ということで、関連会社の棚卸立会人を頼まれ、緊張と緩和のバランスが崩れております (^^;
まあ……、こ~ゆ~作業は、数が合わなくて、それが当たり前みたいな常識(?)も確かにあるでしょう。
でもねぇ……、きっちり答えが出た時の醍醐味ってやつも快感ですからっ!
深夜までの作業となりそうなんで、本日の1枚は休載でございます <(_ _)>
ということで、関連会社の棚卸立会人を頼まれ、緊張と緩和のバランスが崩れております (^^;
まあ……、こ~ゆ~作業は、数が合わなくて、それが当たり前みたいな常識(?)も確かにあるでしょう。
でもねぇ……、きっちり答えが出た時の醍醐味ってやつも快感ですからっ!
深夜までの作業となりそうなんで、本日の1枚は休載でございます <(_ _)>
■?Question c/w モラルは夜 破られる / ザ・チェリーズ (RCA)
キャンディーズのフォロワーとして登場した幾多のガールグループの中でも、殊更歌唱力に秀でていたチェリーズがアイドル路線からグッと「夜のムード」へと転身(?)した印象だったのが昭和55(1980)年9月に発売された本日掲載のシングル盤A面曲「?Question」だったんですが、それはジャケ写の雰囲気からも強烈にアピールされていたわけですよねぇ~~ (^^;
もちろん、作詞:篠塚満由美&作曲:宇崎竜童という制作クレジットからも、既存のアイドルソングとは一線を画した狙いがあったという推察も易く、なんとも思わせぶりなレトリックが用いられている歌詞の世界とロッキンソウルな楽曲イメージに施された大村雅朗のアレンジは、16ビートのブラコンサウンドであり、しかも、キメの――
クェ~~スチョン クェ~~スチョン
という流行り言葉狙いのフレーズもニクイところでしょうか (^^♪
う~ん、それにしても、当時は未だアイドル扱いだった彼女達に「テクニック」なぁ~んていうフレーズを吐息交じりで歌わせてしまうプロデュースには感服させられますよねぇ~~ (^^;
そこんところを反省(?)したわけでもないんでしょうが、同じ制作スタッフから提供のB面曲「モラルは夜 破られる」は曲タイトルに反してというか、幾分の可愛らしさを前面に出したアップテンポでニール・セダカ ~ マイケル・マクドナルドが十八番のリフ&リズムパターンを活かしたAORサウンドに仕上がっているもんですから、サイケおやじにしてみれば、完全に大好きな世界なんですよ (^^♪
歌詞の世界の思わせぶりな印象は、それなりのインパクトはあるんですが、こ~ゆ~プリティ&エロチックなアイドルソングは、もっともっと流行っても許されたんじゃ~ないでしょうかねぇ~~ (^^;
そ~いえば、そんなこんなはレコード会社を移籍した事情とも関連しているのかもしれませんねっ!?
う~ん、しかし……、個人的にはチェリーズならではの上手いコーラスワークが引っ込められてしまったのは残念ではありますが…… (^^;
ということで、今日は久々にアコギの練習をしたんですが、ますますフィンガーピッキングが危なくなっている自分に情けなさを感じました…… <(_ _)>
まあ……、ピックでアルペジオフレーズを弾いている先人も多いとはいえ、カッコつけたいですからねぇ~~~ (^^;
練習、あるのみっ!
■北空港 / 浜圭介と桂銀淑 (東芝)
いよいよ今年も……、残り2ヵ月というのは気が早い年末モードではありますが、備えあれば憂いなし!?
