『小説帝銀事件』 松本清張著
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=htsmknm-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4041227690&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
1948年1月26日、東京都豊島区長崎町の帝国銀行椎名町支店に、午後3時の閉店時間を少し過ぎた頃やって来た男がいた。
彼は支店長代理に都の衛生課医員の名刺を渡し、「近所で集団赤痢が発生したが、その家の者が今日ここへ預金に来たはずだから、この銀行を消毒しなくてはならない。事前にここにいる全員に予防薬を飲んでもらう」といい、その場にいた16人に飲み薬を飲ませた。自分でも飲んでみせたので、誰ひとり疑う者もなく全員がいわれるがままに2種類の薬液を飲み干した。
やがて胸や喉の苦痛を訴えた行員とその家族がひとり、またひとりと倒れるなか、男は現金16万円と小切手を盗んで悠々と立ち去った。被害総額は現在の貨幣価値に換算して1800万円前後となる。
薬はほとんど残留物がなかったため特定が難しく、青酸化合物だったということしかわかっていない。飲んだ16人のうち12人が亡くなった。
これが世にいう帝銀事件である。
終戦直後のGHQ占領下で起きた未曾有の凶悪犯罪。警察は当初犯人を軍関係者と推定し捜査を進めた。
これは生き残った行員の証言から、犯人が使った医療器具の特徴が戦中に使用された軍のものと酷似していたのと、これだけの大人数を毒殺するのにちょうどぴったり致死量の青酸化合物を、いささかの躊躇もなく全員に分配し飲ませた手際の鮮やかさが、実際に生きた人間で人体実験を行っていた軍の実験部隊出身者にしか不可能な仕業だと思われたからだった。
しかし事件から7ヶ月後、逮捕されたのは軍とも医療従事者とも縁もゆかりもない、画家の平沢貞通さんだった。平沢さんは犯人が残した名刺の人物と一度名刺交換をしたことがあった。警察が彼を容疑者として特定した物的証拠は他に何もなかった。家宅捜索でも何も出てこなかった。
不幸なことに、平沢さんの筆跡は事件翌日に現金化された小切手の裏書きの犯人の筆跡とよく似ていた。容貌も目撃者によれば「よく似ている」らしい。そして平沢さんは事件直後に入った現金収入の出所を明確に証言できなかった。
平沢さんは狂犬病の予防接種の副作用でコルサコフ症候群にかかっていた。この病気は記憶障害を伴う脳障害で、欠落した記憶を埋めるのにありもしない嘘をペラペラ喋ってしまうという病気だった。暗示にかかりやすく、記憶と妄想の区別がつかなくなったりもする。
拷問のような取調べのなか、逮捕から30日後に平沢さんは自白してしまい、起訴された。
第一回公判から平沢さんは一貫して犯行を否認し続けたが、1955年、最高裁で死刑が確定。
その後17回も再審請求を繰り返したが受理されることはなく、1987年、獄中で亡くなった。95歳だった。
死後の今も、遺族と支援者が19回目の再審請求中である。
誰がどう見ても、医学の心得も何もない平沢さんにこれだけの大量殺人をやってのける技量がないことは火を見るよりも明らかだ。
だがなぜか警察は平沢さんが過去に軽微な詐欺事件を起こしていたことがわかったとたんに、軍関係方面の捜査をぱったり辞めてしまった。捜査関係者の中には、死ぬまで「平沢さん以外に真犯人がいる」と信じ、著書に実名まで記している人もいる。
それなのになぜ、平沢さんは大量殺人犯の汚名を着て、39年間もの年月を拘置所に閉じ込められなくてはならなかったのだろうか。
今ではこの事件の背景には東西冷戦があったともいわれている。
警察は真犯人は戦時中あらゆる化学兵器を開発研究していた731部隊出身者とみて捜査していた。しかし、731部隊幹部は事件前年の1947年に戦犯免責と引き換えに戦時中の人体実験資料を米軍に売り渡している。
つまり、この731部隊の存在が表沙汰になることが、当時日本を占領していたGHQにとって非常に都合が悪かったということになる。現実にGHQはこの事件の報道を差し止めている。
ぐり的には、だからって罪のない人を真犯人に仕立てなきゃいけないなんという理屈がよくわかりませんけれども。
この本は一応「小説」ということにはなってるけど、実際には松本清張の「帝銀事件取材記録」といっていいと思う。
狂言回しのはずの新聞記者は冒頭に出て来て以降はほとんど作中に登場しない。登場しても何もしない。出てくるだけ。
それにしても非常に細かい。生存者・目撃者の証言を全部列挙してはあらゆる角度から分析しまくっている。平沢さんの事件当日のアリバイを証明するために、彼が当日訪問した親族の勤め先での出来事など実に微に要り細にわたっている。
筆跡鑑定にいたっては、鑑定者が過去に犯した誤鑑定の事例まで挙げている。
とにかく細かい。細かさに脱帽です。てゆーかここまで来りゃ立派なオタクですやん。
実をいうと、ぐりはこの帝銀事件がちょっとしたトラウマになっている。
いつどこで見たのかまったく記憶にないのだが、この事件当時の報道写真を小さい頃に見て、以来たまに夢に出てくる。
夢の中で、ぐりは帝国銀行椎名町支店の中にいて、そこらじゅうに倒れて嘔吐しながら苦しんでいる人や、既に絶命している人たちの間に呆然と立っている。
なんでそれが帝国銀行椎名町支店だとわかるかというと、銀行とはいえごくふつうの質屋を改装した建物が使われていて、見た目は民家と変わらなかったからだ。
戦前に建てられた古い日本家屋の中で、たくさんの人が亡くなり、あるいはまさに今亡くなろうとしているという異様な光景の中で、ぐりはぽつんと立ちすくんでいる。
裏の縁側に出てみると、廊下のつきあたりのトイレの前の壁にひとりの男性がもたれ、足を投げ出して座っている。目が血走っていて、見るからにもう助かりそうにないというのが表情でわかる。
彼の絶望と無念さが、虚ろな視線から伝わってくる。
目を覚ますと、全身にびっしょり汗をかいている。
事件では12人もの人が亡くなった。なかには子どももいた。
これだけの犯罪が許されていいわけがない。
でもそれらしい誰かをつかまえて真犯人に仕立てても、決して事件は解決したことにはならない。
終戦直後のGHQ占領下という特殊な状況下だったならば、警察はもう捜査なんかやめちゃえばよかったのだ。GHQが邪魔するから捜査しませんて、投げちゃえばよかったのだ。
その方がずっとよかったよ。絶対捕まえられない壁の向こうに真犯人がいるなら、それはそれでほっとけばいいじゃないですか。
何も無関係の人をわざわざとっつかまえて、手間ひまかけて真犯人に仕立てなきゃいけない意味がわからない。
なんでまたそんなことしちゃったんだろう。誰か教えて下さい。
帝銀事件ホームページ
関連レビュー:
「海外の捜査官に聞く~取調べの可視化の意義~」院内集会
『美談の男 冤罪 袴田事件を裁いた元主任裁判官・熊本典道の秘密』尾形誠規著
『冤罪 ある日、私は犯人にされた』菅家利和著
『LOOK』
『日本の黒い夏 冤罪』
『それでもボクはやってない』
『それでもボクはやってない―日本の刑事裁判、まだまだ疑問あり!』周防正行著
『お父さんはやってない』矢田部孝司+あつ子著
『冤罪弁護士』今村核著
『僕はやってない!―仙台筋弛緩剤点滴混入事件守大助勾留日記』守大助/阿部泰雄著
『東電OL殺人事件』佐野眞一著
『アラバマ物語』ハーパー・リー著
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=htsmknm-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4041227690&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
1948年1月26日、東京都豊島区長崎町の帝国銀行椎名町支店に、午後3時の閉店時間を少し過ぎた頃やって来た男がいた。
彼は支店長代理に都の衛生課医員の名刺を渡し、「近所で集団赤痢が発生したが、その家の者が今日ここへ預金に来たはずだから、この銀行を消毒しなくてはならない。事前にここにいる全員に予防薬を飲んでもらう」といい、その場にいた16人に飲み薬を飲ませた。自分でも飲んでみせたので、誰ひとり疑う者もなく全員がいわれるがままに2種類の薬液を飲み干した。
やがて胸や喉の苦痛を訴えた行員とその家族がひとり、またひとりと倒れるなか、男は現金16万円と小切手を盗んで悠々と立ち去った。被害総額は現在の貨幣価値に換算して1800万円前後となる。
薬はほとんど残留物がなかったため特定が難しく、青酸化合物だったということしかわかっていない。飲んだ16人のうち12人が亡くなった。
これが世にいう帝銀事件である。
終戦直後のGHQ占領下で起きた未曾有の凶悪犯罪。警察は当初犯人を軍関係者と推定し捜査を進めた。
これは生き残った行員の証言から、犯人が使った医療器具の特徴が戦中に使用された軍のものと酷似していたのと、これだけの大人数を毒殺するのにちょうどぴったり致死量の青酸化合物を、いささかの躊躇もなく全員に分配し飲ませた手際の鮮やかさが、実際に生きた人間で人体実験を行っていた軍の実験部隊出身者にしか不可能な仕業だと思われたからだった。
しかし事件から7ヶ月後、逮捕されたのは軍とも医療従事者とも縁もゆかりもない、画家の平沢貞通さんだった。平沢さんは犯人が残した名刺の人物と一度名刺交換をしたことがあった。警察が彼を容疑者として特定した物的証拠は他に何もなかった。家宅捜索でも何も出てこなかった。
不幸なことに、平沢さんの筆跡は事件翌日に現金化された小切手の裏書きの犯人の筆跡とよく似ていた。容貌も目撃者によれば「よく似ている」らしい。そして平沢さんは事件直後に入った現金収入の出所を明確に証言できなかった。
