マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

枯れてもなお ノリウツギ

2019年12月20日 | 



写真は、先日訪れた五十公野公園(新発田市)で撮影しました。
この日、目的の被写体がいくつかありまして、その一つがアジサイです。
アジサイと言うと梅雨時期の花で、冬に被写体と言ってもピンとこないかもしれません。
アジサイの花は、開花して枯れた後も結構長い期間木に残ります。
綺麗に咲いたアジサイも好きですが、冬枯れの時期に残ったアジサイも好きです。
こちらの公園は、あちこちにアジサイを植えてあるので、被写体としては事欠きません。
ところが、先日訪れた時には、一番上の写真の様に、アジサイも冬支度の姿になっていて、余計は枝類は切られていました。
その代わりではないのですが、五十公野公園の山に自生しているノリウツギの枯れ花を撮影してみました。
ノリウツギもアジサイ科の植物なのでアジサイとは親戚筋です、そのため花はお互いに似ていますし、枯れた後も同じような感じです。
まあ、自己満足ということです。









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応花です

2019年10月03日 | 




台風18号は、温帯低気圧へ変わったようですが、それが明日新潟県へ近づいて、結構影響を及ぼしそうです。
夕方、最寄りの駅へ下車したら、雨が降り出して、若干ですが風も出てきました。
油断禁物です、酷いことにならないように祈るばかりです。

通勤路では、秋の花が色々と咲いています。
下の花は、ムラサキシキブとコスモスですが、あちこちで目立っています。
もう一つ目立っているのが、一番上の写真に写っている花です。
エノコログサですが、これも立派な花です、イネ科の植物は花が目立ちませんからね。
でも、エノコログサは夕日をバックに撮影すると、途端に魅力的な被写体になります。
このところ、そんなシーンを撮影していないので、遭遇できたらと思っています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂いと姿 秋の花

2019年09月30日 | 





さて、今日は9月最後の日です、数えてみれば今年も残す所3ヶ月です、どうも「ボーと生きている」と月日の経過が早く感じます。

月日が経過するポイント、ポイントで、色々な花が咲いて季節感を感じさせてくれます。
今、季節の花が何かと問われれば、匂いと姿がポイントになるかと思います。
匂いの花ははキンモクセイです、一番上と二番目の花は、我が家のシンボルツリーとなっているキンモクセイの花です。
花は華やかさはないのですが、匂いという面では代表的な花です、一斉に芳香を楽しませてくれますから。
今年は我が家のキンモクセイはあまり元気がなくて、花目が小さいし房も少なめです。

下の1枚めのキンモクセイは、五十公野公園で撮影したものですが、こちらは元気一杯ですね。
だから、私の手入れが悪いのが原因な可能性が大です。
姿の花はヒガンバナです、こちらも一斉に咲くので、本当に季節感を感じさせてくれます。
この花は、人為的に植えないと版図を広げることができないと聞きました。
だから、変なところに突如ヒガンバナが咲くと、誰がこんな場所に移植したんだと思っちゃいます。











   


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツズイセン

2019年08月29日 | 




「見たことないなー」

一番上の写真は、安楽寺へ向かう参道途中で撮影しました。
参道の右側が公園になっていて、蓮沼になっていました。
蓮沼の先が土手になっていて、その土手に桃色の花が咲いているのが見えました。
ちょっと見、見たことがない花でした。

それで、安楽寺の参拝が終わった後、参道から沼を横断して土手に至る小道を歩いて、花の近くへ行ってみました。
見た目はヒガンバナに似ていますが、こんな時期にヒガンバナが咲いているわけはありません、それに色が違います。
後から撮影した画像をグーグルレンズを使って確認したら、ナツズイセンだと分かりました、それで初めて見た花だと分かりました。
ウィキペディアによると、この花はヒガンバナ科だと情報がありましたので、ヒガンバナに似ているわけです。

ユリの花は、カノコユリです、常楽寺へ向かう途中で撮影しました。
こちらも初めて見ました、グーグルレンズに尋ねたら、そのように教えてくれました。
結構、初めて見る花があるものです、参拝のご利益かもしれません。

白いハスは、参道公園の蓮沼で咲いていたものです。
私の近辺では、白いハスも見かけません、これもご利益でしょうね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラ

2019年08月22日 | 




写真の被写体は、ヘクソカズラです。
ちょうど、今頃あちこちの草むらで、開花しています。

白い花で、花の中央は画像のように紅紫色をしているので、見栄えのよい花だと感じます、個人的にですが。

ぱっとみ、花瓶に飾ってみたい気がするのですが、躊躇しちゃいます。
なにせ、姿の割には凄い名前を与えられている原因が、枝や葉を揉んだときに発する独特の臭いからだそうです。
ウェブでの情報によると、臭いの主成分はスカンクの屁の臭いと同じなんだそうです。
したがって、現在のところは写真を撮影するだけで、一切触らないようにしています。
スカンクと同じと聞いてしまうと、臭いを試したくはありませんからね。

空模様は、8月なのに秋雨前線と呼んで良いような前線が停滞しています。
昨夜もエアコンなしで寝ることができるほど気温が下がってくれました。
ただし、湿気が多いのには閉口します、だから梅雨前線と呼んだ方が似合っているように思えますが。







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は湿気

2019年08月16日 | 




事前に大騒ぎをしたけど、台風10号で酷い被害は発生しなかったようです。
大騒ぎしすぎという人もいるとは思いますが、結果的に何もなかったのが何よりだと思います。

今日は、日本海沖を台風10号の成れの果てが通過して行きました。
その影響で、昼前からまとまった雨になりました、ありがたいお湿りです。
と言いたい所ですが、昨日までは熱波で、今日は酷い湿気でした。
気温は昨日よりは低いのですが、この湿気で酷い蒸し暑さに陥りました、気持ちが悪いです。
結局、夏休みはほとんど家に釘付け状態にさせられて、終わりを迎えそうです。
まあ、仕方ないです。

写真は、今日の雨に打たれたニチニチソウです。
この花、はるかマダカスカルが原産地で、毒があるそうですが、見た目とは違いますね。
あまり手をかけなくても、咲き続けてくれるので、ありがたい花です。






  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリじゃないよね

2019年08月07日 | 




写真の花、先日の朝、最寄りの駅で列車待ちをしていたプラットホームで撮影したものです。

「あっ、カラスウリが咲いている」
とつぶやいて見たのですが、なんだか違和感がありました。
よく考えたら、カラスウリは夜咲く花です、朝っぱらから咲いているわけがありません。
ちょいとウェブ検索したら「キカラスウリ」のようです。
そういえば、カラスウリの花はレース状に広がるような形ですから、写真の花とは違います。
でも、なんでこんな似たような花を咲かせるのか不思議でなりません。
まあ、どちらもウリ科の植物ですから、どこかでご先祖が同じで、夜と昼咲く花で別れたのかも知れません。

それにしても暑いです、へばっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ開花

2019年07月31日 | 




暑いです、梅雨明け十日ですからやむを得ないのですが、暑いです。
ただし、列車の中や事務室は寒いくらいにエアコンが効いていて、体の気温調整が追いつかない感じです。
まあ、何とか飲んで食べて、暑い時期をやり過ごすしかなさそうです。

この時期、あちこちでアサガオの花が咲いているのを見ます。
写真は、先日開花した我が家のアサガオです。
こちらは、アメリカマルバアサガオという種類で、あちこちの草むらで見かける、いわゆる雑草の範疇です。
線路際に生えていたやつから種をいただいてきて、育てています。
昨年も育てたのですが、今年はプランターへ種をまいて、少しだけ大切にしています。
本当はツルのために紐で仕掛けを作ればよいのですが、サボって家のフェンスに添わせています。
ツルは上に伸びたがるので、無理やり毎日横に這わせている状態です。
このアサガオは割合と遅咲きなので、これから沢山の花を見せてくれることを期待しています。

今日で7月も終わり、いよいよ夏本番です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツツバキ 別名サルスベリ

2019年07月11日 | 




写真は、新発田市山間の遊歩道で撮影しました、昨日の写真と同じ場所です。

被写体はナツツバキの花です。
こちらは何度も訪れていますが、開花したナツツバキを見たのは、これが二度目です。
厚ぼったい花が夏に咲くと、いささか暑苦しく感ずるのですが、ナツツバキは白い花なので、そんな感じはしません。

余談ですが、サルスベリというと、通常は百日紅(ヒャクジツコウ)の事ですね。
ナツツバキですが、地方によってはサルスベリと呼ぶのだそうです。
一番下の写真は、ナツツバキの木を撮影しました、確かにすべすべしているので、サルスベリと言われても頷けます。
ちなみに、以前こちらの遊歩道でおサルの団体を見たこともあります。

ナツツバキの花は、一日花で朝開花すると夕方には落下するそうです。
遊歩道を歩いていたら、あちこちの地面に盛大に落花しているのを見つけました。
落下した花もまた被写体として魅力的に感じます。










  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のアジサイ

2019年06月30日 | 




昨年の今頃は、新潟はまだ梅雨入り宣言が出されていませんでした。
今年は、新潟としては早めに梅雨入りしたのですが、今日は本格的な降り方でした。
特に、午前9時から10時ころにかけて、かなり激しい雨が降りました。
午後の途中からやっと雨が上がって曇り、今日は本当に冴えない一日でした。
本当は、こんな日の撮影は結構面白いのですが、年をとると腰を上げる気分が失せます。
結局、PCの前でほぼ一日を過ごしてしまいました。

その合間で撮影したのが今日の写真です。
我が家の狭い庭に、1本のアジサイが植えてあります、それが満開になりました。
雨に打たれたアジサイは綺麗なのですが、それを写し取るのは難しいです。
単純に咲いたという証拠写真です。

他の花は、同じく我が家の庭に咲いている花です。










   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする