タマは腎臓病の治療に,皮下に点滴をしています。
尿量を増やして老廃物の排出を促すためです。
点滴のために以前は毎日、今は週3回通院して居ます。
点滴を自宅で行い,通院の回数を減らす事を医師から勧められました。
タマが通院をとても嫌がるからだと思います。
5回ほど先生から点滴のやり方の指導を受け、
目出度く自宅点滴okのお許しが出ました。
天井のフックから点滴便とリードが吊しました。
昨日第1回目の自家点滴を行いました。
案ずるより産むが易し、タマはうなりも暴れもせず
大人しく点滴が行えました。
噛みつき防止の首カバーもつけないで出来ました。
今までは旅行の時にはタマは動物病院にお泊まりさせていました。
これほど嫌だったとは気付きませんでした。
タマを連れての旅行は出来ないから、
これからはお泊まりの旅はしないことにします。
自分の楽しみのためにタマに苦痛を強いるなんてことは出来ませんからね。
うちの猫も腎臓が弱いのですが、点滴までは至っていません。
それにしても、悠々さんはかねてから器用で・グルメで・
絵は書かれるはで、感心しておりましたが、点滴までなさるとは褒めるのを通り越して尊敬してしまいます。
それだけ可愛がっておられるのですから、きっと長生きすると思いますよ。
家でやる方がタマはストレスが無いからか,大人しくやらせます。県外移動のokが出たのに何処へも行けません。海外どころか国内でもお泊まりは駄目なので,人間の方にストレスが溜まりそうです。