平沢さんは狂犬病の予防接種の副作用でコルサコフ症候群にかかっていた。この病気は記憶障害を伴う脳障害で、欠落した記憶を埋めるのにありもしない嘘をペラペラ喋ってしまうという病気だった。暗示にかかりやすく、記憶と妄想の区別がつかなくなったりもする。
拷問のような取調べのなか、逮捕から30日後に平沢さんは自白してしまい、起訴された。
第一回公判から平沢さんは一貫して犯行を否認し続けたが、1955年、最高裁で死刑が確定。
その後17回も再審請求を繰り返したが受理されることはなく、1987年、獄中で亡くなった。95歳だった。
死後の今も、遺族と支援者が19回目の再審請求中である。
誰がどう見ても、医学の心得も何もない平沢さんにこれだけの大量殺人をやってのける技量がないことは火を見るよりも明らかだ。
だがなぜか警察は平沢さんが過去に軽微な詐欺事件を起こしていたことがわかったとたんに、軍関係方面の捜査をぱったり辞めてしまった。捜査関係者の中には、死ぬまで「平沢さん以外に真犯人がいる」と信じ、著書に実名まで記している人もいる。
それなのになぜ、平沢さんは大量殺人犯の汚名を着て、39年間もの年月を拘置所に閉じ込められなくてはならなかったのだろうか。
今ではこの事件の背景には東西冷戦があったともいわれている。
警察は真犯人は戦時中あらゆる化学兵器を開発研究していた731部隊出身者とみて捜査していた。しかし、731部隊幹部は事件前年の1947年に戦犯免責と引き換えに戦時中の人体実験資料を米軍に売り渡している。
つまり、この731部隊の存在が表沙汰になることが、当時日本を占領していたGHQにとって非常に都合が悪かったということになる。現実にGHQはこの事件の報道を差し止めている。
ぐり的には、だからって罪のない人を真犯人に仕立てなきゃいけないなんという理屈がよくわかりませんけれども。
この本は一応「小説」ということにはなってるけど、実際には松本清張の「帝銀事件取材記録」といっていいと思う。
狂言回しのはずの新聞記者は冒頭に出て来て以降はほとんど作中に登場しない。登場しても何もしない。出てくるだけ。
それにしても非常に細かい。生存者・目撃者の証言を全部列挙してはあらゆる角度から分析しまくっている。平沢さんの事件当日のアリバイを証明するために、彼が当日訪問した親族の勤め先での出来事など実に微に要り細にわたっている。
筆跡鑑定にいたっては、鑑定者が過去に犯した誤鑑定の事例まで挙げている。
とにかく細かい。細かさに脱帽です。てゆーかここまで来りゃ立派なオタクですやん。
実をいうと、ぐりはこの帝銀事件がちょっとしたトラウマになっている。
いつどこで見たのかまったく記憶にないのだが、この事件当時の報道写真を小さい頃に見て、以来たまに夢に出てくる。
夢の中で、ぐりは帝国銀行椎名町支店の中にいて、そこらじゅうに倒れて嘔吐しながら苦しんでいる人や、既に絶命している人たちの間に呆然と立っている。
なんでそれが帝国銀行椎名町支店だとわかるかというと、銀行とはいえごくふつうの質屋を改装した建物が使われていて、見た目は民家と変わらなかったからだ。
戦前に建てられた古い日本家屋の中で、たくさんの人が亡くなり、あるいはまさに今亡くなろうとしているという異様な光景の中で、ぐりはぽつんと立ちすくんでいる。
裏の縁側に出てみると、廊下のつきあたりのトイレの前の壁にひとりの男性がもたれ、足を投げ出して座っている。目が血走っていて、見るからにもう助かりそうにないというのが表情でわかる。
彼の絶望と無念さが、虚ろな視線から伝わってくる。
目を覚ますと、全身にびっしょり汗をかいている。
事件では12人もの人が亡くなった。なかには子どももいた。
これだけの犯罪が許されていいわけがない。
でもそれらしい誰かをつかまえて真犯人に仕立てても、決して事件は解決したことにはならない。
終戦直後のGHQ占領下という特殊な状況下だったならば、警察はもう捜査なんかやめちゃえばよかったのだ。GHQが邪魔するから捜査しませんて、投げちゃえばよかったのだ。
その方がずっとよかったよ。絶対捕まえられない壁の向こうに真犯人がいるなら、それはそれでほっとけばいいじゃないですか。
何も無関係の人をわざわざとっつかまえて、手間ひまかけて真犯人に仕立てなきゃいけない意味がわからない。
なんでまたそんなことしちゃったんだろう。誰か教えて下さい。
帝銀事件ホームページ
関連レビュー:
「海外の捜査官に聞く~取調べの可視化の意義~」院内集会
『美談の男 冤罪 袴田事件を裁いた元主任裁判官・熊本典道の秘密』尾形誠規著
『冤罪 ある日、私は犯人にされた』菅家利和著
『LOOK』
『日本の黒い夏 冤罪』
『それでもボクはやってない』
『それでもボクはやってない―日本の刑事裁判、まだまだ疑問あり!』周防正行著
『お父さんはやってない』矢田部孝司+あつ子著
『冤罪弁護士』今村核著
『僕はやってない!―仙台筋弛緩剤点滴混入事件守大助勾留日記』守大助/阿部泰雄著
『東電OL殺人事件』佐野眞一著
『アラバマ物語』ハーパー・リー著