遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

対中強硬派の主張がようやく日の目を見た リムパックからの中国海軍締め出し

2018-05-31 23:58:58 | 南シナ海不法占拠
 ペンタゴンが「RIMPAC-2018への中国の招待を取り消す」と発表しました。
 2年に一度、ハワイの真珠湾を拠点として開催される多国籍海軍合同演習のRIMPAC。
 オバマ政権時の2014年に中国も招き、2016年も参加していた中国ですが、今年の招待が土壇場で取り消されたのです。
 中国をRIMPACに参加させるか否かは、中国に対する関与政策を支持するのか、あるいは封じ込め政策を支持するのか、という対中政策に関する基本的立場のせめぎ合いの具体的事案なのだそうですが、対中融和派の期待はことごとく踏みにじられ、空論の理想論であったことから、ようやく対中強硬派の主張が日の目を見た結果なのだそうです。
 
とうとうリムパックから閉め出された中国海軍 対中融和派の理想は空想に過ぎなかった | JBpress(日本ビジネスプレス) 2018.5.31(木) 北村 淳

 南シナ海への軍事的拡張をますます加速させると同時に、アフリカのジブチではアメリカ軍機に対してレーザー照射を行うなど、中国の国際ルールを無視する行動に、米海軍の対中強硬派は堪忍袋の緒が切れる寸前である。

 先々週の本コラム(「リムパック参加の中国軍、次は何をしでかすのか?」http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53102)では、そうした対中強硬派の人々が、「RIMPAC(リムパック)-2018から中国を閉め出せ」という声を再び強めているものの、中国海軍を閉め出すことはさすがのトランプ政権でも無理であろうと歯ぎしりしている、といった状況を報告した。

 しかし、対中強硬派の歯ぎしりは驚き(喜びの驚き)に変わった。「闘う修道士」と呼ばれた元海兵隊総司令官
マティス国防長官が率いるペンタゴン(米国防総省)は、オバマ政権が中国に発していたRIMPAC-2018への招待を“ドタキャン”したのである。

■中国の覇権主義的行動はRIMPACにそぐわない
 RIMPACは、2年に一度、ハワイの真珠湾を拠点として開催される多国籍海軍合同演習であり、20カ国近くの海軍が参加する。今年(2018年)はRIMPAC-2018が6月27日から8月2日にかけて開催されることになっている。
 中国海軍は2014年、2016年とRIMPACに参加しているが、5月23日、
ペンタゴンは「RIMPAC-2018への中国の招待を取り消す」と発表した。

「中国は多国間の領域紛争が継続している南シナ海において、一方的に『軍事化』を推し進めており、南シナ海での軍事的緊張状態を悪化させている。このような、中国による軍事化、すなわち
軍事力を背景にして周辺諸国を威嚇する覇権主義的行動は、RIMPACの原則や目的とは相容れないものである」というのが取り消しの理由だ。

 そしてペンタゴンは、中国による直近の軍事化の事例として以下のような動きを指摘した。
 今年の4月から5月にかけて、中国は南沙諸島に建設した7つの人工島のうちの3つ、
ファイアリークロス礁、スービー礁、ミスチーフ礁に地対艦ミサイルシステムと地対空ミサイルシステムを設置した。それらの人工島にはいずれも3000メートル級滑走路が設置されているため、中国本土から1200キロメートル以上も離れた南沙諸島に強力な前進航空基地が3つも誕生することになる。
 引き続いて、中国空軍は、南沙諸島や西沙諸島の航空拠点に爆撃機数機を派遣する訓練を実施し、中国による南シナ海の行政支配拠点である三沙市政庁が設置されている
ウッディー島(永興島)には、核爆弾や長距離巡航ミサイルを搭載することが可能なH-6K(戦神)爆撃機を展開している状況が確認された。
 そして、そのウッディー島に、
HQ-9(紅旗9型)地対空ミサイルシステムをはじめとするカムフラージュされた各種兵器が展開している模様が、アメリカの商業衛星によって映し出された。
 このように、
西沙諸島の軍事化がますます伸展している状況が明らかになっている。

■対中融和派と対中強硬派のせめぎ合い
 「中国をRIMPACに参加させるな」という主張は、オバマ政権が中国艦隊を初めてRIMPAC-2014に参加させる決定を下したときから、絶えず唱えられてきた。

 
中国をRIMPACに参加させるか否かは、中国に対する関与政策を支持するのか、あるいは封じ込め政策を支持するのか、という対中政策に関する基本的立場のせめぎ合いの具体的事案であった。

 中国に対する関与政策を支持する陣営、すなわち中国をアメリカを盟主とする西側陣営にできるだけ取り込み、西側陣営と協調的行動を取る存在に変化させるために、中国とのある程度の妥協も容認せざるを得ないという
対中融和派の人々は、RIMPACに中国を参加させることは絶好の機会であると考えた
 なぜならば、多国籍海軍による合同演習に中国海軍を参加させることにより、国際的な海軍のルールや国際海洋法秩序を理解させて、海洋での予期せぬ衝突を防ぎ、軍事力を振りかざしての海洋侵出を抑制できるものと信じていたからである。

 一方、
中国による覇権主義的海洋進出政策への対決姿勢を強化して封じ込めなければならないという方針を堅持する対中強硬論者たちにとって、仮想敵である中国海軍を、米海軍とその同盟国や友好国の海軍の集まりであるRIMPACに参加させることなど論外の企てであり、断固として容認できないアイデアであった。

