マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

風前の灯

2023年02月18日 | 散歩写真




今日の最高気温は、お天気アプリによると11℃まであがったようです、久しぶりの二桁温度です。
これだけ上がると暑さを感ずるかというと、空模様が曇りベースだったので、そんなでもありませんでした。
午後から散策に行ったのですが、風は冷たくなくて、マフラーなし、手袋なしでも大丈夫でした、これが二桁温度の威力ですね。
久しぶりに田んぼ方面の散策コースへ行ってみたのですが、田んぼの雪はほぼ消えていました。
ただ、踏切の閉鎖はまだ続いていました、これが終われば散策コースが復活します。
地面をよく見たら、勘違いしたのか春の花が咲いていました、気温が上がったから勘違いも仕方ないかなと思います。
一番上の写真は、我が家の前に残った最後の山です、風前の灯火状態なので突っつけば直ぐに消え失せるのでしょうが、自然の融雪に任せることにしました。

長期休暇に入って困ったことが、曜日の概念を気にしなくなったことです、当たり前といえば当たり前なのですが。
だから、曜日を決めてルーチンをやろうかなと思っています。
旧海軍(自衛隊も同じですが)でも海に出ると乗組員が曜日の概念をなくしてしまうので、確か金曜日はカレーの日にしてたそうです、そのパターンです。
後、これをやらなければならないと思いついたことを後に回すと忘れるパターンが多くなりました。
だから、面倒くさがらずに直ぐに実行するか、あるいはメモに記載するようにします。
あちこちに、メモ帳をばらまいています、ただメモすら忘れてしまうようになれば、終わりですかね。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗

2023年02月17日 | 散歩写真




今日は、新潟市中央区へ野暮用が有りまして、朝からでかけて来ました。
朝、乗車した列車はいつも通勤で利用しているやつでした。
だから、最寄りの駅から乗車する人は見慣れた人、列車の中も見慣れた人、全然長期休暇に入ったような感覚になることができません。
朝方は1℃(お天気アプリ)と結構冷え込んだのですが、日中は何と8℃まで上がりました。
しかも、気温が上がった時は写真のとおり青空が広がって、快晴状態になってくれました。
外を歩いていると、風はちょっと冷たいんですが、日差しで結構体が温まりました。
だから、コートの前を開けて歩いたんですが、正しく春先の天候でした。

大失敗を一つやらかしました。
通勤は列車を利用していましたから、通勤定期を作って通勤していました、カード式のSuicaです。
取り敢えず、今日の野暮用で定期の利用が終わったので定期券の解約を予定していました。
念のため定期券の解約方法をJR東のWebで確認したら「ガーン」でした。
定期券の有効期限が一ヶ月を切っていたので、解約へ行ったとしても返金はなしと分かりました。
定期の終了期限は3月5日なので、既に有効期限が一ヶ月を切っていますよね。
2月4日までに解約していれば、何千円かの返金を受けることができましたが、パーになりました。
もっとも、定期代自体は会社から支給されているので、私自身に損はないのですが、何だかJR東に儲けさせてしまった感じがします。
まあ、定期券の期限が切れるまで、使うのも手かなとも思います。
いやはや、お粗末でした。

今日の写真は、新潟駅近辺のビル風景を撮影してみました。
工事風景は、新潟駅前の整備工事です。
1枚変な写真がありますが、帰りの列車内で床を撮影したものです。
後頭側から春の日差しが差し込んで、列車内は気温が上がって暑いくらいでした、こんな時ウトウトしながら列車に揺られるのが好きです。
春先だけ楽しめる乗車風景ですが、ただし乗り過ごし要注意ですね。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代わり映えしないかな

2023年02月16日 | 散歩写真





さて、長期休暇開始1日めです。
予定どおり、昨夜は目覚まし時計のスイッチを切って寝ました。
どれだけ寝坊するかなと思ったのですが、結局は平日の起床時間よりも30分ほど寝坊しただけでした。
これは、休日の起床時間と同じです、もう生活パターンが体に染み込んでいるみたいです。
まあ、悪いことではありません。

今朝は冷え込みました、最低気温は-2℃でした、寒かったです。
しかも雪が地面を白くする程度に積もっていたし、朝はちらついてもいました。
午後から曇る予報だったのですが、予報どおり曇りになった上に時々日が差していました。

空模様を見て、午前中に散策は止めにして、午後から1時間ほど散策をしてきました。
リモートワーク前の散策と異なるのは、帰りの時間を気にしなくてよいことですね。
いつものコースに10分ほど余計なコースを追加できましたから。

結局、長期休暇と言っても、いつもと代わり映えしない感じです。
今まで仕事に費やしていた時間を、自分の好きなことに使ったり、家のことに使ったりが違うだけです。
この辺は、今少し経過して見ないとわかりません。

写真に捨てられた植木鉢の中身が写っていますが、よく見ると枝にはちゃんとピンクの花芽がついていました。
いやー強いですよね、多分花が咲くのではと思います、暫く観察して見ようと思いました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期休暇始まる

2023年02月15日 | 散歩写真




今朝の最低気温は-1℃でした、日中の最高気温は0℃です。
朝起きて外を見たら、一面真っ白な雪景色でした、積雪は5cm弱で多くはないですが、風が凄く冷たく感じました。
体感温度は風が原因で-1℃を下回っていたと思います、完全に寒の戻りで冬が戻ってきました。
まあ、この時期は一直線に春に向かうことは無いので、暫くはこのような感じになります。

さて、今日で仕事上の出社日は最後でした。
昨年の春先に早々と通知を受けていたですが、3月31日で雇い止めとなります。
現在は1年の有期雇用契約で、会社側に雇用延長のオプション権があるので、会社から雇い止めを通知されたら、それに従うしかありません。
まあ、高齢者になってフルタイムで働くのは、体力的にも精神的にも辛くなってきたので、よいタイミングだったかなとは感じています。
残っていた休暇を取得して雇い止めとなるので、明日からは長期休暇となります、つまりは通勤しなくて良いわけです。
引き継ぎの予備日と挨拶で、3月に2日だけ出社はしますが形だけです。
しかし、通勤しても、会社内にいても、今日が終わりという感じは全くしませんでした。
明日から休暇に入って、だんだんと感じて来るのかもしれません。
取り敢えず、今夜は目覚まし時計のスイッチを切って寝ます、明日は成り行き任せで目を覚ますこととします。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモートワーク

2023年02月14日 | 散歩写真







巷はヴァレンタイン・デーですね、私の会社では儀礼的な何かのやり取りは何年も前から自粛となっていますので、職場でチョコが飛び交うことはほぼ見なくなりました。
もらえる、もらえないは、少し精神的に引っかかりますが、チョコ好きの私は日常的に食べていますので、問題はありません。
子供の頃、チョコは非常に高価な食べ物でした、だからめったに食べることができませんでしたが、その反動なのか今は毎日食している状態です。
先日のラジオで、本命や義理の他に「義務チョコ」なるものがあると聞きました、こうなると本末転倒を通り越している感じがしました。

今日は定例のリモートワーク日でした、いつものように仕事前の時間を使って1時間ほど散策をしてきました。
寒気が入り込みつつあるようで、風が冷たくて、さらにパラパラと粒状の雪が降ったりしました。
それが、地面などにちょっぴり積もって、面白い景色を魅せていました、写真のとおりです。
後半は雪が止んで青空が見えてきました、仕事を始めたら一気に快晴になりましたが、予報では明日は冬型なので、天候の荒れ具合が少し怖いです。

さて、リモートワーク前の散策も、予定では今日が最終日となりました。
振り返れば3年前に、COVID-19のパンデミック宣言が出されて始まったリモートワークでした。
今は、感染対策以外にも、多様な働き方のツールともなりました、それで在宅勤務という働き方が定着したように思えます。
やっぱり、通勤時間の分だけ時間を有効に使えますから楽ちんです、もうリモートワークなしの仕事は考えられなくなりました。
リアル職場とのコミュニケーションはTeamsなどのツールがあるし、リアル出勤も組み合わせているので、問題はないと感じています。
ただし、リモートワークの代償として、今まで以上に仕事のアウトプットが求められるので、その点は大変だとは思いますが。

私が、リモートワーク前の散策を始めたのは、通勤で歩かなくなるのを危惧したからです。
最初の頃は、リモートワーク前だけではなくて、リモートワークが終わった後も散策していた時期もありました。
結果的に、リモートワーク前の1時間程度の散策というのが最終的なパターンになりました。
自分の住んでいる地域を歩いてみると、今まで如何に自分が住んでいる地域の一部しか知らなかったことを思い知らされました。
1年を通して地域を歩いていみると、季節の移ろいが本当に感じられました、良い経験をしたと思います。

リモートワーク前の散策は、取り敢えず打ち止めの予定ですが、散策は継続して行きます。
ただし、リモートワークの前というモチベーションがあったので、続くのかが心配ですが。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り

2023年02月13日 | 散歩写真





昨夜は寝る前に、電気敷毛布で蒲団内を温めておきました。
通常は、そのまま電気敷毛布の温度調整をして寝ます、場合によっては明け方再度調整します。
でも、昨夜は何だか暖かさを感じて、電気敷毛布のスイッチを切って寝ました。
さすがに明け方は寒くて目が覚めたので、スイッチを入れましたが。
こんなところに、春の予感を感じたりします。
でも、夕方の雨は冷たく感じました、冷たい空気が入り込んで来たようですので寒の戻りがあるようです、明日の朝は冷え込んで雪がちらつく予報です。
まあ、寒の戻りを繰り返しつつ春を迎えるんですが、酷い雪にならないことを祈っています。

地面の雪が消えると、その下から忘れ物が現れます。
その最たるものが手袋ではないでしょうか、写真のように不思議に片方です。
外出して手袋が不要となった場合、適当なところに入れてしまうので、片方だけ落ちるケースが多いように感じます。
コートのポケットとかは危ないです、私は先日そのパターンで危うく片方の手袋をなくすところでしたから。
キチンと、バックなどに入れてしまえば良いのですが、ついつい適当になっちゃうんですよね。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんべんだらり

2023年02月12日 | 散歩写真





今日は一日「のんべんだらり」状態になっちゃいました。
起床して、こたつに入ったら、もう根っこが生えてしまったようで、そのままでした。
まあ、こんな日があっても良いかなと言い訳をしていますが。

根っこが生えたと言っても、何もしないで一日過ごすというのは難しいです。
こたつの上にノートパソコンをセットして、リモートで趣味を楽しんだのでした。

写真は、先日芽吹いた我が家のクロッカスです、寒さが続いているのであまり成長していません。
曇天ベースの空模様でしたが、無風状態で酷い寒さは感じない一日でした、意外と過ごしやすかったです。









    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損したような

2023年02月11日 | 散歩写真







今日は土曜日なので、私に取っては週休日ですが、本日は建国記念の日で祝日でもあります。
先日、会社で誰かがため息をついていました、11日は土曜日なんだけど祝日なので損をしたような気がすると。
確かに、建国記念の日が日曜日だったら振替休日になりますものね、土曜日と祝日が重なると何だが損をした気分になるのは分かります。
ただ、世の中土日とか祝日関係なく勤めている人もいらっしゃるので、贅沢な戯言なのですが。
私も若い頃は、いわゆる輪番という勤め方をしていまして、日勤、泊り番、明け番、それに休みを繰り返していました。
そうなると、曜日とか祝日とかの感覚がなくなっちゃいます、仕方ないというか、当たり前というか。
輪番から抜けて、日勤の仕事に移ったとき、しばらくはその感覚に慣れるのに時間がかかりました。
そう遠くない時期に、再び曜日とか休日とかが関係ない環境になります、どうなるのでしょうか。

今日は、穏やかな空模様でした、雲は浮かんでいたけど、適度に青空や日差しがありました、少し春めいた感じがしました。
午後から、買い物がてら1時間ほど散策をしてきましたが、日差しが当たると「暑い」、日差しが陰ると「寒い」で、いささか極端でした、まあこれが春の雰囲気なのですが。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーズ

2023年02月10日 | 散歩写真






今朝の最低気温はお天気アプリによるとー2℃でした、昨日の予報値と比較すると暖かい方へはずれましたが。
それでも、これだけ冷え込むと寒いですね。

今日は定例のリモートワーク日でした。
仕事前の時間を使って、いつものように散策へでかけてきました。
これだけ冷え込んだので、外はフリーズ状態でした、ただし雪も雨も降っていないし、ありがたいことに地面は乾いているので、足元は凍結していませんでした。
それに風がほとんどありませんでした、風が無い証拠は上の写真に写っている煙突の煙です。
海岸近くに立地している煙突の煙が真っ直ぐ上がっているので、ある意味穏やかです。
だから、寒さも凛とした寒さと言った感じです、意外とこんな寒さは好きです。
長いダウンコート、マフラー、手袋、キャップと完全防備ででかけたんですが、1時間歩いたら体が温まってきて、最後は手袋とキャップはなしでOKでした。

道路は凍結していませんでしたが、水たまりは凍結していました。
それが、面白い景色を魅せてくれました、そんな風景を撮影して見ました。
雪を被った白い山は、飯豊連峰です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ温度だけど

2023年02月09日 | 散歩写真




今朝の最低気温は、お天気アプリによると、1℃でした。
実は、昨日の最低気温も1℃でした。
ただし、最低気温を記録した時間帯は数時間の差はありますが、昨日は午前7時台、今朝は4時台でした。
そうすると、昨日の方が寒く感ずるはずなのですが、体感的には今日の方が寒く感じました。
北から寒気が入ってきているようなので、その影響なのかもしれません。
朝は、地面に薄っすらと粉雪が積もっていました、寒く感じたわけです。
粉雪なので、それを踏んだ人の足型(靴のソール面の形)がキレイに見えていました。
夕方は、きれいな残照も見えました。

さて、明日は太平洋側に大雪の予報が出ています。
微妙に新潟は外れているので、こちらはそんなに酷いことにならないと踏んでいます。
ただ、朝方は-3℃台の冷え込み予報なので、ボイラーが凍結しないようにバスタブへ水を張って寝ます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする