■朝の停車場 / 君夕子 (東芝)
掲載したのは、所謂筒美京平フリークからも人気が高い、これぞっ!
ソフトロック演歌とも言うべき「朝の停車場」をA面に入れた君夕子のシングル盤です。
発売されたのは昭和46(1971)年でしたから、もちろん、流行りの洋楽にしても、ソフトロック系サウンドがウケていた事は皆様ご存じのとおりとはいえ、それを堂々と保守本流の演歌に応用した筒美京平の作編曲は素晴らし過ぎますし、当然ながら、盟友・橋本淳が綴った歌詞にしても、ど~しても「一線」を越えられない男と女の恋情・事情が曲タイトルどおり、「朝の停車場」に収斂していくという、いやはや……、せつないプラトニックラブの非現実的な物語性には、ここに提示されているソフトロックっぽさがジャストミートしている気がしてなりません (^^)
ですから、アップテンポでキャッチーな楽曲の雰囲気と演歌性の強いメロディラインを節回す君夕子の歌心が殊更サビにおける抑制されたフェロモンの放出に顕著である様に、つまりは奥村チヨや安倍律子とは似て非なる、これこそが君夕子の真骨頂!
繰り返しになりますが、カラオケパートのアレンジと演奏の素晴らしさも特筆物ですし、残念ながら、大きなヒットには至らなかった結果も含めて、これこそが「幻の名盤」「裏名曲・名唱」と断言して、サイケおやじは後悔するところがありません (^^)
CD復刻の状況が芳しくない君夕子であればこそ、せめても「朝の停車場」だけでも、皆様にお楽しみいただきたいと、強く願っております。
ということで、最後になりましたが、掲載したジャケ写イメージの強い印象もニクイばかりで、なにやら映画のスチールカットにも思えてしまうんですが、サイケおやじとしては、ど~にも「日活ロマンポルノ」を想起させられてしまうのも、君夕子が当時はテレビドラマ等々にも相当出演しておりましたので、妄想が…… (^^;
う~ん、イイ時代でした (^^)