■ことごとく踏みにじられた対中融和派の期待
 対中強硬派の人々は、中国海軍がRIMPACに参加しても、対中融和派の人々が考えるような啓蒙効果は起こりえないと考えていた。それどころか、多国籍海軍演習に参加する中国海軍の真意は、米海軍や同盟海軍などの情報を収集することにあり、国際協調を学ぼうなどという意思はない、と確信していた。
 実際に、RIMPAC-2014において、中国海軍はRIMPACに参加する艦艇以外に情報収集艦を派遣し、アメリカ海軍をはじめとする各国海軍の電子情報の収集に勤しんだ。また、引き続いて参加したRIMPAC-2016では、海上自衛隊に対して国際儀礼を踏みにじる非礼を働き主催者であるアメリカ海軍は困惑した。
 それだけではない、中国がRIMPACに参加した2014年に開始された南シナ海での人工島建設はその後アメリカ海軍などの予想を上回るスピードで推進され、本格的な滑走路まで建設されるに至り、現在は7つの“立派な”人工島全てにレーダー施設が設置され、それらの3つは3000メートル級滑走路や大型艦艇が着岸可能な港湾施設を有する本格的な海洋基地としての体裁を整えつつある有様である。

 このような事実は、
対中融和派の理想は全く空想に近いものであり、現実は対中強硬派が呈していた疑惑の通りであったことを証明している。

 しかしながら、「RIMPACに中国海軍を参加させるな」という対中強硬派の抗議は、オバマ政権下では無視され続ける結果となった。そして、トランプ政権下でもなかなか中国に発せられたRIMPACへの招待が取り消されることはなかった。

■ようやく日の目を見た対中強硬派
 
政権発足後1年を経て公表された国防方針において、トランプ政権は「大国間角逐」すなわち「中国・ロシアとの対決」に打ち勝たねばならないという基本方針を打ち出した。その状況に至って、これまで4年間にわたって押さえ込まれてきた対中強硬派の主張がようやく日の目を見ることになったのである。

 RIMPACからの中国海軍の締め出しを第一歩に、いよいよ
米海軍を中心とする対中強硬派による“反撃”が開始されることになる。だが、中国に与えてしまった4年間によって、中国海洋戦力による南シナ海での軍事的優勢は大幅に進展してしまった。したがって、米軍側の“反撃”は4年前に比べれば数段困難なものになってしまったこともまた事実である。

 南シナ海への軍事的拡張をますます加速させると同時に、アフリカのジブチではアメリカ軍機に対してレーザー照射を行うなど、中国の国際ルールを無視する行動に、米海軍の対中強硬派は堪忍袋の緒が切れる寸前なのだそうです。
 「軍事力を背景にして周辺諸国を威嚇する覇権主義的行動は、RIMPACの原則や目的とは相容れないものである」というのが招待取り消しの理由。
 多国籍海軍による合同演習に中国海軍を参加させることにより、国際的な海軍のルールや国際海洋法秩序を理解させて、海洋での予期せぬ衝突を防ぎ、軍事力を振りかざしての海洋侵出を抑制できると信じた対中融和派の人々の理想は、実績ではことごとく踏みにじられ、現実は対中強硬派が呈していた疑惑の通りだったのです。
 中国がRIMPACに参加した2014年に開始された南シナ海での人工島建設は、いまや米太平洋艦隊にとって大きな脅威となる軍事基地化するに至っています。
 RIMPAC-2014において中国は、情報収集艦を派遣し、アメリカ海軍をはじめとする各国海軍の電子情報を収集。RIMPAC-2016では、日本の海上自衛隊に対して国際儀礼を踏みにじる非礼を働く始末。
 
 「RIMPACに中国海軍を参加させるな」という対中強硬派の抗議は、オバマ政権下では無視され続け、トランプ政権に代わってもなかなか中国に発せられたRIMPACへの招待が取り消されることはなかったのですが、ようやく日の目を見たのだと。
 政権発足後1年を経て公表された国防方針で、「中国・ロシアとの対決」に打ち勝たねばならないという基本方針の「大国間角逐」を打ち出したことで、対中強硬派の主張がようやく日の目を見ることになったのですね。

 しかし、中国に与えてしまった4年間によって、中国海洋戦力による南シナ海での軍事的優勢は大幅に進展してしまいました。
 「大国間角逐」政策を推進するには、自由主義陣営の結束が欠かせません。なかでも日本は地政学的にそのど真ん中に居ます。日本にとっても、戦後最大の安全保障の危機に直面させられています。
 トランプ大統領の「アメリカファースト」政策と、専制政治体制を固めて「中華の夢」を追い求める習近平。日本は、これを明治維新の黒船到来の危機と同様に認識し、平和ボケから脱却し、普通の国になり、日本国民と日本の国を護らねばならない時を迎えています。


 
 # 冒頭の画像は、RIMPAC 2016 に参加した中国艦




  この花の名前は、リンドウ


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia


続 中国の海洋戦略
暴かれた中国の極秘戦略―2012年台湾乗っ取り、そして日本は…?
中国人民解放軍の正体―平和ボケ日本人への警告!!






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月30日(水)のつぶやき | トップ | 5月31日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

南シナ海不法占拠」カテゴリの最新記事