goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

光芒

2021年12月21日 | 散歩写真




今日は定例のリモートワーク日でした、仕事前の時間はいつものパターンで近所を散策して来ました。

出かけるときの空模様は曇天、西方面には真っ黒い雲が見えていました、嫌な予感がしたのですが、予感が的中して途中から結構な雨となりました。

そんな雨の中を、傘を指して歩いていたら、東方面の空が一瞬切れて、キレイな光芒が見えました、それが一番上の写真です。
雲の切れ間から差した朝日が地面を照らして、これまた綺麗でした、それが下の一番最初の写真です。
このところ降った雪ですが、道路の雪は昨日で消えました、地面に残っている雪の様子がその下の写真です。
しかし、雨が降ると撮影する気分が失せます、足早に帰りました。

散策時は雨だったのですが、意外と暖かさを感じました、吹いている風は南風でしたから。
長めのコートを着て行ったら、最後は若干汗ばむくらいでした。
しかもです、リモートワークを開始したら、空模様が一気に回復しちゃいまして、それが午後も続きました。
ただ、この暖かさが次の寒波の露払いみたいな感じです、クリスマス+年末寒波がやってくる予報ですが、ひどくならないことを祈るばかりです。

余談ですが、今日は「回分の日」だそうです、ラジオからの受け売りです。
日付を見ると、頷けました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落なディスプレイ

2021年12月20日 | 散歩写真





今朝は雨模様でした、それが夜まで続きました。
朝、道路の上には昨日降った雪が残っていました、水分を吸ってベチャベチャの雪です。
しかし、夕方には道路の上は雪が消え失せていました、取り敢えず1回目の雪は終わった感じです。

写真は、昨日撮影しました。
準備した年賀状を投函するために最寄りの郵便局へ散策がてら出かけました。
そうしたら、郵便ポストが写真のとおり、クリスマスのデコレーションで飾られていました。
中々、お洒落なディスプレイですね、ポストが赤いからサンタディスプレイがお似合いです。
ただし、年賀状を投函しに行ったのに、ディスプレイがクリスマスだと、少しだけ複雑でした。
でも、素敵です、郵便局さん、中々やりますね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が止むと雪

2021年12月19日 | 散歩写真





昨夜は、朝吹いていた強風が吹くこともなく、冷え込みました。
こんな天候は嫌な予感がします。

朝、外を見たら、嫌な予感が当たりました。
今朝の積雪は10センチメートル前後、昨日の雪化粧を通り越して、完璧な積雪になっていました。
新潟の冬らしく、凄く水っぽい雪です、べちゃべちゃします。
風が強いと雪雲は脊梁山脈に直行して、山間部にまとまった雪を降らせますが、風が弱いと平場に雪を置いて行きます、今日はそのパターンです。

写真は、年賀状を投函するために近所の郵便局往復で撮影しました。
この程度の積雪だったら問題はありません、久しぶりに長靴で雪の上を歩きました、歩き方を思い出すのに、少しだけ時間がかかりました。

寒波は取り敢えずこれで終わってくれるようなので、助かりました。
ドカ雪とか連続して降る雪は困りものですからね。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧の朝

2021年12月18日 | 散歩写真




昨夜から、新潟市は大荒れの天候になりました。
強い季節風が一晩中吹き続けて、激しい風音を聞こえさせてくれました。
しかも、昨夜は一気に気温が下がって、本当に寒かったです。

で、朝外を見たら、一面雪景色でした。
ただし、積雪は大したことなくて、地面を白く覆う程度で、雪化粧です。
写真は、そんな朝の様子を撮影したものです。

通常、これだけ強い風が吹くと、酷い積雪になることはありません。
雪雲が山に直行してしまうので、平野部に雪を降らせる暇がありませんのでね。
まあ、気象庁に脅かされて、これで済んだのは良かったと言えますね。

これだけ寒いと外出する気が失せます。
それで、年賀状の住所録を整理して、文書面のデザインを考えて印刷を終わらせました。
後は、宛名を印刷して、一言添えて、ポストに投函すればOKです。















   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色を求めて

2021年12月17日 | 散歩写真




今日は定例のリモートワーク日でした、仕事前の時間を利用して、散策をしました。
朝から空模様は雨でして、結構な降り方でした、ただし風がほとんどなかったので、横殴りの雨だけは避けることができました。
ただし、ジャケットは雨でかなり濡れました、足元は長靴を履いて行ったので、問題なしです。

昨日から、どうも膝や足が痛いです。
体のあちこちが痛いのは歳のせいもあるのですが、今回は一昨日の所用が原因だと感じました。
所用のために、久しぶりに革靴を履きました、しかも先日買ったばかりの新品です。
昔と違って、新品の靴だからと言って、簡単に靴ずれを起こすようなことは無くなりました。
でも、履き慣れない靴なので、何時もとは違うところに力が入ったのだろうと思われます。
しかも、今日は長靴で1時間ほど歩いたので、これで明日も痛みが出るかも知れません。

雨空模様だったので、空は一面薄い灰色に覆われていました。
そんなモノトーンのような朝なのですが、何とか色は無いものかと色を求めて被写体を探しました。
結果が今日の写真です、腐った野菜が入っているのはご愛嬌です。
こんな天気だと、コンパクトデジタルカメラの画質だと辛いです、条件の悪いときほどカメラの性能が生きますね。

今日は雨の上に、何となく寒さを感じます。
新潟は、明日の朝は零下の気温、その後は雪だと脅かされています。
冬に雪が降るのは仕方ないのですが、一気に降るのだけは勘弁してもらいたいところです。
さて、どうなりますか。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵馬考

2021年12月16日 | 散歩写真




写真は、昨日参拝した白山神社(新潟市中央区)で撮影しました。

神社はお願い事に満ちていますので、お願い事のアイテムも沢山あります。
上の写真は招き猫、下の写真は、絵馬を撮影しました。
しかし、今は絵馬も凄くカラフルになっちゃいました、しかも奉納先にキャラクターがあしらわれっていたりして。
まあ、せっかくのお願い事を書くのですから、楽しく書けた方が良いですものね。

よーく考えたら、私は自分で絵馬を奉納したことがないことに気が付きました。
神社でお願いごとはするのですが、お参りだけで絵馬の奉納はないです。
ぜひ、今度は初絵馬を経験して見ようかなと思いました。
今どき、本当に珍しいですが。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣の準備

2021年12月15日 | 散歩写真




今日は、所要があって、仕事を休みました。
所要が終わってから、白山神社(新潟市中央区)を参拝して来ました。
目的は、御札です。
COVID-19感染が広がってから、神社側も色々と対策を取っていますが、御札を前倒しの購入を勧めています。
で、今日は御札を前倒しで頂いてきました。

一番上の写真は、白山神社の手水鉢です。
今は感染対策で手水鉢を使うのは中止しています、それで手水鉢の上に花を浮かべてありました、綺麗ですね。
神社の境内は、初詣の準備がすすんでいました、来年は人出が多くなりそうですね。
私は、人出の少ない日を狙って参拝しようと思っています。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通せんぼ その2

2021年12月14日 | 散歩写真






今日は、定例のリモートワーク日でした、いつものパターンで仕事前に散策をしてきました。

朝の空模様は、一番上の写真のとおり、雲が空を覆い尽くしていました。
しかも、ほんのちょっぴりですが、雨も感じました。
ただ、黒い曇ではなくて、雲の切れ間から、若干ですが青空が見えてもいました。
日中は快晴となりました、本当に家の中で仕事をしているのが嫌になっちゃいました。

下の写真は、散策路の途中にある冬季閉鎖中の踏切を撮影したものです。
先日アップした踏切と決定的に違うのは、こちらは完全に冬季閉鎖中です。
したがって、自動車は当然ですが、人も線路を渡ることができません、完璧にとうせんぼ状態です。
よく見ると、信号のランプがカバーで覆われています、ただこのカバーは保護用なのか、それとも実際は動作しているランプを見せないようにしているのかは不明です。
私の邪推ですが、カバーでランプの動作を見せないようにしているような気がします、多分踏切を閉鎖しても、この信号機だけ動作を止めることはできないのではと感じました。
この踏切の前で丁度列車が通過するのに遭遇すれば分かるのですが、なんとも言えませんが。

一番下の写真は、とある農家のお宅の庭です。
スイセンが順調に生育していましたが、遂にちらほら花が咲き始めました。
これから、新潟は冬本番というのに大丈夫なのでしょうか。
それだけ、今年の冬は暖かいのかもしれません。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪(公式記録)

2021年12月13日 | 散歩写真





新潟市は遂に初雪を記録しました、いわゆる公式記録です。
昨年と比較すると随分遅いし、昨年は年末から酷いドカ雪状態でしたからね。

写真は、朝の通勤時に撮影しました。
一番上の写真は初雪の状態です、雪と言ってもアラレですね、風に吹かれてあちこちに飛び跳ねていました。
結果として、積雪までには至りませんでしたが、やはり寒かったです。

下の写真は、昨夜からの風の影響と、今朝の風の状態です。
この風のお陰で、朝の列車は遅れてしまって、今日は幸運が訪れずに、40分ほど余計に通勤時間がかかっちゃいました。
これから、こんな嫌な日を、何度経験しなければならないのでしょうか。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ木なのですが

2021年12月12日 | 散歩写真




下の写真は、散策の時撮影したものです。
被写体は、多分「アオキ」だと思います、葉っぱに黄色いすが入るのですが、綺麗です。
下の上の写真は、朝の通勤時間帯に撮影しました、その下の写真は昨日撮影しました。
日が陰っているか、当たっているかの違いなのですが、同じ木なのですが結構異なって見えます。
私は、朝の通勤時間帯に撮影した方が、落ち着きを感じて好きですが。
冬になると、植物もお休みに入るので、中々華やかな被写体を見つけるのは難しいです。
渋い被写体へ、もっと目を向けなければならないと、反省仕切りです。

一番上の写真は、我が家の玄関にあるディスプレイです。
クリスマスのシーズンですが、こちらは毎年今時分に登場します。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする