旅行中思うように買物が出来なかったぐり。
結果的にはベネチアンマカオリゾートのショッピングモールで日本製のネックレスを1本買ったきりで終わった。よりにもよって日本製をわざわざマカオで買うバカはそうはいないでしょー。はあ。
つーかねー、香港のアクセサリーとか雑貨はマジやばいっす。どれもこれもかわいすぎるー。欲しくなったものだけ挙げても100点くらいはあるもんね。全部買ってたらいくらになってたかな?
旅行中に限らず、ここ最近とみに買物下手になって来た。
今年に入ってからなんだけど、ドキュメンタリーやノンフィクションで新自由主義やグローバル経済の犠牲になる途上国の現状を垣間見るようになってとくに、何を買うにしても「これほんとはいらなくないか?なくても大丈夫じゃない?」「これを買うお金にこれだけの価値はあるのかな?」「この商品をつくるのに誰かが搾取されたりしてないかな?」なんてなことをいちいち無駄にゴチャゴチャ考えるようになってしまった。
だからってボランティアに参加したりどかんと寄付をしたりはしてないんだけど。考えるだけ。意味なし。
でもそれがいったん習慣化しちゃうと、ほんっとに何にも買えなくなるんだよね。
ちょっと最近は自分でも困ったなあって思ってたりします。
うぬぬぬぬ。

エスパソ・リスボアのチキンのグリル。たぶん炭火で焼いてあって、素材の味がいきいきしてて、なんかわかんないけどとにかくウマかった。ってかそれしか書いてないな。旅行中の食事について。
すいませんグルメじゃないもんで、味覚を表現するボキャブラリーが貧困なんですー。
結果的にはベネチアンマカオリゾートのショッピングモールで日本製のネックレスを1本買ったきりで終わった。よりにもよって日本製をわざわざマカオで買うバカはそうはいないでしょー。はあ。
つーかねー、香港のアクセサリーとか雑貨はマジやばいっす。どれもこれもかわいすぎるー。欲しくなったものだけ挙げても100点くらいはあるもんね。全部買ってたらいくらになってたかな?
旅行中に限らず、ここ最近とみに買物下手になって来た。
今年に入ってからなんだけど、ドキュメンタリーやノンフィクションで新自由主義やグローバル経済の犠牲になる途上国の現状を垣間見るようになってとくに、何を買うにしても「これほんとはいらなくないか?なくても大丈夫じゃない?」「これを買うお金にこれだけの価値はあるのかな?」「この商品をつくるのに誰かが搾取されたりしてないかな?」なんてなことをいちいち無駄にゴチャゴチャ考えるようになってしまった。
だからってボランティアに参加したりどかんと寄付をしたりはしてないんだけど。考えるだけ。意味なし。
でもそれがいったん習慣化しちゃうと、ほんっとに何にも買えなくなるんだよね。
ちょっと最近は自分でも困ったなあって思ってたりします。
うぬぬぬぬ。

エスパソ・リスボアのチキンのグリル。たぶん炭火で焼いてあって、素材の味がいきいきしてて、なんかわかんないけどとにかくウマかった。ってかそれしか書いてないな。旅行中の食事について。
すいませんグルメじゃないもんで、味覚を表現するボキャブラリーが貧困なんですー。