ということで、本日練習に参加した高齢者バンドでは早々と宴会ソングをあれやこれやと算段すれば、当然ながらデュエット定番をやる必要性も論じられ、ならばとサイケおやじが提案させていただいたのが本日掲載のシングル盤A面曲、浜圭介と桂銀淑が昭和62(1987)年末からロングセラーヒットにしている「北空港」でありました。
それはもちろん、作曲は浜圭介ですし、デュエット相手の桂銀淑は韓国からの出稼ぎ歌手とはいえ、浜圭介とは師弟関係にあったハスキーボイスの個性派でしたから、作詞:やしろよう&編曲:桜庭伸幸が共々に設定した往年の日活ムードアクションを思い起こさせる歌謡世界にはジャストミート♪♪~♪
また、だからこそ、なんとなく石原裕次郎っぽい節回しを披露する浜圭介も本領発揮というところでしょうか (^^♪
ですから、あまりのキメっぷりに何やら気恥ずかしさも否定出来ないところではありますが、それがプロの歌手の上手いところだと思えば、我々が酒場のカラオケでイイ気になってしまうのもムベなるかな (^^;
いゃ~、まあ……、それがカラオケでのデュエットの楽しみだったりすんるんですけどねぇ~~ (^^;
ちなみに浜圭介は作曲家として大成する以前、幾つかの芸名で歌手活動を行っていた事は今や知られるところであり、また桂銀淑は浜圭介によって韓国で発見(?)され、日本で本格的に歌手デビューして以降、ヒット曲も連発しながらも、何故か悪いクスリや金銭トラブルを重ね、結果的に芸能活動を停滞させてしまったのは……。
その彼女の全盛期、サイケおやじは異郷の地へと島流しになっていたので、リアルな実情に接する事は出来ませんでしたが、それなりにオンタイムと後追いを連動させつつ聴いた桂銀淑の音源は、なかなか素晴らしいと思いましたですねぇ……。
本日の掲載盤にしても、当然ながら中古ゲットではありますが、他にも彼女の音源にはチマチマと集めさせられてしまう魅力が確かにあります。
ということで、それにしても、この「北空港」をバンド演奏しようとすれば、ギターパートは鶴岡正義風のスパニッシュフレーズが避けられないので、サイケおやじには全く苦手なところ…… (>_<)
いゃ~~、それは相方のギタリスト氏にお任せの心積もりなのでした <(_ _)>
■帰っちまえ! / ものえ和恵 (東芝)
昨日は失礼いたしました <(_ _)>
なにしろ……、信義を大切にしない奴を相手の仕事だったもんですから、サイケおやじもマジぎれ寸前!?!
そして思わず、口ずさみそうになったのが、ものえ和恵の昭和52(1977)年のデビュー曲「帰っちまえ」でありました (^^;
いゃ~~、皆様からの失笑・嘲笑は覚悟してはおりますが、それにしても頭サビで――
帰っちまぇぇぇ~~ 帰っちまぇぇぇ~~
―― と熱く歌わざるをえない作詞:伊藤アキラ&作曲:森雪之丞の企図思惑は、アイドルシンガー扱いの彼女ではありますが、これもひとつの捨て鉢なツッパリ歌謡ロックであり、しかもミディアムアップのアレンジは高田弘が十八番のニューソウルなフィーリングが横溢しているんですから、たまりません (^^♪
それは実際、イントロから不穏なストリングスにブラックなパーカッションとシンコペイトしたエレキベースがムードを設定した次の瞬間――
帰っちまぇぇぇ~~ 帰っちまぇぇぇ~~
―― ですからねぇ~~!?!
