絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

高速道建設中

2008-11-02 00:59:24 | 海外旅行
高速道路の建設中でした。昔から石組みの技術があるからか、こんな高い橋脚の上に渡す梁がなんとコンクリート製です。ワイヤーか鉄材で吊る方が簡単だと思うけど、梁を吊る部分までコンクリートです。
設計者の拘りでコンクリートを多用しているのか、新技術への挑戦なのか分かりませんが、地震の多い日本では考えにくい構造です。
次回ここに来たらこの橋を渡るのかと思うとちょっと恐ろしいです。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ローマの水道橋を思い出す (湖の騎士)
2008-11-02 12:00:06
この姿形からどうしても古代ローマの水道橋を思い浮かべます。この高速道路とどちらが堅牢だったのだろう? などとあらぬ事を考えてしまいます。それにしても地震がない国の人は、地震国の悩みは理解できないでしょう。同様に日本人は水のない国、安全が保てていない国の人々の苦しみは理解できないのだと思います。思わず話の「本道」から外れてしまいましたがーー。
返信する
湖の騎士様 (悠々)
2008-11-02 20:54:49
石組みに比べてコンクリートの寿命は砂と砂利とセメントの配合比にも依ると思いますが、数百年だと思います。
天然の石が熱と圧力と数万年の時間から産まれてきたのに対しコンクリートは熱も圧力もかけずに数日の時間で生成された違いがあります。
ローマ時代の水道橋は今でも健在ですから堅牢性は比較にならないと思います。
自分の体験のないことに対する感受性に鈍さは私も人後に落ちません。頭では理解しているつもりでも、実際に目で見て体で体験しないと分からないのです。
心して想像力を逞しくし、人の痛みの分かる人間になりたいです。






返信する

コメントを投稿