くんが、山田なんとか(名前忘れた)の弟役て出てるんで。
彼は「永遠の仔」で渡部篤郎の子ども時代を演じていて、そのときに一目惚れしたんです
親子でもおかしくない年齢差なんて気にしないっと
原作は高校が舞台なんですね。基本設定もドラマと多少異なるようで、私立図書館にハードカバーがあったんですが、読もうかどうしようか迷ってます。
文庫化されたんなら買うかなー。
同じく恩田さん原作のドラマ「ネバーランド」は、原作の方が圧倒的によかった。ドラマは不出来でした
それでも再放送まで見たのは、V6の三宅健ちゃんが出てたから
おばちゃんショタでごめんよ
あれ?ドラマと設定ちがうんですか?私、放映しているのを飛び飛びに見ていたので、ほとんど覚えていないんです。
この作品は恩田さんのデビュー作のようで、確かに謎が謎のまんま終わってるところとか、設定上の荒削りな面も見られますけれど、おもしろかったですよ。是非読んでみて!多分、雰囲気はドラマと差ほど違わないんじゃないかなーと思います。
「ネバーランド」今度探してみよう恩田さんも面白いな、とショートストーリー(この小夜子の続編が入ってるらしい)の文庫本を昨日見つけてきました。
三宅ちゃんねー。なんだかソーダ水さんの好みが判る気がする(笑)
一昨日「Q&A」読み終わったところ!
「6番目の~」ドラマが再放送されていて鈴木杏ちゃんが主演だったので見ました。
・・・小説の方が100倍も面白かったけど(笑
恩田さんの本の全読破を目論んでいますが、次々に出るので 難しい~
どれも面白くて 次々買ってしまいます~♪
恩田さん、いいですねー。私、ドラマが先にあって原作手にしましたが、すごくおもしろかった。また好きな作家が増えてしまって、困ってます。。
しかも・・・
>恩田さんの本の全読破を目論んでいますが、次々に出るので 難しい~
ですねぇ。なんて大量に本屋さんに並んでるんでしょうこりゃあ、大変だ~~
改めて思ったりします。
光の帝国とこちらにトラックバックさせていただきました。
確かにそうですね。
そして続きが気になる、読者泣かせの作家さんです!(苦笑)
光の帝国とあわせて、恩田作品の中で高ランクでオススメな2冊。
いつもTBありがとうございます!!