瞬時して歌謡曲魂を鷲掴みにされちまうことは必定ながら、ものえ和恵の優れた歌唱力は楽曲全篇、けっして緩んでおらず、むしろヒリヒリする感傷的熱気を貫き通しているんですよ (^^♪
ですから、サイケおやじは昔っから、偏愛しているというわけです。
そして今日、実質的な日本の総理大臣とも云うべき自民党総裁に石破なんていう、優柔不断な寝返り者が決まった事もサイケおやじにとっては絶望の極み (>_<)
政策云々は、ともかくも、あの下目や上目で相手を眺めつつ、ネチネチと曖昧な言葉を弄する姿勢は、少なくともサイケおやじの感性からすれば、人の上に立つ顔では無いし、市井の我々を「その気」にさせない態度だと思うんですが、いかがなものでしょう。
そんな新リーダーにも、この歌を捧げたいのが、忌憚のないサイケおやじの心情であります。
■ジングル・ジャングル / 坪田直子 (キングレコード)
昭和50年代に活躍した女優の中でも坪田直子は、その個性の強さ故に十人十色の好き嫌いが確かにあるかもしれませんが、サイケおやじには気になる存在でありました。
確か……、最初は東由多加が率いていた和製ロックミュージカルをウリにしていた劇団「東京キッドブラザース」で活動していたはずで、その昭和50(1975)年頃には同劇団において、柴田恭兵、三浦浩一、純アリス等々と共に看板スタアとして注目を集めていたところから、テレビドラマや映画にも起用され、人気を確立していましたので、ソロ名義でのレコードデビューも当然の流れでしょう。
本日掲載したのは昭和51(1976)年、もちろん本人も出演していたテレビドラマ「きまぐれ天使(日本テレビ)」の挿入歌だった作詞:坪田直子&作編曲:大野雄二による「ジングル・ジャングル」をA面に入れたシングル盤なんですが、これがニクイほどのヘタウマ唱法を聴かせくれるジャズ歌謡の決定版♪♪~♪
前述のテレビドラマ「きまぐれ天使(日本テレビ)」をご覧になられていた皆様ならば納得されると思うんですが、ちょっぴり「不思議さん」を演じた坪田直子のイメージどおりのライトグルーヴが本当にイイ感じなんですねぇ~~ (^^♪
もちろん、既に述べたとおり、十人十色の好き嫌いがあろうことは否定出来ませんが、似たような雰囲気の存在感を演じていた桃井かおり、秋吉久美子とは異なる魅力を坪田直子には感じてしまうんですよ、サイケおやじは。
そのあたりは前述した東京キッドブラザースの舞台でも遺憾なく発揮されていと思われますが、むしろ市井の我々はテレビドラマや映画における彼女に接する機会が多かったと思えば、件の「きまぐれ天使(日本テレビ)」で演じた伊集院渚の雰囲気が、この「ジングル・ジャングル」には相当良く滲み出ているんですよ。
気になる皆様には、今でも、CSでは再放送が度々ありますので、そのテレビドラマ「きまぐれ天使(日本テレビ)」もご覧になられますよう、オススメする次第です。
ちなみに劇伴を担当したのは大野雄二なもんですから、翌年からスタートする「ルパン三世」の第二期シリーズのサントラ音源でも耳に馴染んだメロディラインやリズムパターンが、この「きまぐれ天使(日本テレビ)」でも既にして使われていますので、要注意!
それと作詞:松木ひろし&/作編曲:大野雄二が提供の主題歌「きまぐれ天使」を歌っているのが小坂忠ですからねぇ~~、本当に昭和50年代のムードが横溢しているわけですよ (^^♪
閑話休題。
しかし、坪田直子は昭和59(1984)年頃から病を得て、表舞台からフェードアウトして幾年月……。
風の噂では結婚されているらしく、そんなこんなを耳にする度にサイケおやじは、この「ジングル・ジャングル」が聴きたくなるのでした。
そして、彼女の幸せを祈っていることは言うまでもございません <(_ _)>
■7つのしあわせ c/w 花びらが恋なら / 高原ひとみ (日本コロムビア)
本日の主役たる高原ひとみは久々の「この人」シリーズでのご紹介なんですが、実はサイケおやじが中古ながら、これをゲットしたのはジャケ写ポートレートに登場している高原ひとみが高校時代の同学年女子にクリソツで、しかも名前も同じだったもんですから、思わずゲェ~~~ット! させられたのは昭和50年代の某日でして、その時には本気で彼女は歌手になったのかぁ~~!?
―― なぁ~んてことを思い込んでしまったんですが、肝心のシングル盤そのものの発売が昭和45(1970)年ですから、それはありえない話と納得しつつ、実際に針を落としてみれば、これがそんなこんなの思惑やスケベ心を通り越した、なかなかの傑作だったんですねぇ~~ (^^♪
それは作詞:麻生ひろし&作曲:市川昭介、そして編曲:佐々永治が提供のA面曲「7つのしあわせ」からして、ミディアムテンポでマイナーキーのメロディラインが輝かしいポップス演歌と申しましょうか、これはこれで、しっかりと当時の流行路線を押さえた仕上がりで、なによりも高原ひとみの甘え口調の節回しがカワユイわけですよ (^^♪
このあたりは彼女が初期山本リンダ ~ 岡田奈々へと続く美しき流れの中に登場したアイドルシンガーだったという証拠物件かもしれず、加えてエレキベースとドラムスのグルーヴ感が幾分ベタベタしたストリングスをソフトなフィーリングに変化させているアレンジの妙にもジャストミートしていると思うんですが、いかがなものでしょう (^^♪
全く高原ひとみの疑似ロリ歌唱には、この演奏パートしかないんじゃ~ないでしょうかねぇ~~~ (^^♪
ですから、同じ制作スタッフから提供のB面曲「花びらが恋なら」にしても、やはり同時期に流行っていたポップス歌謡のイイとこ取りっぽい仕上がりを狙ったのでしょうか、ミディアムテンポのキャッチーなメロディラインに膨らみのあるブラスセクション、そして「お約束」とも云える地味ながらグルーヴィなリズムセクションが彼女のボーカルを見事に引き立てておりますし、だからこそ、それなりに的確な節回しを披露する高原ひとみが愛おしい (^^♪
ちなみに冒頭で述べたサイケおやじの高校時代の同学年生だった「高原ひとみ」は家が歯医者というお嬢様育ちで、なかなか目立つ存在だったんですが、もちろんクラスが違っていた所為もあるとはいえ、サイケおやじなんかは会話を交わすどころか、最初っから完全無視状態でありましたから、歌手・高原ひとみのレコードを後追いながら聴いた時から、こんな人だったら……!?!
―― なぁ~んていう妄想も (^^;
う~ん、失礼いたしました <(_ _)>
ということで、このシングル盤がオンタイムで売れていたかは、全く記憶にありませんが、個人的には、それゆえに「幻の名盤」かと思っている次第です。
CD化も含めて、復刻状況は知る由もございませんが、機会がございましたら、ぜひとも、お楽しみくださいませ <(_ _)>
■京都哀愁 c/w ヨコハマ慕情 / 麻丘めぐみ (ワーナーパイオニア)
どんなジャンルの創作活動においても必ずや、尊重されるオリジナルと所謂パクリが存在するのは避け難い表現手法ではありますが、もうひとつ、強い影響下にある「疑似」とか「似非」と分類されて成立するものも確かにあると思っています。
つまる「完コピ」じゃ~なくて、「それ風」っていう仕上がりをサイケおやじは有難く楽しんでしまうわけでして、例えば麻丘めぐみが昭和60(1985)年に出した本日掲載のシングル盤は、収録両面2曲が共に「疑似&似非ベンチャーズ歌謡」であり、しかしながら、これは決してエレキ歌謡では無いというあたりがニクイところなんですよ (^^♪
それは作詞:かず翼&作曲:鈴木淳が提供のA面曲「哀愁京都」からして、メロディラインが如何にもベンチャーズ歌謡であり、加えて歌詞の世界では曲タイトルどおり「京都」が大きなキーワードになっているんですから、全く渚ゆう子を代表格として昭和40年代後半に我が国歌謡界を席巻した、あの雰囲気が見事に再現されているんですが、杉村俊博が施したミディアムアップのアレンジには、ベンチャーズ歌謡の成立にはキーポイントとも云うべきエレキギターの存在感が極めて薄いんですから、なんとも……、これはベンチャーズ歌謡に対する踏み絵かもしれませんねぇ…… (^^;
告白すれば、サイケおやじは決して嫌いではなく、すっかり大人の歌手になった麻丘めぐみがレコード会社を移籍したからこその新路線として楽しんでおります (^^)
それは同じ制作スタッフが関わったB面収録曲「ヨコハマ慕情」においても同様であり、これまた曲タイトルからして、渚ゆう子の諸作を痛切に想起させられてしまうんですから、たまりません ♪♪~♪
あぁ……、「京都」「ヨコハマ」「慕情」という三題噺と洒落るのも如何わしいかもしれませんが、それも「ベンチャーズ歌謡」という括りがあればこそっ!?
ようやく秋の気配が漂い始めた今だからこそ、皆様にもお楽しみいただきたいと願っております <(_ _)>
いゃ~~、それにしても、このジャケ写ポートレート!
大人の女の風情が滲み出る麻丘めぐみ♪♪~♪
なかなかじゃ~ありませんか (^^)
■ブラックホール / 中野知子 (ミノルフォン)
さてさて、お蔭様で本日の高齢者バンド公開リハも無事終了 <(_ _)>
エレキインスト&エレキ歌謡をメインにやれたのも嬉しかったということで、ご紹介するのは中野知子が昭和53(1978)年7月に出した掲載のシングル盤A面曲「ブラックホール」でして、これがなんとっ!?
作詞:島武実 &作編曲:穂口雄右が手掛けたアップテンポの疑似エレキ歌謡なんですねぇ~~ (^^)
とにかく頭サビのメロディ展開から、その雰囲気は濃厚ですし、エレキベースやドラムスのリズム&ビート、また当然ながらリード&リズムギターのリックが往年のフィーリングを踏襲しているあたりも琴線に触れるポイントですし、薄味と言われがちな中野知子の歌いっぷりにしても、なかなかの熱気を感じさせてくれますよ (^^♪
まあ、正直……、曲タイトルどおりというか、歌詞の世界の不可思議さには素直に馴染めないところもございますし、もうちょっとエレキギターの活躍が望まれたりもするんですが、それはこの「ブラックホール」をコピー演奏するバンド各々のエレキ性感度に依存するところかもしれませんし、少なくともサイケおやじは、もしもやれるなら、もっともっとのエレキ歌謡化を目論んでいる事は皆様ご推察のとおりです <(_ _)>
ということで、これから今夜は打ち上げ宴会モードに入りますので、これにて失礼させていただきます <(_ _)>
幾分涼しくなった今朝からの秋の気配、北陸地方での豪雨災害等々、まだまだ我々人間には自然に逆らえないものが多々ある中、お互いに頑張っていきたいものですねぇ~~ <(_ _)>
■星と水の物語 / 金井由布子 (f / キャニオン)
掲載したのは昭和57(1982)年に金井夕子が「金井由布子」名義で出したシングル盤なんですが、実質的に歌手としての活動も末期の1枚らしく、それゆえにヒットしたとは言い難く……。
しかし、作詞:伊達歩&作曲:林哲司が提供したA面曲「星と水の物語」はファンタジー&メルヘンでありながら、絶妙に大人の恋愛模様の生臭さを滲ませた歌詞の世界に心地良いメロディが附された、なかなかニューミュージック寄りの歌謡曲という、正に金井夕子=金井由布子が十八番の路線が楽しめるんですねぇ~~♪
ミディアムテンポで、これまで度々歌っていたエスニック調を微妙に入れた萩田光雄のアレンジも秀逸ですし、極言すれば尾崎亜紀がマイケル・マクドナルドした様な曲調が、金井夕子=金井由布子のソフトなアルトボイスにはジャストミートしていると思うんですが、いかがなものでしょう (^^)
ちなみに作詞を担当した伊達歩は夏目雅子や篠ひろ子=篠ヒロコと結婚生活を送っていた作家の故・伊集院静が、その正体ですから、詩情豊かなオシャレ風味は、さもありなん!?
サイケおやじとしては前述したとおり、篠ひろ子=篠ヒロコとの結婚というだけで、自らの嫉妬心を抑えきれないところが確かにありますが、しかし、その才能は文学的なもの以外にもファッション&音楽関連のプロデュース業でも素晴らしい結果を残しているんですから、諦めるしか…… (^^;
しかし、それはそれとして、肝心の金井夕子は金井由布子と改名も実らず、ほどなく表舞台からフェードアウト……。
この掲載盤も、それほど売れていなかったのでしょうか、サイケおやじにしても中古ゲットしてみれば、それは見本のサンプル盤だったんですから、世の中は厳しいものですねぇ…… (^^;
それでも現在、彼女の音源は代表的なところだけではありますが、CD化されておりますので、お楽しみくださいませ (^^)
ということで、本日は昨日の疲れ切った仕事から一転、高齢者バンドの練習に参加して、息を吹き返した感じのサイケおやじです (^^)
そして明日、身内だけの集まりでミニライブというか、公開リハーサルみたいなギグ(?)を予定しているので、そ~ゆ~楽しい気分こそは生きる希望と思っているのでした。
こ~ゆ~時だけ、疲れなんて感じないのは年の功ってやつなんでしょうねぇ~~ (^^;